• ベストアンサー

京都伊勢丹が建つ前と後の駅周辺の違い

長く京都を訪れていない人と旅に行きますが、 ズレがあり困っています 伊勢丹やグランビアはいつ頃出来ましたか? その時に京都駅も一緒に新しくなったのですか? その頃に他に何が出来ましたか? 逆に伊勢丹ができる以前からある建物やホテルは何ですか? 街の混み具合は変わりましたか? 例えばどこが混んで、どこが空きましたか? お寺の場所は変わらないでしょうから、何がどう変わったか?等 何でもいいので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

伊勢丹ができてからJR京都駅周辺に来る人が増えたように思います。 ここ2~3年の間に京都駅の近所にビックカメラ・ヨドバシカメラ・イオンモールと立て続けに大型店ができてより集客力がアップしました。 しかし、京都駅周辺の店舗がターゲットにしているのはJR1本で京都まで来られる滋賀県・大阪府北部・京都市以南の京都府などに住む人達です。 京都市民が行くデパートは今まで通り四条の大丸・高島屋のようです。 といっても四条河原町周辺は以前と比べて少し寂れたような気がします。 四条河原町南東角の阪急百貨店が撤退し、今は東京のデパート・マルイが入っています。 また、三条と四条の間の河原町通りに立ち並んでいた大型書店はすべて廃業、いまあるのは新しくできたジュンク堂書店だけだと思います。

bluegreeeen
質問者

お礼

回答ありがとうございます お返事遅くなり申し訳ありません 京都駅周辺の店が県外の方をターゲットにしているというのが面白かったです あと余談ですが、丸井はデパートではありません 雰囲気はまあまあデパートに近いのですが、でも若者向けの分割払いを自社の カードで勧めるお店です 関東では人気があります

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 伊勢丹やグランビアは駅ビルと同時じゃなかったかな。駅のホームはあまり変わっていません。今は近鉄電車の有る方面が変わっていって居ます。昔京都駅にあった陶板の絵が嵯峨野線のホームに移設されています。昔は近くに来てならが「京都駅はどこですか?」だったのが「駅!」という変貌ぶりです。  ちなみに、平成ガメラシリーズでイリスとガメラが駅ビルで闘っておりました。余談ですが。  以前にあったお土産を売っていた店などは地下のTHE CUBEに移動したようです。ポルタはあまり変わっていませんが。駅ビルが影響したのか近鉄百貨店がヨドバシカメラに変わりました。八條口のアバンティも相当変わっていますね。1階にあった長刀鉾は無くなった模様。  完全に伊勢丹に吸収されてしまった感じが有りますね。  街の感じはあまり変わらないかな。そうそう、四条の阪急百貨店は閉店していますので、若干変わったかな?四条あたりの繁華街も変貌しております。  全体的には相変わらずという感じかな。  

bluegreeeen
質問者

お礼

回答ありがとうございます お返事遅くなり申しわけありません BA迷いましたが申しわけありません・・・ 色々変わっているのですね 詳しくないのですが、でも言われてみれば・・・です 参考にさせていただきます ありがとうございます

  • BMW8
  • ベストアンサー率31% (301/958)
回答No.1

竣工:1997年 伊勢丹やグランビアを抱え込むビルとしてできました。 情報量が多すぎるのでwikiを使って ご確認ください。 97年から14年も歳月がたちますが 京都の営みは何も変わってない気がしますよ。 あ、そういえば寺町の電気店街(でんでんタウン)が潰れてしまいました。それくらいかな??

bluegreeeen
質問者

お礼

回答ありがとうございます 返事が遅くなり申し訳ありません 大きな意味では京都は変わっていないのですね・・・

関連するQ&A