• ベストアンサー

3時間でできる京都の満喫方法をおしえてください

littledoughの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

たった3時間しか無いのなら、ヘタにせかせか複数個所を目指すより1箇所だけを思いっきり満喫する方がいいと思います。 そんなアナタにオススメな、京都駅からわりと近くて京都満喫感が味わえるのは… ベタですが、やっぱり清水寺か八坂神社でしょう。 (1) 清水寺 清水寺は京都駅からはそう遠くないですから、運賃を気にせずタクシーで行きましょう。 何故なら、もし渋滞した場合、決められた路線しか走れないバスは融通がききませんがタクシーなら地理を熟知した運転手さんがベストなルートを走ってくれる、タクシードライバーは情報の宝庫、だからです。 京都駅の中央口(伊勢丹側)を出て、タクシーで清水寺の参道の入り口まで行きます。 坂になった参道は雰囲気もよく情緒があり、幾つものお堂を眺めながら本堂まで行けば、低い山々に囲まれた京都の街並みが一望でき、顔もほころぶこと請け合いです。 http://www.kiyomizudera.or.jp/ とにかく新幹線を下りてちょっと車で来れる所にこんなしっとりとした悠久の歴史が感じられる場所があるのは流石京都です。 ただ難点は、参道にある文化財のうち2棟ほどが今、修復工事中である事。 それでも近いうち、本堂・清水の舞台が修復工事に入るかもしれず、それならやはり今のうち、とも言えます。 (2)八坂神社 ここへ行くなら電車の方が早いですが、利用する地下鉄・阪急電車とも地下で、情緒もへったくれもありません。これは許して下さい。 行き方は、まず市営地下鉄で四条烏丸、そこで阪急に乗り換え河原町に行きます。 乗換は分かりやすいですが、土地不案内の方は河原町で下車した際、東西南北が分からなくなる可能性があります。しかし八坂神社は鴨川を超えたところですから、小さな川(高瀬川)と鴨川を見つければ方向に迷うことは無いでしょう。 四条河原町の交差点から高瀬川、先斗町通りといった小粋な街並みに足を止めつつ鴨川に架かる四条大橋を渡ります。この橋から眺める京都の街並みは風情があります。そしてそのまままっすぐ抜ければすぐ八坂神社です。 清水坂のような、わびさび感はありませんが京都の町の風情を楽しむにはいい所です。もし当日雨なら、清水寺より河原町・八坂神社界隈の方がいいかもしれません。 なお、清水寺と八坂神社はそう離れてはいないのですが、僅か3時間、ガメガメと必死になって動き回るより、所々で立ち止まってしっとり観光する方が京都向きですので、他のいい所はまた別の機会にとっておく方がいいと思います。 なお列車に乗り遅れるとシャレにならないので早めに京都駅に戻る事になるでしょうが、もし時間が余れば京都駅の北ビル(JR京都伊勢丹)の屋上に上がってみるのも一興です。 ただしエレベーター待ちに少し時間がかかる場合もあるので乗り遅れにはご注意を。 そして駅弁「京のおばんざい」を買って特急電車に乗りましょう^^

関連するQ&A

  • 東京から京都への新幹線

    東京から京都へ行く新幹線の乗車券・特急券は、事前にとらないといけないですか? それとも当日でもとることができますか? とるとしたら、みどりの窓口でとったら良いですか? もう一つですが、 京都の一日乗車の切符は、京都駅でしか買えないですか? (日本を旅行する外国人からメールで聞かれました。 旅行は10月中旬です。)

  • 新幹線で京都に行きます

    明日、新幹線で京都へ行きますが、 当日乗車券と特急券を駅で買いますが、 乗車券には、京都と表示されるのでしょうか? それとも京都市内と表示されるのでしょうか? もうひとつ教えていただきたいのですが、 京都市内とは奈良線ならどこの駅までなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初京都、子連れ、4時間限定。アドバイスください。

    6月の中旬に家族で日帰りで京都に行こうかと思います。 京都は初めてで、どこに行けばよいのか全くわかりません。 小学校低学年の男児2人、幼稚園年中一人連れです。 当日はUSJを10時前ごろ出発し、伊丹空港経由で 正午頃にJR京都駅に着き、16時には京都駅を発つ予定です。 限られた時間内で、京都にきたことを家族で実感できるような代表的なスポット、コースを教えてください。 予算は昼食込みで3万円くらいです。 勉強不足でお恥ずかしい限りですが、どうぞアドバイスお願いします。

  • 京都→大阪の特急券について

    お恥ずかしいのですが20歳にもなって1人で電車に乗ったことがありません; しかし今回1人で大阪までいかなければいけなくなりました。 ちゃんと行けるか不安で仕方がありません。 何点か質問させてください>< 5月10日の夕方に京都府の東舞鶴駅から大阪駅までいきたいのです。 少々お金が掛かってもいいのであまり乗り継ぎをしないように ヤフーの路線情報で調べた東舞鶴(16:15発)→京都の間を特急指定席で、 京都→大阪(18:43着)を新快速で。という径路でいこうと決めました。 本日きっぷを事前に購入しましたら乗車券と特急券を頂きました。 この特急券は「東舞鶴→京都」となっているのでその間のものですよね。 では京都→大阪はどうしたらいいのでしょう・・?? ヤフーでは「JR東海道本線新快速・播州赤穂行」となっていました。 京都駅でまたその切符を買わなければいけないのですか? どうしても分かり辛そうな時は少しお金が高くなりますが 京都→大阪を「特急サンダーバード36号」の指定席にしたいと思っています。 本日既に、東舞鶴→大阪の乗車券と東舞鶴→京都の特急券を買っていますが 今更そのように変更は可能なのでしょうか?? 電車のことが全くわからないので質問文章がわかり難いと思います; 申し訳ございません><もしよろしければ教えていただきたいです。

  • 特急はるか16号、京都着のホームは?

    今週22日に特急はるか16号に 乗車いたします。京都着は12:00。 その際、京都12:04発の嵯峨野線に どうしても乗り換えたいのですが 可能でしょうか? 12:04発嵯峨野線は33番線から出発するということは もうわかっているのですが、4分しか乗り換え時間がなく とても不安です。 はるか16号の京都駅到着番線と 上記内容が可能かどうか ご教授願います。

  • 京都駅周辺の観光

    京都駅を12時くらいに出発して15時くらいまでに京都駅に戻りたいのですが、その間、清水寺周辺の良い観光スポットや観光コース等がありましたら教えていただきたいのですが。宜しくお願い致します。

  • 関西国際空港から関西空港駅まで

    近々LCCで関西国際空港着で、そこから特急はるかに乗って京都に行く予定ですが、関空に飛行機が到着してからはるかに乗車するまでどのくらい時間がかかるでしょうか というのは使うLCC(ジェットスター)が8時45分に関空到着予定で、はるかが9時16分に発車します。間が約30分なのですが、30分あれば乗ることが出来るでしょうか。 それとも間に合いそうもなければ、なるべく早く京都駅に着くにはどういう方法があるでしょうか。多少お金が割高になってもいいので、当日は早く京都駅に着きたいのです。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 二日で京都を安く満喫できるプラン!

    二日で京都を安く満喫できるプラン! 初めまして。 私は仕事上休みが不規則で平日に休みが入ったりします そこで、 今週の13日の正午頃から翌日の14日の20時頃に地元に帰れるよう京都に旅行してみたいなと急に思いました 予算は五万くらいでなんとか行けないですか? 出発が昼なので長距離バスはないのかな…新幹線しかないのかな…などと解らない事だらけの初一人旅行です 行きたい場所は清水寺と奈良の大仏、後は京都ならではの食べ物を食べたいです 東京には19時くらいには着いていたいです アバウトなプランで申し訳ないですが お願いします

  • 京都駅から金沢行きのサンダーバード11号に乗るのですが

    明日4日、園部から京都駅へ行き、そこから金沢へ特急サンダーバード11号に乗り換えるのですが、4分しか時間がありません。 (ちなみに京都駅を出発するのが10時10分) 迷ったら終わりなので調べておきたいのですが、何番乗り場かおわかりの方おられますでしょうか? 京都駅の構内はまずまずですが把握しております。 よろしくお願い致します!

  • 角館から京都まで

    2泊3日で京都に行くことにしました。 新幹線は利用したことありますが、今回は一人なので全てが不安です。 一番の悩みは東京駅に着いて、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」に乗りたいのですが、一度改札を出て京都までの乗車券及び特急券を購入し東海道・山陽新幹線ホームに向かえればいいのですか? 次に切符についてです。(購入時にも駅員さんに相談しますが) ex.1)角館→東京:乗車券・特急券(往復)〔こまち〕 東京→京都:乗車券・特急券(往復)〔のぞみ〕 ex.2)角館→京都市内:乗車券(往復) 角館→東京:特急券(往復)〔こまち〕 東京→京都:特急券(往復)〔のぞみ〕 この2つのどちらかで購入予定です。 ex.2の角館→京都市内:乗車券について、「こまち」から「のぞみ」に乗換えが必要になりますが、東京駅で途中下車することはできますか? また、途中下車したあと再び乗車するために乗車券は利用できますか? とても初歩的な質問ばかりですみません・・・。