• 締切済み

RAID0+1でHDDが認識しません

PCのスペックは以下の通りです。 MB ASUS P5Q CPU Core2Quad 9650 8GB メモリ OSはSSD 64GBx2 RAID1 ストライピング データは1.5TBx4 RAID0+1 OS windows7 アルティメット 64bit 今回はデータ用のHDDがトラブルになりました。4台のうちの1台がトラブルを起こしたのですが、まずトラブルの原因が不明で、自動的にリビルドが掛かりません。すると、そのうちそのHDDが自動的に直ったかと思うと、今度は別のHDDが認識せず、組み替えていると、いたちごっこのように、常にどれかい1台が認識しないという、摩訶不思議な減少に陥っています。 ウイルスも疑ってみたのですが、ウイルスバスターでは検出されませんでした。 現在はデスクトップのディレクトリが壊れているのか、データ用のディスクが認識されない状態で、データの救出すらできない状態です。 どなたか、このような症状に心当たりがある方がいらしたら、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

使っているのがハードウェアRAIDやFakeRAIDであれば その設定画面で、認識状況を確認する必要があると思います。 具体的な状況が、用語の混乱もあって、第三者には理解しがたいのですが… 交換すべきHDDを間違えて、じぶんで0+1を崩壊させているようにも見えます。 というか、1+0ではなく、0+1にしているのであれば この現象を見る限り、既に復旧不能に陥っているような予感がします。 (常に1台が認識されていない状態で、リビルド完了していないければ、お終いでしょ) で、RAIDを構成するHDDのトラブル要因なんか 単なる物理破損と、ケーブルの接触不良の2つしかありません。 そのほかにあるとしたら、RAIDを管理するシステムのバグとか PCの電源装置や商用電源のトラブルから来るHDDの異常動作くらい。 ファイルシステムのトラブルやファイルのトラブルは RAIDボリューム上にあるから、個別のHDDのトラブルとはなりえません。 ですから、普通は、トラブルを発見した時点で、ハードウェア情報を それなりのツールやログから確認すべきでしょう。 もちろん、この段階で交換すべきHDDを確実に特定します。 認識できないHDDがあまりにも不定であれば、電源の問題の可能性は高いかもしれません。 最初に取り出したHDDが、他のコンピューターシステムで 全面読み取り検査をクリアできるとしたら、それが濃厚ということになります。 電源投入時に認識できない現象がおきやすいのであれば… それは、安価なM/B内蔵SATAコントローラーが すべてのHDDを同時にspinupさせるためかもしれません。 HDDはspinup時に最も電流量を必要とします。 そのため、RAID用の拡張カードなどでは ポートごとにspinup信号の発行をずらして 電流超過を起こしにくいようになっていたりします。 予備のATX電源があるのであれば、交換するなり HDDだけ別電源から供給するなりして、動作確認すべきかもしれません。 たとえば、先日うちのRAID10からRAID5への移行作業時は 総勢11基のHDDをぶちこんで回したので、さすがに電源が不安で "裸族のマンション二号棟"を介して、新HDD4基は別電源で回していました。 二号棟に装備されているATX電源をon/offする簡単な回路と同等のものが 自作パーツショップなどで、スイッチだけのものも売られています。

manabunbunbun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その後何度か組み直しているうちに、すべてを認識するようになって、自動的にリビルドを開始して大丈夫かな?とも思ったのですが、特定のパーセントのところまで行くと止まってしまい、認識できなくなってしまいました。 私の知識ではどうやらここらが限界のようで、今は空いている別のHDDにひたすらバックアップを取っています。 かなりの部分のファイルが読み取り不可能になってしまっており、写真データがかなり消失してしまったのが残念です・・・日ごろからのバックアップの大切さを痛感しました・・・ 私のRAIDの形態はRAID10というやつでした。ストライピング+ミラーリングというやつかな?万が一どれかHDDが壊れても、大丈夫というつもりで運用していたのですが、キツイしっぺ返しを食らった感じです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう