• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式準備中の彼とのけんか。)

結婚式準備中の彼とのけんか

tatataki_9の回答

回答No.9

来週、結婚式を挙げます。 疑問なんですが、結婚式ってそんなに案を出したり、ネットで調べなきゃいけないものなんですか? 箇条書きにしなきゃいけない結婚式の準備・・・ それはわたしも「なにをすればいいのか言われなきゃわからない」と言います。 わたしたちが結婚式をするにあたり、調べたのは式場探しとBGM決めくらいです。 あとはプランナーさんがくれた資料見て、式場が提示してくれたプランや品物を適当にその場で選んで、それだけです。 それでも来週は順調に式をあげられる予定です。 BGM決めはわたしが音楽畑の人間なのでこだわりましたが、そうでなければゼクシィのCDでも買ってきて終わらせてもいいところです。 招待状の発送なんて仕事もありましたけど、印刷してもらったものに切手貼ってセットしておしまい。 わたし一人で1時間もあれば終わりましたので、夫に怒りを感じるものではありませんでした。 あ。あと新郎の挨拶!は、ネットで検索して良さそうなのをコピペ。5分もかかりませんでした。 当然、わたしたちの結婚式に客が驚くような工夫なんてありません。 それなりの式場を選んで、失礼だけはないように。まあ、プロにおまかせすれば、まあ問題なかろうってなもんです。 わたしたちのやりかたに非難も感じるかもしれませんけれど、それは人それぞれ。 質問者さまが「徹底的に調べてできる限りすばらしい結婚式にしたい」と思う横で、彼は「なんでそこまでがんばる必要があるのかわからん」と思っているかもしれません。 だとすればそれはある意味、質問者さまの好みでしかないのですから「こうしてほしいの、してくれる?」と彼にお願いするべきところなのでは?

関連するQ&A

  • 結婚準備でのけんか

    ひとつ結婚準備でけんか?してしまってどうしたらいいか悩んでいます。 私は29歳で彼女は27歳現在は同棲をしていて、9月の結婚式に向けて色々準備しているのですが、昨日ブライダルフェアに行って色々話を聞いたりしているものの、まだ打合せ等もなく担当者も決まらずということもあり何をしたらいいんだろうと日に日に心配になってきているところです。 そんなときに昨日の夜に寝ているときに彼女から「結婚式の準備をもうしたくない」とのことで突然大泣きされてしまいました。 原因は私にあったようで、自分に興味のあるものには色々と意見するのに興味のないもの?(例えば写真とか旅行とか??らしい)にはそっけない態度をとっていて自分ひとりで抱え込んでしまって寂しいしつらいとのことだそうです。 自分としては彼女がそんな風に思っていたとは思ってもいなかったこともあり、またドレス選びやブーケ選びなども今まで二人で一緒に行っていたり積極的に参加していたつもりだったのですが、彼女には伝わっていなくて少し困惑してしまいました。 とりあえず昨日はちゃんと言いたいことを伝えてもらうようにお願いしたのですが、これから先どうやっていこうかというのはやっぱり不安で、がんばってるって言うか一緒に乗り切っていきたいのですがどうすれば伝わるかなど結婚された先輩方がどうやって乗り切ったのかなぁというアドバイスをいただければと思いました。 とりとめもない質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 結婚式の準備で喧嘩しました。

    結婚式の準備で喧嘩しました。 先輩方に教えてほしいです。 長文ですがよろしくお願いします。 結婚式までもうすぐで1ヶ月です。 私なりに結婚式の準備を頑張ってやってきたのですが…旦那さんの非協力についに昨日ブチきれてしまいました。。。 今までに2回大きな喧嘩をしそのたびに協力すると言われてきましたがこの結果です(/ _ ; ) 最近は小さい喧嘩が耐えず旦那さんの行動に一つずつ傷を重ねた結果昨日はきれてしまい…クッションにあたりましたが気分は晴れず里帰りしました。(今日の朝、帰ってきました) 実家に帰る途中で旦那さんから電話がありそこでまた喧嘩…。 言いたいことは全部伝え旦那さんは謝ってくれたのですが… なんというか仲直りする気になれません。。。 夫婦なんですしこの喧嘩を2人でのりこえたいとも思いますが…三回目ということもあり信用もないですし なんというか2人乗り越えるというより1人でやってる気がして意味がない気かします。 もぅ謝ってくれたので謝罪の言葉が聞きたいわけではないのですが…どうしたら自分の心が晴れるのか分かりません。 時間がないので仲直りしなきゃとは思いますが…心がついていかない感じです。。。 決して結婚式をあげたくないとか離婚とかは考えてません。 先輩方は結婚式の準備をどうのりこえましたか?? 長くなりましたが何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 結婚式の準備期間について教えてください。

    9月の下旬に結婚式を決めました。 結婚式場は私が子供の頃から『ここがいい!』ってずっと思っていた式場があって、彼氏に話すと『○○(私)の夢を叶えてあげたいからここにしよう。』って2つ返事でOKしてくれました。 先月くらいからその式場のブライダルフェアに参加したりしています。 今日は日取りを正式に押さえる為手付金を払ってきました。 そして、その後に準備期間の説明があったのですが、『本格的な準備は8月のお盆辺りから準備すれば間に合います』との事でした。 これって遅くないですか?1ヶ月しかないんです。 結婚式の招待状の発送って3ヶ月前とか聞きますし、以前友人の結婚式に出席する事になった時もやはり2,3ヶ月位前に招待状を頂いてました。 実は、ブライダルフェアの時に付いてくれたプランナーさんは別の方だったんですが、私達の話をあまり聞いていくれず機械的に見積書を作成し渡されました。 彼氏と見ていて、『これは、いらない』とか『見積もりに含まれていないけどこんな物を追加してほしい』等などあり、自分達で電卓を叩いて見るとかなり見積もりと違う金額になってしまいました。 その為、その後そのプランナーさんに電話を入れたりして『もう少し具体的な結婚式のお話をしたいので時間を作っていただけませんか?』と3度ほど電話を入れましたが『予定が入っていて時間が取れません。』とか言われなかなか会って頂けなかったのでプランナーさんを変えてもらった経緯があるんです。 そして、2人目のプランナーさんは、準備は1ヶ月前からってお話です。 式場のプランナーさん自体そんな人達が多いのかな?って思うんですが・・・。 プランナーさんは沢山の結婚式を扱っているので機械的になってしまうのかもしれませんが、こちらとしては一生に一度の事なのでしっかり準備をして出席していただく方達にも喜んでもらえる結婚式にしたいと思っています。 もう一度プランナーさんを変えてもらうのもどうかと思いますし、手付金を払ってしまった上、日取りを押さえるに当たって家族や親戚に日にちの打診をしてしまったので式場を変えるのも難しいのかなって思って困っています。

  • 結婚準備中の彼との喧嘩

    タイトル通り、現在結婚準備中で、彼と喧嘩中です・・・。 11月に結婚予定で、今招待客リストと招待状の準備をしています。 私たちは結婚が決まってから結婚式までの期間が短くて、ここ数ヶ月すごく忙しく過ごしてきました。 そして、最近1ヶ月の間で3回大きな口喧嘩をしました。 先日の喧嘩の際に、 彼「こんなんじゃ、結婚準備に気分が乗らない」   「仕方なく準備してるんだ」 私「そう思ってるなら、結婚自体考えなおそうよ」   「したくないなら、結婚やめればいい」 彼「結婚したくないって言ってるわけじゃない」 との言い合いをしました。 喧嘩が続く中での彼の発言だと、自分に言い聞かせていますが、私としてもそんな気持ちで準備を進めるのは辛いです。 現実的に、今の段階で結婚をやめる事は難しいですし、できることなら私も仲良くやっていきたいです。 でも、今回の喧嘩で私の気持ちもかなり沈んで、なかなか動く気になれません。 それは彼も同じだと思います。 彼と話合うことが一番だとわかっていますが、そんな気にもなれずにいます。 でも、招待状の発注やら、招待客リストやら、今週中にしなければいけないことがあります。 できればこの気持ちが消えるまで、準備を中断したいのですが、間に合わなくなるかもしれませんし、式場の方にも変に思われるでしょう。 支離滅裂になってしまい、すみません。 とにかく、どう乗り切ればいいのかわからずにいます。 同じような思いをされたことがある方、いらっしゃいましたらぜひアドバイスお願いします。

  • 結婚式の準備期間が1ヶ月って・・・。

    9月に結婚式を予定しています。 予定している結婚式場のウエディングプランナーさんに『本格的な準備は8月から準備すれば間に合います』との事でした。 1ヶ月しかないんです。 本当に大丈夫なんでしょうか? 不安になり次の日に再度そのウエディングプランナーさんに電話を入れてもっと早くしなくて大丈夫なのか?聞いて見ました。 『8月の上旬に招待状を発送し8月の下旬までに返信してもらえば充分間に合います。』 っておっしゃるんです。 ゼクシイとかには結婚式の招待状の発送って3ヶ月前とかって書いてありますし、以前に友人の結婚式に出席する事になった時もやはり2,3ヶ月位前に招待状を頂いてました。 招待状のみならまだそれでもいいかもしれませんが、他の準備も1ヶ月前からです。 私も彼氏も働いていますし、式場に打ち合わせて呼び出されても週末しかいけないと思われます。1ヶ月のうちのお休みって土日だけだと8日位ですよね。間に合うのでしょうか? 仕事を辞めてずっと家にいて1ヶ月間結婚式準備をするのならまだ可能かもしれませんが・・・。 実は、ブライダルフェアの時に付いてくれたプランナーさんは別の方だったんですが、私達の話をあまり聞いていくれず機械的に見積書を作成し渡されました。 彼氏と見ていて、『これは、いらない』とか『見積もりに含まれていないけどこんな物を追加してほしい』等などあり、自分達で電卓を叩いて見るとかなり見積もりと違う金額になってしまいました。 その為、その後そのプランナーさんに電話を入れたりして『もう少し具体的な結婚式のお話をしたいので時間を作っていただけませんか?』と3度ほど電話を入れましたが『予定が入っていて時間が取れません。』とか言われなかなか会って頂けなかったのでプランナーさんを変えてもらった経緯があるんです。 そして、2人目のプランナーさんは、準備は1ヶ月前からってお話です。 プランナーさんは沢山の結婚式を扱っているので機械的になってしまうのかもしれませんが、こちらとしては一生に一度の事なのでしっかり準備をして出席していただく方達にもそんなに近くなってから招待状を送ったりして失礼にならないのか不安ですし、せっかくの一生に一度の事なので出席していただく方に喜んでもらえる結婚式・思い出に残る結婚式にしたいと思っています。 もう一度プランナーさんを変えてもらうのもどうかと思いますし、手付金を払ってしまった上、日取りを押さえるに当たって家族や親戚に日にちの打診をしてしまったので式場を変えるのも難しいのかなって思って困っています。 式場をもう一度違う所を探した所がよいのか? (その場合は今からじゃ冬くらいしかとれないですよね?雪国なので冬の結婚式は出席していただく方が大変なので避けたいのですが・・・。) もう一度プランナーさんを変えてもらう? (今度プランナーさんを変えてもらうと3人目になります。1人目から2人目に変更をお願いした時はかなり嫌な顔をされウエディングプランナーさん同士小さな声でで『感じが悪い』と言っているのが聞こえてしまいました。) それで私達とあまり関わりたくないから1ヶ月の準備期間で充分だと言うんでしょうか?

  • 結婚準備

    こんにちわ。 先月彼女にプロポーズをしました。 彼女と話し合った結果、来年中に結婚式を挙げたいと思っています。 しかし以前から彼女は今年いっぱいで今の仕事を辞め、新たな職場(アルバイト)を掛け持ちするようです。 結婚の話を先に進めたいのですが、まだ決まっていない仕事への不安と結婚の準備のプレッシャーで彼女のストレスは溜まるばかり…。 元々器用ではないので、とりあえず仕事を先に仕事を探したいとの事です。 彼女の仕事が見つかり落ち着くのを待つしかないのですが、いつから準備ができるのか不安になります。 自分達の工夫次第だとは思いますが、それからでも結婚式は来年中にできるものなのでしょうか? また今から僕だけでも準備ができる事はありますか? 分かりにくい内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 結婚の準備が思うように進みません

     2年のお付き合いの末、10月にプロポーズされました。(私20代半ば、彼30代半ば)  大好きな彼にプロポーズされてとても嬉しかったのですが、今その彼に少し困っているので、ご意見を聞かせていただきたいと思います。  プロポーズされて3ヶ月たった今、彼は自分の親や周りの人にも「結婚すること」を伝えられずにいます。  私の両親には彼を紹介したことがあり、彼を信頼しているし、結婚についても賛成しています。私は彼のお母様(お父様は亡くなりました)にお会いしたいと思うし、彼にもそのことを言いますが、彼は「母親に早く伝えようとは思っているんだけど・・・」と言いながら、伝えずに3ヶ月がたちました。また、「結婚のことを伝えればきっと喜んでくれるし、賛成してはくれると思うけど、今まで紹介したことがないし、恋愛を話す家庭環境でないので、なんだか言いにくい。いい人が付き合っているということを感づいてはいると思うけど。」と言います。(私の親や親戚には近日改めて紹介する予定で、そのことを彼は了解しています。)  式場等も数箇所見に行き、海外挙式をしたいと彼の希望もあるのですが、最近彼が「〇〇の事はとっても好きだし、一緒にいたら楽しいだろうなと考えているけど、準備が進むにつれ責任の重さに恐くなってきた。自分の両親が不仲で別居生活をしていたのもあるかも。」と弱腰なのです。  私は焦っている訳ではないのですが、準備を進めていきたいと考えています。ですが、「彼は本当に私と結婚をしたいの?」とか「こんな頼りない彼でこの先大丈夫なのかな?」と不安になったり、彼の煮え切らない態度に苛立ったりします。普段は仲の良い私達もその話になると、お互い思い通りにいかず、いや~な空気になります。  この彼に結婚を決断させるにはどうしたらよいでしょうか?それとも私がもう少し待つべきでしょうか?

  • 不安からの披露宴準備です。

    契約してから、式まで3ヶ月経とうとしてる頃までプランナーさんから何も連絡が無く、向こうから打ち合わせの日や、やっておくことなど連絡くると思っていたので不安でした。後電話での返答も曖昧だった事もあり、今のうちに交代してもらおうと思いその会社の上の方に電話で伝え、メールも送信しました。 謝罪の電話があり、後日打ち合わせした際に責任者含め担当の方にも会って謝罪を受けたのですが、かなり落ち込んでられた様子でした・・・。 担当の方は若い男性ですが、私もかなり気合いの入ったメールを送った手前もあり、何だか悪い事をしたかもという気分になってしまいました。結局その方は担当を外してもらい、責任者の方の申し出で責任者自身(男性)と女性もいたほうがいいだろうという事で女性プランナー二人で進めて下さる事となりました。 責任者の方は私の不安を見事に解消してくださり、だいぶ安心感があるのですが、立場上偉い方がわざわざプランニングしてくださるなんて異例ではないのかと思い、何だかえらい事をしてしまったんじゃないかと不安になってきました。しかも女性の方もついてくれるなんて・・・・。いい式になればそれでいいのかもしれないんですが、あの客はうるさいからみたいな目で見られながら準備をしなくちゃいけないんじゃないかと心配です。 彼は後からくよくよするなと、何も心配していません・・・。 不安からのスタートというのがどうも気持ち悪いですし、 総括の立場にある方がプランナーとして担当してくれるのはやはり特別な例なのでしょうか??

  • 結婚に向けての準備について

    はじめまして。 25歳の女性です。 まとまりの無い文章で申し訳ございませんが、助言をお願いいたします。 1年半付き合った彼との間で、「そろそろ結婚への話を進めていこうか」という話が出てきました。(まだ正式なプロポーズはされていません) お互いの両親へ、顔見せも兼ねて初めましての挨拶も済んだので、そろそろ結婚に向けての準備を始めようと思って某結婚情報誌を購入しました。 雑誌を見ながら結婚についての情報を集め、「こういう結婚式にしたいね」「二人の生活はこういう風にしたいな」などを彼に話しましたが、「結婚式のことよりも、その先の生活についてまず話をしないといけないだろ」と彼に言われてしまいました。 周囲に既婚者がおらず、結婚情報誌やHPしか頼りに出来るものが無い私には、"その先の生活"と言うのがどういうものなのかがわかりません。 親との同居や新居のこと。それくらいしかわからないのですが、どちらを見てみてもそういう話は結婚式準備と平行して行うとしか書いてありませんでした。 また、結婚準備に関しても1年前から準備をしなくてはならないので色々話を振るのですが、対する彼は「気が早すぎる!準備なんて半年もあれば出来るだろう」と言って全く聞こうとしてくれません。私と彼の間で結婚準備期間に対してのギャップが生じているようです。そのくせ、情報誌を渡しても「お前が読んでおけ」といって殆ど目を通してくれません。 彼とどういう風に話を進めていけばよいのか見当が付きません。結婚に関しての話と言うのは、情報雑誌どおりではなく人によって色々違うものなのでしょうか? また、結婚後の生活については皆さんどのような事を話し合われたのでしょうか? 未熟者のためどうしてよいのかわからず、八方塞となっております。 みなさま、どうかお力をお貸し下さい。

  • 結婚式の準備

    はじめまして。来年の2月に結婚する事になり式場も決めています。結婚式はハウスウェディングになるのですが、その際の準備、例えば招待状や席表の作り方、ウェルカムボードの作り方とか全く分かりません。まだ少し先の事なのですが、あとで慌ただしくなるのも嫌ですし、一生に一度の事なので色々手作りで記念に残るようにしたいと思っています。私の友人はホテルウェディングが多いので、ちょっと違ってくるようです。手作り物について参考に出来る本、HPなどあれば是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう