• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数IDによる悪質行為を見つけたのですが)

複数ID使用者の悪質行為と管理者の対応について

noname#140683の回答

noname#140683
noname#140683
回答No.3

今は複数ID取ろうとしても1人1回しかID取れない筈ですよ。 確認メールが来るし、既に登録されていますという内容が表示される筈です。 仮に携帯複数持っていても、同じ人物だったら複数ID持てないと思います。 何か怪しいユーザーはいますけどね。 ほんと、は?って思うようなわけの分からない回答して さっと退会してnonameにする人は大抵そうじゃないですか? でも、ほんとに純粋に新規で登録している人も勿論いるでしょうしね。 疑う根拠はあっても、証明できないですよね?あくまで怪しいだけで。 私は、意地悪や悪質投稿は通報しますけど、 複数IDの疑いに関しては通報した事ないです。 そもそも、パソコンに貼りついているわけではないので 怪しいユーザーかどうかも把握しておりません。 徹底して調べたらある程度推測できるのかもしれませんが、 それも確かだ(絶対、同一人物が複数ID使用している)とは保証できませんし。 管理者も、さぼっているわけではないけど確認しようがないのではないでしょうか?

noname#154521
質問者

お礼

ありがとうございます。 >今は複数ID取ろうとしても1人1回しかID取れない筈ですよ。 具体的に書くと悪用する人がでるようなので書きませんが、 方法はあるようです。 >さっと退会してnonameにする人は大抵そうじゃないですか? そうですね。ただ、今回のはちょっと違うタイプのようなので、 放置しておくと危険な気がしました。 >怪しいユーザーかどうかも把握しておりません。 私も、普通は気づかないのですが、 今回は挑発行為をきっかけに勘が働き、 それで、二つのIDの組み合わせで検索したら裏付ける結果が出ました。 >(絶対、同一人物が複数ID使用している)とは保証できませんし。 >管理者も、さぼっているわけではないけど確認しようがないのではないでしょうか? そうなんでしょうね。 しかし、だからこそ野放し状態の現状なわけで、困ったものです。 被害には気をつけてください。

関連するQ&A

  • 複数のIDを登録してそれを別人のように使い分けるのはルール違反では?

     タイトルの通りIDを複数登録して、回答中に別人として投稿して、自分の投稿を有利なように見せようとする投稿をみかけたのですが、これはルール違反ではないのでしょうか。  規約を見ても複数のIDを登録してはいけないとは書いてないようですが、このような投稿は非常に不快なものです。  これが許されるなら、自分が投稿しておいてそれにに別IDで回答をする人があるのではないかと思うのですが、みなさんどのように思われますか。  IDを複数個登録出来ないようにして、もし見つかった場合は即退会にしてもらいたいと思いますが如何でしょうか。

  • 複数・類似IDについて

    ここの、あるカテで類似IDや複IDを公然と使用しそのIDを正当かの様に謳い、自分の都合で入退会を繰り返すと共に、同一IDも繰り返し再取得。しかも、捨てIDとまで言い、趣味で入退会を繰り返していると言う輩を見かけましたが、皆さんは複数IDや類似IDについての見解は?  認める? 認めない?  認める方はそのボーダーラインをお聞かせください。

  • ヤフオクのIDを複数取ったのですが

    ヤフオクのIDを複数取ったのですが、使わない場合の会費はどれ位掛かりますか??また退会の方法教えてください。

  • ヤフオクの複数のIDの管理。

    ヤフオクの複数のIDの管理。 ヤフオクで複数のIDを使い分けておりますが、例えば2台のパソコンで2つのIDを使い分けたとしましても、結局同じプロバイダーを経由して接続されますから、同一人物だと分かってしまうと思いますが、全く別人のIDだと認識させる方法はありますでしょうか? ネットの仕組みは、よく理解できていないのですが、別々のIPアドレスが使えれば可能なのでしょうか? Tor Browserなどという便利なツールもあるようですが、ぜひ解説をお願いいたします。

  • OKWaveでの複数ID使用で賠償責任を負う可能性はあるか?

    OKWaveでの複数ID使用で賠償責任を負う可能性はあるか? このサイトでは理由の如何を問わず、 同一人による複数IDの使用が規約により禁じられています。 同一人が自作自演やポイント不正発行による賞品詐取などを 目的として複数IDの使用を行えば、 利用者側は偽計業務妨害や詐欺などによる 刑事・民事上の責任を負う場合があると考えられます。 では、そのような悪用が目的ではなく、 単に個人特定防止や他利用者からの嫌がらせを防ぐ目的で、 利用者が複数IDを使し、それが運営者に発覚した場合でも、 当該利用者は株式会社オウケイウェイブに対し、 規約(契約)違反として民法上の賠償責任を負う可能性は 法律上あり得るのでしょうか? このサイトは同じコンピュータを共用する家族とのID共有も 規約上認めていないことから、 実際に運営側が複数IDの使用を証明することは不可能である上、 運営者は利用者が単なるIDの使い分けをしたくらいで 実際に訴えるとは思えませんが、 法律上はどういう扱いになるのか、 民法に詳しい方へお尋ねいたします。

  • mixi規約違反(複数アカウント)について

    mixiは複数アカウントを取っているユーザーは野放しなのでしょうか? 規約違反に該当すると思いますが、実際にそういう人は沢山いるのでは…?と思います。 元知人が複数アカウントを使い分けており、規約違反&不愉快なので先日通報しました。 (IDを二つ書き、複数アカウントであることの根拠と、両IDの削除をお願いする旨) まだ日が浅いためか何も変化はありませんが、1人からの通報では 削除される可能性は薄いでしょうか? あと、規約違反でも色々な種類があると思いますが、 複数アカウントはmixi側ではあまりウエイトを置いていないのでしょうか? (通報したけど、削除されないという書き込みもよく見ますので…)

  • 複数IDの使い分けはいつから公認されたのですか?

    このサイトで複数のIDを使い分けることの是非は 過去に数多く質問されてますが 建前としては禁止にしたいが 1台のPCを複数の人が使ってる可能性もあるし 一人で複数のIDを使ってるか 確認のしようもない なので黙認するが するなら目立たないよう黙ってやってほしい 露骨な自作自演とかは不可 て感じだと思ってました 最近、例えば PCと携帯でIDを使い分けてるが同一人物です と 御自分で堂々と宣言されてる方とかがいらっしゃるのですが そういう事情でIDを使い分けるのは 公認されるようになったのでしょうか? 公認されてるなら自分も真似したいのですが ちなみに お気に入り質問を公開してます

  • 退会後、そのIDが他人に使われるのは如何ですか?

    お世話になります。 過去の質問等を検索していないので、重複の場合はご容赦ください。 3年半ほど前に一度退会し、先月に再入会しました。 その際、非常に驚いたのが、退会したときのIDを、そのまま使えたことです。 ご存知のとおり、会員登録に厳格な本人確認は求められません。 このIDも、私以外の人物が使用することは充分可能です。 「ファン登録」なる便利な機能が有るのですね。使わせて頂きました。 こちらとしては、退会当時の懐かしい会員様を中心に登録をしたのですが、 しかし、相手が別人だったら・・・ってことだって有り得そうです。 (もちろん、実際はプロフィール等で確認できますが・・・) 例えば、もし、アンケートカテゴリーの巨人たちが退会され、そのIDを他の誰かが使ったら・・・ 優良会員様が退会され、誰かがそのIDで有らん限りの悪態をついたら・・・ これはコミュニティの崩壊を招く、想像するに恐ろしいことと感じますが、皆様は如何でしょうか? 私にも、このIDには、いくばくかの愛着が有ります。 IDをころころ変える、もしくは、IDに愛着なぞ無い、とおっしゃる向きは別として、皆様にも このサイトで活動する以上、少なからずIDに対しては想いも御有りなのではないでしょうか? それが、退会した後に他人に使われる可能性に対して如何お感じでしょうか? よろしければ、忌憚の無い御意見をうかがえれば幸いです。 いささか、アンケート的で申しわけありませんが、まず、退会後に、それまでのご自身のIDを他人に使われる可能性があることについて、YesかNoでお応えください。 その後に、この愚問について忌憚の無い御意見をお書き添えください。 本人の生活の都合上、8月21日火曜日より、順次お礼させていただきます。 丁寧な「お礼の見本」とは程遠いものでしかありませんが、悪しからずご容赦願えれば幸いです。 長々となり申しわけありませんが、宜しくお願い致します。

  • ヤフオクで複数IDのリンクについて質問です。

    複数のIDをカテゴリ違いとサブカテゴリ違いの商品を出品するた めに取得しています。 今後、この2つのIDをそれぞれリンクできるように表示させたい と考えているのです。 それぞれのIDで出品する商品は ・まったく別の商品です。 ・ブランドも商品名も違います。 ただ、複数あるIDが同一人物の出品であることを、リンクできるようにしたいのです。 Yahoo!の利用規約やオークションのガイドライン的にはOKなので しょうか? それは違反行為なのでしょうか? 商品情報欄の初めか最後に 『他のID:*****からも出品しております。 よろしければ、ここをクリックしてご覧になってください。』 というような文章を載せてリンクするようにしたいと考えていま す。 オークションガイドライン等を読みましたが、違反か違反ではないのか 判断できませんでした。 どんなたか、ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 複数のサイトにアフィリエイトを同じIDで出すとばれますか?

    ひとつのアフィリエイトのIDで複数のサイトに広告を掲載すると、同一人物ということがばれてしまうのでしょうか? そもそもこんなことをチェックする人がいるのかわかりませんが、それぞれのサイトを別人のように運営したいので、ばれたくないなと思っています。 ASPによっては、リンク先にIDが含まれていて、見ようと思えばばれるのかなと思いましたが、ASPの特徴などをご存じで、こういった場合の対策などされてる方がいたらアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いいたします。