• 締切済み

一眼レフカメラのレンズについて

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.4

マクロレンズは 接近撮影様で 倍率が 高く 撮れます。 単焦点レンズなので レンズ構成枚数も少なく F値も低く明るいレンズ ZOOMは おまけ的に マクロ機能が有るものが有りますが 接近撮影では、模写が全然違います あくまで 簡易的です 本来が 遠方撮影用レンズです ZOOM焦点距離が変化させられ レンズ校正枚数が倍近くと多く F値も大きく 暗いレンズが多いです。 模写も 高級レンズ 以外濁る様な感じも有ります(単焦点にはかなわない) 昆虫や 草花の撮影を メインで行う場合 マクロレンズがお勧め たまに 接近撮影して見たい程度なら マクロ機能付きZOOMで 試す 入門向として 50mmマクロレンズが 購入し易いかと思います。 一眼は、 単焦点レンズで カメラ位置(前後距離)スタンスを変えて 画角を作る撮影が 楽しい物です。 近づけない 昆虫などは 100mmや180mmマクロレンズの 出番です。

関連するQ&A

  • マクロレンズとズームレンズ

    こちらでいろいろ教えていただきましたが いまいち、マクロが理解できてません。 1.基本、マクロレンズは短焦点レンズの近距離撮影に特化したレンズ 2.ズームレンズにマクロとあるが、あくまで簡易マクロで最短撮影距離を短くしたもの と考えてよいでしょうか? というのも、各レンズメーカーで販売されているレンズの仕様で混乱してしまったのです。 18-50mm 28-70mm クラスの ズームレンズでマクロと表記されていたり、いなかったり 最短撮影距離(全域)がマクロと表記されているもののほうが長かったり。 ズームレンズのマクロというのは、最短撮影距離とは別に寄れたりするんでしょうか? (シグマさんでズームレンズのテレ端でマクロスイッチがあったんですが、このスイッチの意味もよくわからず使っておりまして・・・) レンズに詳しい方、ご教示願います。

  • 一眼レフカメラのマクロレンズについて

    90~100mm(中望遠)のマクロレンズについてですが(等倍)、 手持ちのマクロ撮影では手ぶれはかなり慎重にしなければならないもの でしょうか?わりと、気軽に楽しめるものでしょうか? タムロンの90mmマクロか、ミノルタの50mmマクロなど、今度はマクロレンズの 購入を検討しています。 ちなみに私は初心者で、カメラはαsweet(2)を所有しています。

  • 登山に持っていくレンズ

    栂池から白馬岳を目指しているのですが、オリンパスのE-520と 雨天時のピンチカメラとしてフジのXP-10を持っていくつもりです。 E-520と一緒に持っていくレンズですが、14-42ズーム、40-150ズーム 35mmマクロ、9-18mm超広角と安物レンズですが4本もってます。 全部はつらいので、2本を選ぶならどれでしょうか? 私は、9-18mmと35mmマクロかなと思っているのですが、 9-18の代わりに14-42もありかなと思っています。 マクロは、高山植物撮影には要るんじゃないかと思います。 どんなものでしょうか?よろしくお教えください。

  • マクロレンズとズームレンズの違いは!?

    マクロレンズとズームレンズの違いは!? ニコンのD60のダブルズームキット(「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」)を持っていますが、それを利用して花や昆虫類をズームして撮影しています。 しかし、実際は花や昆虫類の撮影を得意とするマクロレンズが数多く出回っています。例えば、「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR」とかのレンズがありますが、この違いがよく分かりません。 手持ちの標準レンズやズームレンズでも花や昆虫類の撮影は可能だが、マクロレンズは何のために使うものでしょうか。また、この違いは何でしょうか。 ちなみに広角レンズ、単焦点レンズ、望遠レンズ、魚眼レンズの仕組みは大体理解できますが、マクロレンズだけは理解できません。どのサイトを調べても、よく分かりません…。

  • 一眼レフカメラのレンズ選び

    一眼レフの初心者です。当面長く使えるようキャノンのEOS-60Dを買おうと思っています。自分なりに集めた情報から判断して、レンズキットではなく、ボディのみ買って、高倍率ズームレンズ(以下の中から)と、単焦点レンズCanon EF50mm F1.8 IIを買ってしばらく練習に励もうかと思っています。 KissX5のダブルスームレンズ・セットだと安く済むのですが・・・ 先ず私の判断についてのアドバイスと、以下のレンズ群から当面どれを買えばよいかお勧めを教えてください。 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD Model B008 53,500 円   タイプ: 高倍率ズーム 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.49m 重量:450g シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 48,980 円  タイプ: 高倍率ズーム 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.45m 重量:630g  シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC 26,700 円  タイプ:高倍率ズーム(単焦点) 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.45m 重量:405g タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO Model A14 14,700 円  タイプ:高倍率ズーム(回転式ズーム) 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.45m 重量:398g シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS キャノン用 32,760 円  タイプ:高倍率ズーム(単焦点) 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.45m 重量:610g きっと高いほうが良いのでしょうが・・・、先ずタイプの意味がよくわかりません。高倍率ズーム/ 高倍率ズーム(単焦点) /高倍率ズーム(回転式ズーム)、それから型番の後ろのアルファベットの意味など。 無理しても高いレンズを買うべきでしょうか?ご経験者様、色々な角度からのアドバイスお願いできますでしょうか。

  • 一眼レフカメラの18-55mmレンズはどういう時に

    一眼レフカメラの18-55mmレンズはどういう時に使うレンズですか? これってマクロレンズと言われる物ですか?

  • 利尻島・礼文島ツアーでの使用レンズについて

    7月末に利尻島・礼文島ツアーに参加します。このとき持って行くレンズにつき ご教授お願いします。 16-80mmズームのほかもう一つとして、どれを持って行くのが良いでしょうか? 被写体は、花、景色、食材と思います。 10-20mmズーム、18-250mmズーム、70-200mmズーム、 30mmマクロ、100mmマクロ

  • 一眼レフカメラの広角レンズ

    台湾に旅行に行くことになりまして、あの雑多な屋台なんかの感じを撮るなら広角レンズがほしいなー、なんて考えています。 所持機はCANONのEOS Kiss X7、 所持レンズはキットレンズの標準/望遠ズーム18-55mm/55-250mm、EF-S24mm F2.8 STM、TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACROとなります。 旅行には単焦点パンケーキつけっぱに替えとして望遠ズームレンズと広角レンズを、と思っています。 元々星景を撮ってみたいという願望がありまして、いつか広角レンズを買うなら サムヤンの14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical かな、と思っていたのですが、このレンズって星景以外はどうでしょう。AFないのも星以外を撮るとなるとちょっと気になるところではあります。 探し方が悪いのか、星景以外の作例ですごい! 綺麗!!というものが見つかりませんで…。星景はたくさん出てくるのですが。 質問としてはこのレンズは星以外でもいける(=買い)のか、やっぱり星特化だから他のレンズがいいのか。 他のレンズがよければおすすめを教えていただけると嬉しいです。 予算は星景兼用なら~八万、星景なし(上記サムヤンレンズ別購入)で~四、五万程度。 フルサイズ機への変更は考えておりません。 光害の多い都心部に住んでいるため、星はあまり頻繁には撮れないかな、と思っています。 皆様のご意見お待ちしております。

  • マクロレンズとは?

    はじめまして。デジタル一眼レフ初心者のdrnaakです。 よろしくお願いいたします。 現在レンズの勉強中なのですが、ちょっと疑問があります。 マクロレンズとは一体? 「被写体に接近して大きく写すことの出来るレンズ」という事は 一応知っております。 では、少し離れてズームレンズでズームアップし、画面いっぱいに 撮影するのと、マクロレンズで実際に被写体に近づいて画面いっぱいに 撮影するのはどこがどう違うのでしょうか?  また、レンズのラインナップを見ていると中望遠マクロと言った カテゴリがあります。 望遠なのにマクロ?接写を得意とするレンズではないの???? となっております。 単焦点300mmのマクロレンズなんていうと私にはさっぱり 分かりません。遠くのものを接写するの? マクロレンズとは、どのようなレンズなのかお教え下さい。

  • 一眼レフカメラのズームレンズの220mmってこの数

    一眼レフカメラのズームレンズの220mmってこの数字が大きければ大きいほど望遠が撮れるってことですか? canon kiss X7iのダブルキットの220mmセットの8万円かトリプルキットの18、55、220mmで10万円か、、 CANON EOS D70のダブルキットの220mmセットの12万円かで悩んでいます。 220mmって望遠レンズじゃなくてズームレンズって言ってるので望遠レベルはショボいのでしょうか? 光学何倍に該当しますか?