DVD
長文です。
皆さん、お忙しいところすみませんが、助けていただけたら幸いです。
同じような質問はあると思うのですが、自分と同じような質問や答えを見つけることが出来なかったため、投稿させていただきました。
自分は動画の編集のようなものからデザインの基礎を学ぶデジタル系の学校に通っていたのですが、物はつくれるけど、DVDプレイヤー用に自分の作品等の焼き方を知りません。
色々なadobeを使っているので、ファイルがバラバラだったため、ネットで調べて、とりあえず『.avi』ファイルに統一まではしました。
そこから、Divx to DVDというフリーツールを使い、オーサリングをしている最中です。最初は、何も考えずPCが動く範囲でオーサリングしたため、結果、『VIDEO_TS』のファイル内が15GBになる始末でした。
なので今はDVDの4.7GBに収まるように、9個のファイルで約4GBになってしまうので、今、9個単位で、オーサリングをしているのですが、1つ、2,3時間も掛かってしまい、その間、PCが全く使えなくなってしまう始末です。
一度、5個ほどのファイルをオーサリングして、DVD-Rに『VIDEO_TS』のファイルを焼いてはみたのですが、PCはDVDとして認識するものの、再生されませんでした。これでは家庭のDVDで再生なんて無理なのかなと思います。
以上は自分の経緯です。
【質問】
9個のファイルずつオーサリングした『VIDEO_TS』のファイルをどうDVDにやけば、家庭用のDVDプレイヤーでみることができますか?
どこかの質問では『AUDIO_TS』がいる だったり、 いらない だったりで分かりません。
更に、『VIDEO_TS』は何かのファイルの中にいれて、○○/VIDE_TS/...
という状態にして焼かなければならないなど、情報が拡散していて、分かりません。これ以上無駄にDVD-Rを捨てたくないので、皆さん助けてください。
-以下は答えがなくても構いません-
余談ですが、VIDEO_TSのファイルの中に1つの動画でVTSの.BUPと.ISOと何もなしの3つで構成されていると思うのですが、一番上にくるVIDEO_TS.BUPとVIDEO_TS.ISOはいったい何の情報をまとめているものなのでしょうか?ファイル名を変えて順番かえちゃうとおかしくなることもありえるのでしょうか?
以上、長い文でしたが、どうかお願い致します。
お礼
OSはwindows7です。すいませんでした(汗) 使用方法まで載せていただきありがとうございます! 早速試してみたいと思います^^