• ベストアンサー

Wordで行間を狭くするには??

ハングルにルビの機能を使って発音を入力して勉強しています。 行間がすごく広いので狭くしたいのですが、方法がわかりません。 以前のWordは使いやすかったのですが、今は慣れなくて困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.3

ルビを振ると行間が1.5行になってしまいますので、ルビを振った行が不自然に広くなりますね。 簡単には、「段落」ダイアログボックスの「インデントと行間隔」タブにある「1ページの行数を指定時に文字をグリッド線に合わせる」のチェックを外します。 上記の設定では、ルビを振らない行があるために不揃いになる場合は、No.2の方のご回答のように「行間」を「固定値」に指定し、「間隔」を適当なポイント(例えば、18ptなど)に設定します。 なお、「段落」ダイアログボックスを表示するには、No.2の方の「ダイアログボックス起動ツール」ボタンを使用する他に、次のような方法があります。 1) 右クリックから「段落」を選択。 2) 「ホーム」タブ→「段落」グループ→「行と段落の間隔」→「行間のオプション・・・」をクリック。

kamipika
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 勝手に行間が広くなってしまう謎が 解けてすっきりしました。 ちゃんと細かく調整できるようになっているので なれてスムーズに使えるように頑張ってなります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>以前のWordは使いやすかったのですが、今は慣れなくて困っています。 以前のWordのバージョンは2003でしょうか? 今のWordのバージョンは2010でしょうか? Office 2007からユーザーインターフェースが大幅に異なりましたが基本的な部分は同じです。 Office 2007/2010ではメニューバーが無くなりツールバーのアイコンがタブで切り替えて選べるようになり、戸惑いが多くなっていると思います。 本題の行間は「段落」の設定です。 「ホーム」タブの「段落」グループには右下に右下向きの矢印ボタンがありますので、それをクリックすれば「段落」の設定ができます。 「インデントと行間隔」の中で「行間」を初期値では「1行」ですが、「固定値」に変更して適当なポイント数を指定してください。 実際の設定結果を見てポイント数を増減すれば目的の間隔になります。 この操作を行う対象行を選択しないと現在入力カーソルが置かれている段落のみになりますので、対象となる範囲を反転表示させて実行してください。

kamipika
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 内容が不十分で申し訳ございませんでした。 現在Word2010で以前は2003だったと思います。 教えていただいた通りにしましたら、ちょうどぴったり サイズに収まりました。 ほんとうに助かりました。

  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.1

OSはWindows7だと判りますが、肝心のWordのバージョンが書かれてないんですけど・・・ 下記あたりが参考になるかと思いますが。 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-gyoukan.html (Word2010でもほぼ同様な設定方法ですね。)

kamipika
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 内容が中途半端で申し訳ございません。現在Word2010で 以前のは2003だったかと思います。 ルビ機能を使ったので自動的に行間が広くなっていたと わかりました。 教えていただいたサイトで見たとおり適当に設定しなおすと ルビや文字が消えたりしましたが、調整して最終的にはちょうど 求めていた通りに収まりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Word ルビで行間が変わる

    「Microsoft Office Word 2007」についてお聞きします。 縦書きで文章を書いていたのですが、ルビ付きの文字を入力すると、他との行間が変わってしまいます。ルビ文字の広い行間に合わせずに、他の文字列の行間に合わせるにはどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワード2013 ルビを振った時の行間を縮めたい

    ワード2013を使っています。 縦書きで使用しているのですが、ルビを振ると、ルビ分が1行として開いてしまいます。 この行間を縮めたい。のです。 本みたいに、行間を変えずにルビを振りたいのですが。どうしたらよいでしょうか? 困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • wordで行間に文字を入力する方法

    かなり複雑な質問ですが、よろしくお願いします。 現在、「地元の歴史をまとめる」といった感じの仕事(寧ろボランティア)をしているのですが、その際に困った事態が起きました。 例えば…… 享保廿一年(ルビ:一七三六) 元文元年 と入力します。と、その行間に「丙辰年」といった具合に、干支の暦を入れたいのです。 使用しているソフトは「word2000」です。 フィールドを指定して、Eq(数式)で行間に文字を入力する方法は分かっているのですが、そうすると、同じEqフィールドを使っている(?)ルビが消えてしまいます。 どうにかして、享保廿一年につけた西暦年のルビを消さず、かつ、行間に干支の暦を入力する手立てはないでしょうか? やはり、wordでは無理でしょうか? どうぞ、お力をお貸しください!

  • word2010 ルビを振ると行間が変わる

    word2010を使用して、40×40、縦書きで文章を書いています。 ルビを振ると、その行間が広くなってしまい、行数が変わってしまいます。その対処として、行間を固定値にし、ルビが見える程度に間隔(pt)を調整しても、行数の変動は変わりません。逆に、行数が変わらないように調整すると、今度はルビが見えなくなってしまいます。 行数を変えずに、ルビを見えるようにするには、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Wordのルビをつけたあとの行間について

    MicroSoft Wordで漢字にルビをつけたのですが その行の前の行間がルビの分広がってしまいました。 読みやすいけれどちょっと広がりすぎでバランス悪いので 少し行間をせばめたいのですが、 書式→段落→インデントと行間隔→間隔 でいじっているのですが、思うようになりません。 どうかご助言お願いします

  • wordで一行だけ行間を変更したい

    word2000で、縦書きニ段組で文章を書いています。 ルビをふっている行だけ行間を適切なものに変更したいと思っています。 書式→段落で間隔を固定値にする方法は知っていますが、しかしこうすると段落全体の行間が変更されてしまいます。 全体の文字サイズは11pt、行送りを16ptに設定しており、その設定は変更したくありません。 ルビは5ptで指定していますので、ルビを表示させる為には行間が最低21~22ptほど必要かと思いますが、ルビの行だけをこの行間に設定する方法はありませんでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • ルビをふると行間があいてしまうのでなんとかしたい

    皆様、お世話になります。 ルビをふると行間があいてしまうので、行間があかないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? ワードは2003を使っています。 フォントは14pt。ルビのサイズは7です。 どなたか知ってらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ワード2002で漢字にルビをふった時に空く行間を調整したい

    ワード2002で漢字にルビをふった時に空く行間を調整したい  私の使用ソフトはワード2002です。  小説原稿の漢字にルビを振った時、不自然に行間が開き、他の行の行間と見た目が違っていて困ります。  何とか調整する方法はないものでしょうか?  小説はB5縦書き23行詰めで、1ページ2段の設定です。  いい方法を知っておられる方がいましたら教えてください。

  • WORD ルビを振ったときの行間

    windows98のWORDを使っているのですが、ルビを振ったときにその行と隣の行との間が広くなってしまうんです。別に広くなる事は構わないのですが、全体で行間を揃えたいんです。どうすればいいか教えて下さい。

  • ワードで、行間をそろえつつ傍点を打つには?

    ワードで、行間をそろえつつ傍点を打ちたくて調べてみたところ、他の方の質問の回答で、以下のものを見つけました。 (フォントはMS明朝、10.5ポイントでやりました)  ●mを入力し選択  ●ルビ→読みに・(中点)を入れ→OK  ●入力された文字を右クリックし   「フィールドコードの表示/非表示」をクリック  ●フィールドコード内、hpsの次の数字を半角で16に、   ( . )の前の数字を5に書き換え  ●フィールドコード内で右クリックし、「フィールドコード   の表示/非表示」をクリック 早速私も試したのですが、 「●ルビ→読みに・(中点)を入れ→OK」 のところで、中点を出すことができません。 英数字しか入力できず、ひらがな入力もできない状態です。どうすればできるようになりますか?どなたか教えてください。 (あるいは別の方法があれば、それでも結構です。)