- ベストアンサー
『シネラマ』について
子供の頃ですので相当昔ですが、 東京とか大阪には普通の映画館とは違う 『シネラマ』とかいう映画館があると聞いた記憶が あります。 普通の劇場のようにA席とかS席とかというような ランクのある指定席になっていて、すっごく大きな ちょっと湾曲したようなスクリーンに映写され るというような映画館と聞いたような気がします。 東京に出てきて18年も経った今ごろ、ふと思い 出したので、ご質問させていただきました。 こういった映画館は、本当に実在したのでしょうか? もう、無くなったのでしょうか? (無くなったのでしょうね。 多分 ・・・ ) 誰か、なにかご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。 迷悟
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
シネラマですか・・・もう多分設備さえも現存していないでしょうね? 私は子供の頃各種博覧会や遊園地などイベント会場の特設映画館で その(シネラマ技術の)応用で作られていた“だろう”モノしか見た記憶はありませんがが、 3台の映写機を同期させて映すものだった筈です。 シネラマ自体は途中から1台の映写機でも映せるようになったとか・・・ それでも特殊な映写機とスクリーンが必要だったと聞いております。 そのあと出来たのが今も広く使われているシネマスコープというヤツで、 シネラマより縦:横の比率が広い画面であるうえ、スタンダード、ビスタビジョンと同じように35mmフィルム1本で上映できる(つまりはマスクとレンズを増やすだけで他のサイズと映写機・スクリーンを共用出来る)ため 急速に普及したそうです。 ちなみにスクリーンですが、今でもおカネかけてる所ではちゃんと湾曲していますよ。 でないと画面の端ではピントのズレが酷いんです。 まあ、映画館に行って画面の端ばっかり見てる人はそういないというコトで、 湾曲スクリーンにお金かけるくらいならサウンドシステムの方に予算を割くところもあるんでしょうけど。 尚、シネラマのスクリーンは3方向から映写するというつもりで初期設計されていたので 今のシネマスコープOKのスクリーンより極端に湾曲していたはずです。 以上新米映写屋の聞きかじり情報でした。
その他の回答 (6)
- masahumi-1
- ベストアンサー率21% (25/117)
大阪・梅田にOS劇場がありました。たしか「ローラーボール」という映画を観ました。知りたいとおっしゃってるのに悪いですが、映画を撮るのにお金がかかるわり(通常より)に、いざ劇場で見ると、A席などはゆがんだ画像をみることになり、無駄遣いした気分でした。いまほとんど存在しないのは、そういう理由からと思います。
- ynaito
- ベストアンサー率21% (7/32)
「シネラマ」は、湾曲した特大スクリーンに、3台の映写機で、3本の35mmフィルムを投影して、ワイド画面を作り出す上映方式です。 後年、70mmフィルムの登場によって、1台の映写機でほぼ同等の効果を得られるようになったため、姿を消しました。 似た名前の映写方式に「シネスコ(シネマスコープ)」がありますが、こっちは、横長の画面を横方向につぶして35mmフィルムに焼いて、映写時に横拡大してワイドに見せるというものです。
- otsuge
- ベストアンサー率15% (43/278)
テアトル東京は、もうありません。ホテル西洋の場所です。 入れ替え制で、他よりも高かった記憶があります。
- otsuge
- ベストアンサー率15% (43/278)
シネラマとシネマスコープの区別は曖昧ですが、どちらも撮影時に左右を光学的に圧縮して、映写機で再び引き延ばすという方式じゃないでしょうか。「70mmシネラマ」とかいうのが、東京の映画館の自慢でした。ドルビー・サラウンドというのは、もう少し後の時代です。 たしか、銀座1丁目のテアトル東京がそうでした。トラトラトラを見たんですが、端の前列だと、人の顔なんか歪んでしまって誰なのか判別できませんでした。
- monica
- ベストアンサー率42% (9/21)
それって、フィルムのサイズによる事じゃ無かったのかな? 今はフィルムのサイズが小さく(ビスタサイズ?)なったのでスクリーンを小さくカーテンで仕切って上映してたりすると思います。 昔は、彎曲したスクリーンいっぱいに上映していたので、座る場所が前の方だったりすると、大変辛かった記憶が有ります。
- yosikun
- ベストアンサー率43% (235/542)
以下のページに写真が載っています。 ・これはシネラマだ! http://member.nifty.ne.jp/~bkbn/cinerama.html その他シネラマに関する情報 ・「シネラマワールド」 http://www.bekkoame.ne.jp/~cinema/rama/rama.htm