• ベストアンサー

Timemachine対応のHDDとは

LacieなどからTimemachine対応と銘打ったHDDが出ていますが、対応と載ってないHDDでも問題無く動きますよね? MacBookを使用中で新しいHDDの購入を考えているんですが、特に気にしなくてもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Time Machine「対応」とは笑わせる。対応もヘッタクレもない。もともとアップルは、Time Machineには特別なHDDが必要、などとは謳っていません。 起動ディスク以外なら、どんなHDDも問題なく使えます(初期化は必要)。ただしMacBookなら、電源をUSB給電に頼るポータブル型よりもAC電源つき外付けHDDの方が無難でしょう。 http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-mac-time-machine-back-up.html#back_up_Hard_Disk ユーザーの不安につけ込むメーカーの怪しげな宣伝には、だまされないように気をつけましょうね。LaCieはフランスのメーカーですが、フランス人というのは、この種の詭弁を頻繁に使う民族です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>対応と載ってないHDDでも問題無く動きますよね? 動きます。 LaCieは昔からMacに対しても親切(?)なので、そういう表記をしているのだと思います。 っていうか、自分は市販外付けケース+バルクなHDDを組み合わせて使っています。 ディスクユーティリティで、フォーマットをTime Machine用にしたんじゃなかったけかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TimeMachineのバックアップが非常に遅い

    FreecomのThunderbolt対応1TBの外付けHDDを先日購入し、持っているmacbook pro(late 2011,13 inch, メモリ4GB, OS X MountainLion 10.8.2)にThunderboltでつなぎ、初めてTimeMachineを使いBackupをとっています。Backupの容量は182.93GBでBackupを開始してから12時間ほど経ちますが、6分の1程度の30GB程しか進んでいません。インターネットでいろいろと調べてみるとTimeMachineの初回は時間がかかるものだと書いてありましたが、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?このままでは3日間macを起動し続けなければなりませんし、持ち運ぶことができません。使用しているFreecomの外付けHDDはTimeMachineと100%互換性があり、Mac HFS+フォーマットにも設定済みで、接続した瞬間から最適な使用が可能と書いてあります。他の考えられる問題点としては、アンチウイルスソフトがBackup速度の妨げになっているかもしれません。使っているソフトはウイルスバスターになります。どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、返事の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TimeMachineで使う外付けHDD

    現在、mac book pro 2011の10.6.7を使っています。 Timemachine用の外付けHDDを買おうと思っています。 そこで質問です。Timemachineで使える外付けHDDは、 [mac用]や[timemachine用]などと、 決められているものを使わなければ、いけないのでしょうか?? timemachineで使えないHDDもあるのでしょうか?? 教えてください!!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TimeMachineとLeopard起動用にオススメの外付けHDDは

    TimeMachineとLeopard起動用にオススメの外付けHDDは? 念願のSnow Leopard 新iMacを先日購入しました。 外付けHDDのパーティションを分けて、TimeMachineとLeopard起動ディスクとして使用したいと思っています。 Leopardが必要なのは、AppleWorks 6を使いたい為だけです。 Leopardは製品版のOSを持っており、今までiBookG4にインストールして使っていましたが、アンインストールすればライセンス的に問題はないと思います。 起動ディスクとして使用するためにはFirewire接続できるものがいいですね。 1TBを考えています。 自動電源ONOFFやスリープにも対応していて、静かなものがいいと思っています。 今まで使い慣れたLogitec(同様にTimeMachineと起動ディスクに使用)を検討していましたが、なぜか現在在庫切れが多いようです。 Logitecも含めて、オススメのメーカー、機種がありましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TimeMachine用HDDについて

    Macを買って1年近くたちますが、まだ一度もHDDにバックアップをとっていません。心配です。 それで、Timemachineに使うバックアップ用のHDDを買おうと思うのですが、安価のHD-LB2.0TU3-BKCでも大丈夫でしょうか?前にバッファローのHDDを買って壊れてしまったので心配です。ましてや、バックアップ用に使いたいのでさらに心配です。ご教授お願いします。

  • TimeMachineに設定してしまった外付けHDDを、解除する方法は

    TimeMachineに設定してしまった外付けHDDを、解除する方法はありますか? TimeMachineで新しくバックアップをとろうとしたのですが、 間違って、既にデータが入っている外付けHDD(Win用に使用していました)を TimeMachineバックアップに設定してしまいました。 すぐにTimeMachineを強制終了して、 HDDをWinにつないで中を確認しようとしたのですが、 WinがそのHDDを認識しなくなってしまいました。 質問は2つです。 1)HDD内の元々のデータがもし残っているなら、   できるだけ取り戻したい。   その方法があれば教えてください。 2)HDD内の元々のデータが取り出せないのであれば、   せめて再度Winで、このHDDを認識できるようにしたい。   その方法を教えてください。 使用しているOSは、Mac OS 10.5.8です。 初心者なもので、説明不足の部分がありましたら、 補足でお伝えします。後出しですいません。 このような状態になってから、TimeMachine用のHDDは 空の物を用意するのが良いということを知りました…。 いろいろと後の祭りのような気もしますが、 何卒よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 移行アシスタント使用の際、外付けHDDが認識されません。

    macbookを使用していたのですが、スペック向上のためにこのたびiMacを購入しました。 で、macbookで使っていたfirewire400接続のHDDをに、timemachineでバックアップをとって、それをiMacにつないでいざ移行アシスタントを使用したら、この外付けが認識されないんです。 枠の真ん中でくるくる回ってるだけといいますか。 もちろん、mac自体には認識され、デスクトップに表示され、中のデータを開くこともできます。 これは何が悪いのでしょうか? 一応外付けの中身をみてみたのですが、中にはバックアップデータが入っています。 ・macbook(firewire400)で接続していたものをiMac(firewire800)で接続したからいけないのか? ・timemachineの設定方法を間違えたのか? など考えたのですが、どうもわからず… ちなみにほかでもう一台使っているUSB接続のHDDも同じように移行アシスタントでは認識されません。 ネットワーク接続でやればいいのですが、しかし時間が12時間かかるといわれ… せっかくバックアップとったんで、できればこっちで早くすませたいんです。 皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 使用環境 ・macbook OS X 10.5.6 ・iMac OS X 10.6.1 ・LACIE d2 quadra

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TimeMachineの中身がすぐ消える

    最新のmacbook proに外付けHDDにタイムマシーンディスクを設定しています。 AirMacなどは使用しておらず、USB接続です。 毎回繋いでいるのは不便なので、ときどきオフラインのときに外します。 外して使った後、タイムマシーンのHDDを繋ぎ、タイムマシーンを入にして、 ディスクを選択すると、同期がはじまりますが、前のデータが全部消えます。 全く使えません。 有線でタイムマシーンを使っている方でよく外して管理している方がいたら 管理方法を教えてください。 あと、TimeMachineで保存したHDDの中身は、このmacbook proが壊れた場合にデータをWindowsなどで取り出すことはできるのでしょうか? 併せて教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TIMEMACHINE用に設定されてしまったHDDを普通のHDDに戻したいんですが……

    おもにWindowsで使っているHDDに入っている素材集のデータを Macで読み込みたくて、Macにつないだら、 急にTIMEMACHINEというバックアップソフトが立ち上がってしまい、 ディスクを選択する画面で、そのHDDを指定してしまったら、 TIMEMACHINE用のHDDになってしまい、 Windowsではまったく読み込みできず、 MacではボリュームラベルがTIMEMACHINE用の名前に変わってしまい、 Windowsで使っていたデータもまったく読めなくなってしまいました。 バックアップ用としてではなく、普通にHDDを使いたいだけなので、 元の状態のHDDに戻したいのですが、方法はあるのでしょうか? そのHDDの中にも使いたいデータがいっぱいありますので、 大変困っています。 こちらでも検索でいろいろ調べましたが、 やっぱりデータ復元ソフトのようなものを使うしかないのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、 教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 複数ユーザーでのTimeMachineバックアップ

    Macbook Pro MB990J/Aを使用しています。Macデビュー者です。 現在HDD換装を考えているのですが、換装前にTimeMachineを設定してバックアップをと思っております。 そこで、疑問に思ったのですが、現在家内と私の2つのログインユーザーを設定しています。(ログインのときに出てくるユーザー)。 私のユーザーでログインし(管理者権限)、TimeMachineでバックアップをとっておけば、HDD復元後、家内のユーザーの分までバックアップされていて、復元できるのでしょうか?。(mailとかブックマークとか) いまいち不安で踏み切れません。ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ParallelsをTimeMachineで保存。

    Parallels Desktop 10を購入したいと考えております。 以前までBootCampにてWindowsを使用しておりました。 しかし仕事の都合上や私自身の拘りもあり最新モデルが出る度に買い換えたいと考えております。 その為、BootCampですとTimeMachineに自動バックアップされないという事があり、Parallelsへ移行をしたいと考えております。 なのですが、Goole等で検索を掛けるとParalellsのバックアップに100GB程のファイルが生成されたり等、設定が難しい様に感じてしまいます。 そこで質問です。 TimeMachineではMacを主にバックアップさせたいと考えております。 その為私の環境ではWindowsはTimeMachineのHDDを圧迫しない程度に、しかし買い換えの際には問題無く復元出来る様に環境を作りたいと考えております。 Mac全体(Palallelsの仮想HDDも含む)を適度にバックアップ出来る設定方法や、それらを紹介しているサイト等がありましたら、お教え頂けませんでしょうか。 宜しくお願いを致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 大当たり分析の「ココリッツ」とは何のことでしょうか? パチンコの話として見て頂ければと思います。
  • 「ココアッツ」が特定の回転数内で当たる確率っぽいことはなんとなくわかるのですが、1/320の台等で各100回転間の%(℃)が30~36%ほどになってるのは何故なのでしょうか?(本来1/320を100回転で当たるのは27%ほどのはず)
  • 2に関して、概ねどの台を見てもハマっていくほど%が増えているのは何故なのでしょうか?(完全確率なのになぜ上がる???)
回答を見る