• 締切済み

スリープモードから‥‥‥。

閲覧ありがとうございますっ 問題が発生したのはつい昨日の事で、YouTubeを見ているときに人と話をしていましたらスリープモードになってしまったらしいので、マウスを動かして復旧しようとしたら反応が全く無いので強制終了したら、今度はデスクトップはつかないし、PC側のランプもつきません。(起動させると青く光ります) 繋いでる線を全部抜いたりしても駄目でした‥‥。 DVDマルチドライブは開きます。 PCについては全くの無知でどうしていいか全くわかりません。 回答お待ちしております。 Windows 7 HomePremium 4GBメモリ 500GBハードディスク

みんなの回答

回答No.4

ハードディスクが原因だとは思うのですが、スイッチを入れても何も映し出されないのでしょうか? セーフモードにもいけないのでしょうか? BIOSにもいけないのでしょうか? ディスプレイに信号がいかないのでしょうか? KNOPPIX のCD版を作って、CDブートさせてみましょう http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ 詳しい様子が分からないのでこの程度の回答しかできません

Jun_Drum
質問者

補足

何も映し出されないし、セーフモードにも行けません。 ディスプレイにも信号が行きません。 起動すらしないのでBIOSにも行けません‥‥。 ファンだけは回る感じです。 サイトにアクセスしてみたのですが、どうすればいいかよくわかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.3

最終的には、リカバリするしかないでしようね。 しかしこのような壊れ方をするのは余りないです。 どこが壊されたのか、全く分かりませんから。 BIOSには、入れると思いますが、メーカー不明のため説明書を見てください。 再セットアップしか復旧できないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.2

この手の不具合が多いですね。 基本的には、修正ミスの可能性が高いと思われます。 Windowsのアップデートで、俗に言われる「考慮不足」といった修正をしてしまった可能性があります。 ご存知と思いますが、スタンバイ(スリープモード)や休止状態にするでは、I/Oの完了待ち合わせをしないといけません。 この処理が確実にされていないと、いろいろな不具合が発生します。 復帰したときに、保存した情報がタイミングにより、いろいろ異なります。 記載されているような現象や、マウスの動きがでたらめになったり、画面の表示がおかしくなったりします。 当方で確認しているのは、電源ボタンを押すと、スタンバイ(スリープモード)や休止状態に移行できるような設定をしている場合で、よく発生しています。 I/Oの完了待ち合わせが不十分なのです。 対策として、習慣付けておくことは、これらの不具合が発生しない方法は、スタート、終了オプション、といった手順を行うと発生しないようです。 よって、席を離れるときとかは、できるだけこの手順を行って欲しいと思います。 この手順を面倒でも行うと、I/Oの完了待ち合わせを確実に行うようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

バッテリとACアダプタを抜いて一日放置し、再度やっても駄目ならパソコンメーカへ連絡します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スリープモード動作について

    Windows7とNorton Antivirs(最新版)の環境です。 PCをスリープモードに設定して、スリープ状態になって復旧する際、ディスプレイ画面からタスクバーが隠れてしまいます。この時、一旦、ログオフして最立ち上げすると正常に立ち上がります。 スリープ状態が長引いた場合、タスクバーは隠れ、マウスポインタ-も動かなくなります。 Diskの動作ランプを見ると、点滅して何か動作しているようです。 この場合、PCの電源ボタンを長押しして強制シャットダウンさせ、電源再投入で立ち上げます。 隠れたタスクバーを復旧する方法、マウスポインタ-のロックを解除する方法があればご教示願います。また、タスクバーが隠れる理由、マウスポインターがロックする理由が分かれば併せてご教示下さい。 なお、スリープモードを設定しなければ何ら問題はありません。

  • パソコンのスリープモード時間について

    今朝パソコンのデータ全体を、外付けハードディスクにバックアップをとっていました。 データが内部HDD含めて300GBくらいあり、6時間くらいかかりそうだったので(1時間で十数%しか進まなかった) そのまま外出しました。 今帰宅するとPCがスリープモードになっていました。 PCの電源設定が 2時間後にスリープモードになるように設定していたようです。 しかし、コントロールパネルを開いてみると、PCは正常にバックアップされましたとのメッセージが。 スリープモードは、2時間マウスやキーボードを触っていなくても、インストールやバックアップなどの 動作中ならばスリープまでの時間にカウントされないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スリープモードから復帰できない。

    スリープモードから復帰できない。 スリープモード使用して、数時間たってから復帰しようとマウスやキーボードをクリックしても復帰しません。 モニタは信号なしのままです。 PCケースのPOWERランプはついてて、HDDランプは消えてる状態です。 だから一度電源切って、もう一回最初から電源入れなおさなきゃいけなくて困っています。 何が原因なのでしょうか。

  • スリープモードからの復旧について

    vista64ビット版を使っているのですが、 スリープモードから復旧してくれないことが多々あります。 パソコンをいじらずに置くと、設定した時間にスリープモードにはいりますよね。 異常のないときはマウスを動かしてやれば スリープモードから復旧してくれるのですが、 時々ハードディスクは動き出しても、 まったく画面が戻らないときがあります。 モニターに信号が行ってない状態です。 (その状態でモニタの電源を再度入れてやると、  信号が入っていません、というようなメッセージが表示される) パソコン本体の方は、HDはもちろん、 冷却ファンも動いてますし、LEDも付いてますし、 DVDドライブの開閉もちゃんとできます。 パソコンは自作で、1年前に組んだのですが、 当初からその症状があり、 自作だから何かパーツやソフトの相性の問題かなと思い、 そこまで頻繁にはおこらなかったので放置していました。 それが最近になって、毎日のようにおこるようになりました。 どのような原因が考えられるでしょうか。 スペック M/B:P5KPRO CPU:core2quad Q6600 メモリ:UMAX4GB グラボ:GeForce9600GT モニタ:IODATEの19インチワイド液晶

  • windows7でスリープモードができない

    windows7にしてからスリープモードができません。 あとシャットダウンの状態もよくないです。 PCはドスパラのPrime Galleria XG モニターはLGのE2341V-BNを使っています。 スリープモードが出来ない。シャットダウンしてもすぐに電源が点き、強制終了した時の画面がでます。 本文 まずスリープモードですが、スリープモードにしてもマウスを動かすと、すぐに電源が点きます。このデバイスでスタンバイを解除することができるのところにもチェックははずしました。 その時点いたらなぜか正しくシャットダウンされませんでしたと強制終了したかのような画面が出て、通常起動しますかを選んでます。 更新プログラムがあり、シャットダウンの横にマークが出てくる時にシャットダウンしても更新プログラムをインストール中の画面が出て、インストールし終わったら電源が切れるはずなのにすぐに電源が点き、正しくシャットダウンされませんでしたと画面に表示され勝手に強制終了された画面になります。 あと更新プログラムの時にスリープモードにするとマウスを触ってなくても、すぐに電源が点きますが、モニターだけがスリープモードの状態(節電モード)になり、画面を表示することができず、本体だけが動いてる感じになりリセットボタンを押すか、強制終了するしか、方法がなくなりますのでいつも強制終了しないといけない状態です。 突然電源が点いた時もありました。 あとASROCKとか書いた変な画面が出る時もあります。 このようにすぐに強制終了ばかりになるとすぐにパソコンがダメになるのではないでしょうか?本当に心配です

  • windows7のスリープモードについて

    スリープモードへ移行しても数秒で電源ランプの点滅が止まり、電源が入り、いわばディスプレイの電源オフ+ロックに近いような状態になってしまうことが多々あります(たまに電源ランプが点滅したままの状態になりスリープモードに入ることもありますが) スリープ解除のタイマーも無効にしてありますし、イベントビューアで確認してもスリープ解除の原因は不明と表示されるだけです USBドライバに挿入されているものはマウスだけですし、そのマウスを抜いても状況に変化はありませんでした 特に実害が出ているというわけではありませんがあまり気分が良いものでもないですので、対処法がお分かりになる方がおられましたらよろしくお願いしたします

  • スリープモードでネットが繋がらなくなる・・・

    最近vista搭載のPCを買いました。 スリープモードが付いていて、スリープにするとPCの電源が切れてる状態でも、直ぐにモードに入る前の画面から開始できます。 しかし、毎回ネット接続が切れます。復旧も修復しても接続できません。PCに繋がってるLANケーブルを1回抜いて差し込むとなぜか繋がります。 スリープモードにするとやはり切断されるのでしょうか? それでも操作方法でつなぎたいと思っていますが 設定がわかりません・・・・

  • windows 7 スリープモードに移行できません!

    windows 7 スリープモードに移行できません! ドスパラのgalleria HGを先月購入し、付属のマウスとキーボードを接続して ドスパラが推薦しているBIOS設定(S3等..)で使用しているのですが、 スリープモードに移行はできるのですが、かなりの確率でスリープモードへ移行できず電源つきっぱなし、ファン回りっぱなし、画面真っ暗、キーボード・マウスを触っても反応なし。 強制終了するしか他ありません・・・。 スリープモードは便利なので使いたいです。 解決法をご存知の方、ご教授願います。

  • PC・スリープモードで。

    スリープモード(お月様のマークのところを押すとなるのでいいんですよね?)にすると、普通はマウスをクリックしたりなにかしないと電源が入らないですよね? デスクのXPを使っているのですが、このお月様のボタンを押して、電源がいったん落ちる?のですが、すぐにつくことがたびたびあります。 また、誰も触っていないのにPCに近づいていないのにつくことも多いです。 この現象は、どうゆうことですか? 故障??? それとも、タイマー?みたいな設定があるのでしょうか。 隣にもう1台ルーターでつないでいて、同じようにスリープモードにしているのですが、こちらはマウスをクリックとかしないと絶対に起動しません。 隣同士に設置していてもこんなにちがうものなのでしょうか。 なにか解決方法があれば教えてください。 電源を落とせばいいという答えはなしでお願いします。

  • 勝手にスリープモードになってしまう

    先日自作PCを組んで、VistaのHomePremiumをインストールしました。 最初は問題なかったのですが今は作業中にもかかわらず突然スリープモードに入ってしまいます。スリープになる時間もバラバラで2時間でスリープしたり、5時間でスリープしたりします。なにか対処法はないでしょうか?もちろん電源設定はすべてスリープに入らないように設定してあります。 落ちるときはしっかり画面がフェードアウトして静かに落ち、復帰したときは直前の状態に戻るのでこれはOSのスリープの問題で、ハードの問題ではないと思うのですが、一応構成を書いておきます。 CPU:Core i7 920 M/B:RampageIIExtreme MEM:A-DATA DDR3(1GB×3) グラボ:ZOTAC GTX295 電源:SF-800R14HE CPUファン:Triton81 PCケース:TwelveHundred ANTEC ドライブ:ASUSバルク HDD:日立 1TB 7200rpm HDD:日立 80GB 7200rpm ×2(RAID0) モニタ:FLATRON Wide LCD W2442PA-BF LG電子 OS:WindowsVista HomePremium ちなみにコア電圧を1.35Vかけて3.8GHzにOCしています。CPU温度はアイドル時20度前後、負荷時55度なので問題ないと思うんですが・・・。 それに電圧の問題なら突然電源がバシュっと落ちるはずだと・・・。

このQ&Aのポイント
  • ファームウェア更新の手順がわからない場合、EPSON社製品のファームウェアを最新のバージョンに更新する方法をご説明します。
  • EPSON社製品のファームウェアを更新することは、製品の性能向上や不具合の修正につながります。ファームウェア更新の手順を詳しく解説します。
  • ファームウェアの更新は、EPSON社製品の性能を最大限に活かすために重要です。本記事では、ファームウェア更新の方法について詳しくご紹介します。
回答を見る