- 締切済み
ネットバンキングを利用していますか?
最近始めたものです。 安心して利用できるコツもお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cooci
- ベストアンサー率29% (1394/4779)
異なる銀行に口座を複数持つことです。 メインとなる口座に置く金額の割合を大きくし、それ以外の銀行には大金を置かないことです。 メインとなる口座は、単純にお金を置いておくところとして利用します。 メインとなる口座への入金は、自分の他行口座へ入金し、そこから振り込みます。 出金もメイン以外への口座へ振り込み、そこから出金します。 他人の口座への振り込みはメイン以外の銀行で行い、振り込まれるときもメイン以外の銀行を指定します。 メインの口座の口座番号、もっと言えばその存在自体を自分以外に知らせないことが最も重要なセキュリティです。 最低でも2つ以上口座を持つことをおすすめします。
mixiプレミアムの支払いの為、イーバンクで口座を開設しました (今は楽天の傘下になった為、楽天銀行ですが・・・) で、私の場合、IP縛りの設定をしており、携帯やスマートフォンの端末のアクセスも不可に設定してありますので 自宅のPCでしか、暗証番号を使った支払いを受け付けません 例えIPとPASSがバレたとして、他のPCでは私の口座にアクセスは出来ても 引き出し作業は私の自宅のPCでしか行えないと言う訳です ちなみに、設定を変える場合も、登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが送られ そのパスワードで設定を変更出来る為、私の自宅以外の場所でアクセスをしようとしたら 楽天銀行のIDとPASSに加え、私のメールアドレスとPASSも必要となります そのお陰で、セキュリティー的に高いのは良いのですが プロバイダーを変更してメールアドレスを変更するのに、一苦労でした・・・ (設定1つ帰る度にワンタイムパスが送られて来ますので・・・)
- kendosanko
- ベストアンサー率35% (815/2303)
10年以上前からネットバンキングを使ってます。 その前は、パソコン通信のネットバンキングを2~3年。 > 安心して利用できるコツもお願いします。 特にコツはないですが、いつでも動いているから安心だと思っていると 足元すくわれます。 週末はシステムメンテナンスで数時間から1日以上使えなかったり(いつ再開するかもはっきりしない)、 ブラウザに問題があって、急にログインできなくなったり、 口座の操作途中でブラウザやPCが突然落ちたり、 振込んだのに、銀行の不手際で、一向に相手の口座に入金されなかったり(先日のみずほ銀行の事件では、相手に振り込まれるまで数日かかりました) 電話の相談窓口にかけても、話し中で一向につながらなかったり 利用するときは、なにがしかの事件が時々起きますので、 少しのエラーで動転しないよう、慣れることをお勧めします。 ネット振込は便利な反面、紙の領収証は発行されず、入出金明細が 確認できる期間がほんの2~3ヶ月程度と短いので、古い入出金データが 次々に消えていきます。1年前とか2年前のお金の出入りはわかりませんので 最終的には、紙の通帳に記帳するしかありませんので、紙の通帳の大切さも お忘れなく。
こんにちは。。。 持っている口座は全てネットバンキングです。 コツと言われても ??なのですが・・・。 あたしの場合、気を付けていることは ログインパスワードを入力する際 ソフトウェアーキーボードを使うことくらいかな。 後は、振込先の口座番号を入力したら自動で 受取人氏名を表示してくれる金融機関の ネットバンキングがお勧めです。。。 間違えて入力すると金融機関の窓口まで 行かなければならない羽目になりますよ(笑) どこにお住まいか分かりませんがAmazonの Pay-easyに対応している金融機関も便利です。 この程度で回答になってますか?
- Ensenada
- ベストアンサー率44% (484/1090)
してます。 国内系1行、外資系1行。 私の安心して利用できるコツは、一般的すぎするんですが、 ・ネカフェ等の共用コンピュータでは利用しない。 ・パスワードやユーザーIDは、他人から類推されないなおかつある程度複雑なものを使う。 です。 振込、出金、入金の動きをメールで知らせる機能(心当たりのない取引があったときに気付かせるアラート機能)があるそうですが、そこまでは使いこなしていません。 預けているのが少額なので。
利用しています。 ネットカフェのPCなど、不特定多数が使用するPCでは利用しない方がよいです。 ご自分のPCでも、セキュリティ対策ソフトを入れるなどして、セキュリティ管理はしっかりとしておいた方がよいです。 スマートフォンをお使いの場合は、スマホでもウイルスが見つかっていますので、スマホのセキュリティ対策もしておくべきでしょう。