- ベストアンサー
- すぐに回答を!
LiveメールでIMAPのフィルタリング方法
こんにちは どなたか教えてください。 Windows LiveメールとiPhoneにてIMAPでメールを受信しています。 このIMAPメールをフィルタリングをして受信したいのですが 【メッセージルール】から【指名のフォルダに移動する】を選択したのですが、 移動先にIMAPで設定したアカウントが表示されず、設定できませんでした。 また、試しにIMAPではなくPOP受信でフィルタリングを設定しようとした場合は問題ありませんでした。 これはIMAPだからフィルタリングの設定ができないのでしょうか。 どなたかご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。
- nasu19831013
- お礼率36% (8/22)
- その他(メールサービス・ソフト)
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

Windows Liveメールは、POPしかメッセージルールは機能しません。 2009では、 「WindowsLiveメールなど、IMAPまたはHTTPの電子メールアカウントではルールは使用できません」 とルール設定の画面に表示されています。 ThunderbirdやOffice Outlookでは効果があります。 IMAPでは、サーバー側での設定でフィルターが使えればよいですが。
関連するQ&A
- popからimapへ
@niftyのメールがIMAPに対応するようになりました。そこで、早速、IMAPの設定をしたいのですが、 今までPOPアカウントで受信していたメールはどうなるのでしょう。 できれば、今までPOPで受信していたメールを新しく設定するIMAPの受信フォルダに入れたいのですが、可能でしょうか。 どなたか詳しい方、方法をご教示くださる通りがたいです。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Thunderbird フィルタリングできない
従来から利用しているThunderbird に新しくアカウント(IMAP)を追加しました。 この新アカウントにフィルターを設定したのですが、どうもうまく機能(でなく起動?)してくれません。 本件について有識者の方おられましたらご教示ねがいたく、よろしくお願いいたします。 [問題] ・PCにてThunderbirdを起動した際の受信メールに対し、フィルターが効かない。 ※Thunderbird起動後の着信メールに対してはフィルターは機能する。 ※POPアカウントには機能するが、IMAPアカウントにだけ効かない。 ※あまり関係ないかもしれませんが、今回問題となっているフィルターは例えば以下のような種類のものとなります。 →新アカウント着の特定メールを既存アカウントの特定フォルダにコピー(アカウントを跨ぐ処理) →新アカウント着の特定メールを自アカウント特定のフォルダにコピー(アカウントを跨がない処理) [状況] ・従来からThunderbirdを利用しており、PCメール(DTIアカウント/POP3)にフィルター機能を多様。支障なく動作していた。 ・ここでThunderbirdに新アカウント(docomoメールアカウント/IMAP)を追加した。 ・DTIメールに、新設docomoメールの一部を統合整理するため、上記のようなフィルターを、主にdocomoメールアカウントに新設した。 ・しかし、Thunderbird動作時のdocomo新着メールに対してはうまく機能するものの、Thunderbird起動時の、いわゆる「メーラー起動時取り込み」において、フィルターが動作しないことが判明した。 ・docomoアカウントに新設したフィルターの性質上(「起動時にはフィルタリングできない」、「起動後はフィルタリングできる」という状況と「個別メールのコピー」という要求上)、フィルターを「手動実行」してしまうと大変なことになってしまう。 [環境] Thunderbird の環境は以下の通りです。 ・Thunderbird ⇒ Ver.24.6.0 ・docomoメールアカウント ⇒ IMAP ※受信メールサーバ:imap.spmode.ne.jp ※送受信は何ら支障ないためこちらの問題ではないかと思います。 [補足] 尚、上記症状に悩まされている際、「POP(DTI)がOKでdocomo(IMAP)がNGであれば、docomoをPOPで定義すればいいのでは?」と考えました。特にIMAPでなけりゃならない問題もありませんでしたので。 しかし、ThunderbirdにdocomoアカウントをPOP設定しようとすると、認証エラーで導通できないのです(ログイン情報とアカウント設定事項に間違いはないとは思ってます。⇒これは別件での質問とすべきかもしれませんね)。 以上、長くなりましたが、何らかのご回答をお待ちしておりますので、何卒、宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- Windows Live メールでのGmail(IMAP)について
1.Liveメールにおいて、IMAP設定のアカウント(Gmail)にて、 毎回エラーが出るのですがなぜでしょう? (特に、今のところ送受信には問題ありませんが・・・。) --------▼エラーメッセージ内容▼--------------- Gmailアカウントでメッセージを送受信できません。 [Gmail]フォルダからのヘッダーのダウンロードは完了しませんでした。IMAPサーバーの[Gmail]を選択できませんでした。フォルダの一覧を最新情報に更新して、IMAPサーバーと同期をとってください。 サーバーの応答:Unknown Mailbox: [Gmail](Faikure サーバー:imap.gmail.com Windows Live メールエラーID:0x800CCCD2 プロトコル:IMAP ポート:993 セキュリティ(SSL):はい --------------------------------------------------- ※同じアカウントでOEでの送受信においては、何もエラーはありません。 2.また、OEでのIMAP設定のアカウントと LiveメールでのIMAPアカウントでの 同期後のアカウント内のフォルダの数が違うのですが、 なぜでしょう? Liveメールの方が、より詳細のフォルダを同期しているのでしょう か? 3.OEとLiveメールのIMAPの送受信の速度が断然OEの方が早いのですが、 なぜでしょう? cf)OEにおいては、あっという間にIMAPにおいて送受信完了します。 以上、何卒よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- Outlook ナビウィンドウのIMAPフォルダ
Outlook2010を複数のメールアカウントで使っています。 現在、アカウントごとの設定はPOPとIMAPが混在しています。 そこで質問なのですが、 Outlookのナビゲーションウィンドウに作られるIMAPフォルダですが、 Outlook起動後は必ず閉じた状態になっていまいます。 全体の(個人用フォルダ直下の)「受信トレイ」フォルダのように、 展開したままにしておきたいのです。 理由は、フォルダが閉じられているとIMAPフォルダ下の「受信トレイ」が見えず、 新着メールが来ているのかどうか、いちいちIMAPフォルダを展開しなくてはならないからです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- GmailでのIMAP受信
普段から「~@gmail.com」の他、サードパーティのホスティングサービスに「~@example.com」という感じで独自ドメインを割り当て、Gmailをメーラーとして使っています。 独自ドメインのメール送受信に関しては、 (1)「設定」→「アカウント」→「名前」で送信サーバー(SMTP)設定 (2)「POP3 を使用して他のアカウントのメッセージを確認」で受信サーバー(POP3)設定 を行って、一応送受信自体はできるようになりました。 ただ、POP3は自動受信のタイミングが不規則で、受信サーバーには30分以上前に届いているはずのメールが今届く、ということが日常茶飯事です。 手動受信をすればすぐに届くようですが・・・ なので、メール受信に関しては、POP3ではなくIMAPを利用したいと考えています。 しかし、設定画面にはOutlookなどのように受信サーバーをPOP3かIMAPか選択する項目がなく、どのようにIMAPを設定していいのか分かりません。 ご存じの方、ご教示いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- Gmail
- メールをPOPからIMAPへ移行すると…?
メールをPOPからIMAPへ変更したいと思っています。 私の理解: IMAPはメーラー内のフォルダおよびメッセージが、 そのままの構造でメールサーバーに保管されている。 そのため、別のPCでメールを使うときも、同じフォルダ構造が再現される。 -------------------------- これまでPOPでメールを受信してきました。 メッセージは内容別にフォルダに分けて管理しています。 今、IMAPに変更したならば、どうなるのでしょうか?? 初めからIMAPを使っていたのと同じようになれば嬉しいのですが。 (つまり、フォルダ構造がサーバーに保存され、 他のPCで見たときも、全く同じフォルダ構造で、メールを利用できる) 会社のメールは、下記のサービスがあります。 送信サーバー: SMTP+SSL 受信サーバー: POP+SSL IMAP+SSL 【補足】 私はオフィスの外(自宅)で仕事をしており、会社のLAN外部からの接続になるため、 選択肢は上記のみになります。LAN内部からの接続は、SMTP+TLS など他のサービスがあったりします。 システム管理者に上記について問い合わせると、やってみたことがないので分からないということでした。 以上です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- outlook expressでIMAPにメールルールを設定する方法
WindowsXP, Outlook express 6を使っています。POPには迷惑メールなどを自動的にフォルダーに振り分けるメールルールを設定できますが、IMAPでは設定できないでしょうか?フリーウエアや、ノートンなどと組み合わせてもできないでしょうか?また、Outlook expressのバージョンをあげればできるでしょうか?もし、これらがすべて不可能であれば、IMAPへのメールルールが設定できる、メーラーとしては、コストと信頼性の面から何がベストでしょうか。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- iPhone yahooメール POP IMAP
iPhone6sを利用しています。 yahooメールの設定を行っていて、IMAP設定がうまく出来ないので教えて下さい。 yahooメールのアカウントは2つあり、それぞれAとBとします。 Aは昔から使っているアドレスでBは1年ほど前から使っているアドレスです。 Aを設定するとPOPの設定になりBを設定するとIMAPの設定になります。 AもIMAPで設定したいのですが、Googleで調べてもなかなかヒットせず 困っています。 POPで設定されてしまうAメールアドレスをIMAPで設定する方法を教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- IMAPだとサーバにメールのコピーを置く必要なし?
OutLook2010でメールアカウントを登録してみました。 受信サーバや送信サーバの設定しなくとも自動で取得してくれるんですね。 進化していますが、逆に意味がわからなくなっています。 PCでも、iPhoneでも、ウェブメールでも、メールを受信・送信することが出てくるのですが、 そうなるとこれまでだとサーバにメールのコピーを置くのは必須にしてました。 が、自動登録したものをあとから見ると、POPだったとおもうところにIMAPと出ていました。 サーバ情報のところです。 IMAPの下の受信メールサーバ欄には、mail.xxxxx.com となっていて、送信メールサーバ(SMTP)には、smtp.xxxxx.com となっていました。 IMAPに自動でなっているからなのでしょうか、サーバにメールのコピーを置くの設定欄が 出現しないのです。 何がどうなってるんでしょうか?? POPに戻したら設定できるんでしょうか? それとも、IMAPとやらだったら、いちいちサーバにメールのコピーを置く、という設定を せずとも勝手にそうなってくれるんでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Live mailへの移行について
Outlook express 6 からWindows live mailへのメールデータの移行について教えてください。 Outlook express 6 からのメールデータを取り込んだ場合、一度"インストールされたフォルダ"という親ツリーの中に入るのでしょうか? Windows liveメール側でメールアカウントは設定済みの状態です。 ですので、アカウント作成した受信フォルダに入るのではなく、インポートする時に自動生成される"インストールされたフォルダに一旦インポートされて、次にメールデータを既に設定されているアカウントの受信フォルダに移動するというような手順になるのでしょうか? もう1点お尋ねしたいのですが、仕分けルールは移行されず改めて作り直すということでいいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
質問者からの補足
お返事遅くなり、すいません。 ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりでLiveメールでは設定できないということが表記されているのは 確認していたのですが、Outlookではできるからもしかしたら? と思って質問させていただきました。 やはり無理でしたか…。