• 締切済み

【Oracleサーバー】名前解決が不安定

OracleDBサーバのネットワーク上の名前解決が不安定で困っています。 (TNSの名前解決ではありません) 先日、会社でWindowsServer2008+Oracle11gのサーバーをこしらえました。 そのとき、 1.リモートPCからサーバーにPINGが飛ばない!→サーバーのFirewallの設定で解決。 2.リモートPCからSQLPLUSでサーバーに接続。いけた! 3.サーバーのOracleEnterpriseManagerでいろいろと操作・・・。 4.リモートPCからSQLPLUSで接続できない!PINGも飛ばない! でもIPアドレス指定ならOK。 5.Firewallを一旦解除→再び有効に設定。いけた!! 6.サーバーのOracleEnterpriseManagerで・・・(以下略)  以降、3.~6.を繰り返し中。。。 という状態になっております。 私は勝手にEnterpriseManagerが怪しいと思ってますが、いずれにせよ対処方法がわからず 困っています。 何かヒントがあればご教授願いたいと存じます。よろしくお願いします。

  • Oracle
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.2

読んでいて 4.リモートPCからSQLPLUSで接続できない!PINGも飛ばない! でもIPアドレス指定ならOK。 が繰り返しおきているとしか思えないのですが。 これなら、Oracleは関係なくって、WindowsServer2008がつながっているDNSとのやり取りに使われるポートが、firewallで開放されていないから、Aレコードがうまく飛ばずに、WindowsServer2008の名前とIPアドレスの対応が行方不明になるからとしか思えませんが。(詳しくは・・・忘れました。というか、ドメインは?、DNSは?…が書かれていないので誰もわからないかと。) あるいは、ドメインでなくワークグループにしていてホスト名が競合していても起こるかと。 あるいは、ドメイン名が、aaa.co.jp等のような形式でなく、abcとかでも起こるかも・・・。 こんなときには、ANo1の方の回答も有効。DNSでなくHostsというファイル(あるいはlmhostsを使ってもいいんだけど。)を使って名前解決するので、DNSがどうなっていようが影響ないため。 また、ファイル共有したら解消されたのは、Netbeui等TCP/IP以外のプロトコルを使っているからか WINSを使った名前解決で名前をクライアントPCが把握できるようになったためかと。 調べようと思えば、クライアントからnslookupで、サーバの名前は見えますか? 等など。 適当に一言言うと、firewallでは、DNSで使っているポート53は開放していますか? (他にもあけておかないといけないポートはあったはずだけど、私は詳しくない。) ・・・ (このレベルだと、はっきりって、Oracleとは関係ない世界です。  「ホスト名を使ったPingが通らなくなる」に絞って別のカテゴリで聞いたほうが早いかも。  ⇒FireWallやAntiVirusソフト以外の、Oracle等のアプリが影響して  ホスト名を使ったPingが通らなくなるのは考えにくいです。)

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

> 先日、会社でWindowsServer2008 IPアドレスは固定ですか? リモートPCのアドレス付与は? リモートPCにHOSTS書いたらどうなりますか?

gongon8
質問者

お礼

bin-chanさま ご回等いただき、ありがとうございます。 IPはサーバー・リモートPC ともに固定です。 「リモートPCにHOSTSを書く」というのはやったことないです。 今日、出勤したのですが、同僚が「サーバー側のファイル・プリンタの共有が、 OFFになってなかったからONにしたよ」ということで、それ以降は接続できています。 じゃぁ、なぜ今まで一時的にでも、リモートマシンからホスト名で接続できていたのかが、 疑問です。

関連するQ&A

  • oracle10gサーバに対しoracle9iのクライアントインストー

    oracle10gサーバに対しoracle9iのクライアントインストールしてsql plusで接続確認するとTNS操作タイムアウトが発生します。既にインストールされているoracle9iのクライアントからは問題なく接続できます。ファイアウオールの設定は同じです。やはりoracle10gをインストールしないとだめなのでしょうか。

  • Oracle10g for Solaris への接続で ORA-12154 エラー

      お世話になります。 仮想環境(VMware)上にある Oracle10g for Solaris へクライアントPC(WinXP SP2)からSQL*Plusで 接続を行ったところ問題なく成功するのですが、サーバー機(WindowsServer2003 R2)から接続を行うと ORA-12154 TNS:指定された接続識別子を解決できませんでした というエラーが出て接続できませんでした。 クライアントPCで接続に成功した時と同じユーザー名、パスワード、 ホスト文字列を入力していますのでその辺の間違いではないようです。 サーバー機からOracleがインストールされている仮想環境へのpingは通っています。 サーバー機のブラウザ(IE6)からOracle Enterprise Managerへのログインも成功します。 ※IEのセキュリティ設定の「信頼済みサイト」に追加後に成功。 ちなみにサーバー機は WindowsServer2003 R2 をインストールしたまま (セキュリティ関係の設定は特に変更していない)の状況です。 Windowsファイアウォールも無効になっています。 何か WindowsServer2003 のデフォルトのセキュリティ設定が影響して 接続できないのかと思っているのですが・・・何が原因なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 【環境】 クライアントPCが1台、サーバー機が1台、サーバー機上にVMwareでの仮想環境構築。 仮想環境にはSolaris10、Oracle10g for Solarisがインストール済み。 ●クライアント :PC_A cpu :Intel C2D(32bit) os :WinXP SP2 .net framework :1.1、2.0 Oracle Client for Win(32bit)導入済み ●サーバー機 :SVPC_A cpu :Intel (64bit) os :WindowsServer2003 R2 .net framework :1.1、2.0 Oracle Client for Win(32bit)導入済み Windowsファイアウォール無効 ●VMwareでの仮想環境(SVPC_A上に作成) 仮想サーバー :VMSVPC os :Solaris10 database :Oracle10g for Solaris(64bit) 【状況】 クライアントPC(PC_A)のウェブブラウザ(IE6)からOracle Enterprise Managerへのログイン可能。 SQL*Plus での接続も問題なし。 (ログオン時の入力例)   ユーザー名:system   パスワード:xxxxxxxxxx   ホスト文字列:ORCL_VMSVPC サーバー機(SVPC_A)のウェブブラウザ(IE6)からOracle Enterprise Managerへのログイン可能。 SQL*Plus での接続でエラーが発生。 (ログオン時の入力例)   ユーザー名:system   パスワード:xxxxxxxxxx   ホスト文字列:ORCL_VMSVPC

  • Windows2003Serverによるスタンドアロン環境の名前解決について

    Windows2003Serverをテスト環境用にスタンドアロン(LANに接続しない)で使用したいのですが、PC名による名前解決がうまく設定できません。具体的にはコマンド入力画面でPING"PC"でIPアドレスが返ってきません。 ⇒Destination host unreachable. ローカルエリア接続のTCP/IPのプロパティで固定のIPアドレスを設定して、HOSTS、LMHOSTファイルにも固定アドレスとPC名を設定しています。どう設定すればPC名で名前解決してくれるのでしょうか?

  • Oracle10gclientで接続不能

    ローカルマシンにOracle10gclientをインストールし SQLPLUSにてサーバーのDB環境へ接続を試みたところ、以下のメッセージが表記され 接続が不可となります。 「ORA-12154: TNS:could not resolve the connect identifier specified」 Enter user-name : ちなみに、Net Configuration Assistantでは、接続可能となります。 バージョンは10.2.0.1です。 Cドライブにインストールしておりますが、 パスは以下となっています。 C:\oracle\product\10.2.0\client_1 C:\oracle\product\10.2.0\client_2 C:\oracle\product\10.2.0\client_2\NETWORK\ADMIN\の配下に 以下のファイルが存在しています。 listener.ora sqlnet.ora tnsnames.ora サイトでも調べているのですが、なかなか解決に至っておりません。 上記内容で何か考えられる原因等ございましたら アドバイスいただけると幸いです。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • iPhoneからの名前解決

    iPhoneとwindowsを同じネットワークに接続したときに、 iphone側からコンピュータ名でpingをしても、 名前解決ができません。 windows同士だとコンピュータ名でpingが通るのですが、 iPhoneは名前解決ができないのでしょうか? 設定を見るかぎり、DNSは設定されていました。

  • linuxの名前の解決について

    いつもお世話になっております。 vmwareでlinux(CentOS5)をインストールした所、クライアント(Windows)からping "IPアドレス" は飛ぶのですが、ping "hostname"は飛ばない状態になりました。 名前解決する方法は、 ・DNSサーバに登録する。 ・各クライアントからhostsで解決する。 の2通りの方法があるという事で良いでしょうか。 現状、上手く名前解決できているサーバがあり、クライアント(Windows)の設定を確認してもhostsは定義されてなかったので、DNSで解決されているのかと思い、 クライアントから nslookup 解決されているサーバ名 dnsサーバのIP と打ってみたのですが、 setup.netvolante.jp can't find xxxxx: Non-existent domain と出て、DNSに登録されていないように感じます。 ちなみに nslookup 解決出来ない名 dnsサーバのIP setup.netvolante.jp can't find yyyyy: Non-existent domain と同様でした。 新しくインストールしたサーバの名前解決するにはどうしたら良いのでしょうか。 dnsに登録するというのは、リモートからでも出来るのでしょうか。 (小さい社内開発環境なので、自由にいじっても大丈夫なのですが、 この辺詳しかったものが辞めてしまい、申し訳ありませんが教えてください。) いくつか質問入ってしまい、すいませんが、 どれかでもアドバイスよろしくお願いします。

  • ノートPCをリモートデスクトップのサーバーにできません

    ノートPCをリモートデスクトップのサーバーにしたいのですが、設定を行って接続を試みると、 「リモート接続が有効になっていないか、またはコンピューターがビジー状態のために新しい接続を受け入れていない可能性があります。」 とのエラーで接続できません。 同じネットワーク環境で、デスクトップPC(IBM NetVista)をサーバにすると問題なく接続できます。 試したノートPCはPanasonic Let's note R3と東芝Dynabook Satelliteです。どちらも内蔵のLANポートを使って有線接続をしており、Pingは通ります。OSはWindows XP Pro SP2でファイアウォール機能はOff。サードパーティーのファイアウォールソフトも使用していません。 何をチェックすればよいでしょうか。 それともノートPCをサーバー側にすることはできないのでしょうか。

  • SqlPlusの接続で

    最近ORACEをはじめたのですが Sql*Plusでは接続できるのですが DOSプロンプト「sqlplus system/password@ホスト名」を実行すると 「ORA-12154: TNS: 指定された接続識別子を解決できませんでした。」 が出て接続できません ちなみに、OracleDB10gとOracleClient10gが入っています よろしくお願いします

  • 名前解決について

    教えてください。 現在、新らしく構築したDNS(LINUX)サーバ上にログインして コマンドで #nslookup #server (DNSサーバ自身のアドレス) #www.abc.co.jp と入力すると名前解決できています。 ただし、他のPC端末で #nslookup #server (DNSサーバのアドレス) #www.abc.co.jp すると名前解決できません。 Firewallでどこかで53ポートの通信が遮断されている可能性があるのですが、 分かりません。 とりあえずPCの方はインターネット上のDNSサーバを指定すればインターネットは参照できています。 尚、DNSサーバとPCのセグメントは同じです。 宜しくお願いいたします。

  • RSHコマンドでのsqlplusの起動

    RSHコマンドを使用し、リモートサーバのsqlplusを操作したいと考えています。 検証環境として、ローカルサーバ(RedHat Linux7.2)、リモートサーバ(RedHat Linux6.2)で検証を行い、うまくいったので本番環境としてローカルサーバ(RedHat Linux7.2)、リモートサーバ(Solaris8)で検証を行ったところうまく動いてくれません。 rsh -l oracle リモートサーバ名 sqlplus 上記のコマンドを打つとsqlplus not foundと帰ってきます。検証環境ではちゃんとOracleのプロンプトが帰って来てたのですが。一応自分ではLinuxとSolarisのRSHの違いかなと思いつつ・・・。かといってOracleのほうの設定も間違っているのかと思い質問させて頂いています。 sqlplus not foundとでてくるのでフルパスで書けば大丈夫なのかと思い rsh -l oracle リモートサーバ名 $ORACLE_HOME/bin/sqlplus と打つと以下のエラーが帰ってきます。 message file sql<lang>.msb not found Error6 initializing SQL*Plus どなたか、同じような経験、解決策などご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。