• ベストアンサー

小説をちゃんと一文一文読んでいますか?

noname#142899の回答

noname#142899
noname#142899
回答No.2

私読書歴30年近くになりますが、そんなもんですよ。。。 だって読みたい本が山ほど控えてるんで、丁寧に読んでる暇ない。

noname#142715
質問者

お礼

読書歴30年…すごいですね^^; そんなに本を読み続けている方でもやはり読み飛ばすことはあるのですね^^ 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 小説をどんな思いで読んでいますか?

    こんにちは 最近、漫画から離れて小説を読むようにしているのですが、 正直、漫画に比べてあまり面白いとは思えません。 面白いところは面白いのですが、説明がいちいち長くてだんだん眠くなってしまいます・・・ よく図書室で読書をしている友達数人に「小説楽しい?」と聞いたら「楽しいから読んでるんじゃなくて、活字に触れるために読んでる」と言われました。 聞いた友達で楽しいからと答えた人はいませんでした。 1.皆さんは小説をどんな思いで読んでいますか?楽しいから?活字に触れるため? 2.私は気になる漫画があったときは読みたくて読みたくてしょうがないということがありましたが、 皆さんはそれが小説であったことがありますか? 3.皆さんのオススメの小説を教えてください 一つでも答えてくれればうれしいです^^ よろしくお願いします

  • 小説の書き方(描写について)

    小説の書き方で、どうしても分からない点があります。 それは物語の描写なのですが プロの書いた小説では 「―は言った」「―はした」「―はきっとこうしただろう」など 外部(客観的?)から見た語り口調で物語が進行しています。 それと携帯小説に多いのですが 「私は言った」「私はそう考えた」など “私は”と自分を目線にして書かれた小説もよく見かけます。 結局のところどちらの書き方が正しいのでしょうか?また、どちらの方が読みやすいですか? 説明不足で聞きたいことが伝わるか分かりませんが 教えて頂けると嬉しいです。 回答宜しくお願い致します*

  • ”小説”、”映画” 同じ内容の場合どちらで物語を知る?

    小説が映画化されることが多いと思いますが その物語を知りたいとき、小説を読むのと映画を見るのどちらがいいと思いますか? 小説を読むことによるメリット ・活字に慣れる ・自分の好きな時に読める ・想像力がつく 映画で見ることによるメリット ・小説より早く内容がわかる。(本を読むのに時間がかかる場合) ・映像も作品の一つとして見せてくれる。 上記の観点から見て 私個人としては本で読むより映画で見てしまうのですが (何より読むのが遅くて途中でめんどくさくなるので) 皆さんはどうですか? できれば私と反対意見の 小説and映画化されてても 小説でも読む! 小説でしか読まない!(映画では見ない!) と言う意見が聞けたらなと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 小説の書き方について

    つい最近小説を書き出したのですが、描写や感情がうまく書くことができません。 小説の感情の書き方のみ(コツ)について詳しく書かれた参考書があれば教えて下さい。後、描写の書き方のみ を詳しく説明している参考書があればぜひ教えて下さい。 お返事お願いします

  • 小説の会話文が上手く書けません

    こんにちは、趣味で小説を書いている者です。 言葉で物事を描写することが好きで、地の文ばかりの小説を書いてきたのですが、最近は会話文を増やしたくなってきました。 ですが、会話文を書こうとすると、どうにもテンポ良く進まず、どことなくぎこちなく感じます。どことなく演技がかっているような雰囲気です。 ちなみに、プロットは詳細まで立てており、どのような展開に持っていくかは明確に決まっています。 登場人物の性格、設定なども、詳細まで予め決めてあります。 その上で、会話文が上手く書けないのですが、この解決策は、練習あるのみでしょうか?

  • 表現のうまい文章の小説を教えて!

    最近、どの小説を読んでいても、説明文でうんざりさせられてしまいます。 それなら詩とか俳句とかを読め!といわれそうですが、違うのです。 広告のキャッチフレーズ集とか、グルメな表現文の本などを読んでからというもの、小説の説明描写は想像がいちいち断ち切られて、何が言いたいのかわからないうちに物語にも心が離れてしまうのです。 ただ当たり前のことを、気持ちよく感じさせてほしいのです。ファンタジーでも、ドキドキさせてくれるなら読みたいです(でもミヒャエル・エンデとかハリー・ポッターとかまるでダメ。かろうじてロードス島)。 今までで、表現が良かったと思う小説の作家は、田中芳樹と吉本ばななです。 一人称の小説やブログは読みやすいですが、そういう意味ではなく、一行一行をじっくり味わえる文章を読みたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 一人称の小説の書き方について

    小説を書き始めて約一年の者です。(文学物を書いています) 私は一人称の小説を書くのが好きなのですが、書いていく内にどうも一人よがりの文章になってしまっているような気がして、推敲をしている時に嫌になり、また新しいものを創り始めてしまう癖があります。 とりあえず最後まで書こう、とやってみるのですが、頭に浮かぶ物語がいつも大きすぎて長編ものになってしまい、最後を書き終わる前にまた書き直してしまいます。 一人称の小説を独りよがりや説明的にさせない為にはどうしたらよいのでしょうか。 また、短編の小説の考え方も出来たら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 小説などの最初のページの引用文について

    よく小説などで物語の始まる前のページ等に、聖書だったり他の作家の言葉だったりを引用してちょこっと書いてある場合があります。 この引用文のことをなんと言うのでしょうか? 冒頭文とかでもないですし。知っている方いたら教えてください。

  • 読み物として面白い官能小説を教えてください

    アダルトPCゲームが好きな関係から、最近官能小説を読み始めたのですが、物語展開のみならず人物の内面描写すらテンプレートに依存したものが多く極めて退屈です 読み物として、エンターテイメントとして面白い官能小説はないのでしょうか それともこの界隈は見限った方がいいでしょうか おすすめの作品があれば是非教えてください よろしくお願いします

  • おすすめの本(小説、物語)を教えて下さい。

    こんにちは。 長くとも100ページ未満ほどの、短めの小説や物語を読みたいです。 なので、皆さんのおすすめの短めの小説や物語の本を教えて下さい。 短編集のような、短い物語がたくさん載ってる本など大歓迎です。 もちろん一冊の薄い本でも嬉しいです。 ジャンルは中学生くらいが楽しめるものから、大人向けの深かったりキツかったりするものでも、何でも歓迎します。 皆さん、どうか回答よろしくお願いします。