• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヨーロッパでの、列車移動時のトランクの扱いについ)

ヨーロッパでの列車移動時のトランクの扱いと荷物の安全確保について

Calm Trip(@CalmTrip)の回答

回答No.3

ANo.2 です。 追加質問にお答えして。 (1) 私は ヨーロッパ鉄道旅開始に際し、下記<旧版>を購入し、基礎知識を得ました。  地球の歩き方 ヨーロッパ鉄道の旅 2011年~2012年版 http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%A1%EF%BC%90%EF%BC%91-%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9-%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BD%9E%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%92-%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%96%B9%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%AE%A4-%E7%B7%A8/dp/4478041350%3FSubscriptionId%3D0BQQXBW6ZGYYEMSAEFG2%26tag%3Darukikacojp0c-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4478041350 (2) スイスのチッキ制度=Reisegepack<ライゼゲペック>は、サービスレベルが徐々に低下し、当日内に配送される範囲は一段と限られてきています。当時の上記ガイド本にもスイス以外はあてにならないような記載があります。 ★ 日本には遅れますが、宅配便、郵便小荷物<Italyを除く>サービスが、その代わりになっているように思います。 ★ オーストリア 手荷物一時預かり所  ほとんどの駅で手荷物一時預かり所、もしくはコインロッカーがあります。 荷物別送  従来のチッキサービスは廃止され、宅急便「Haus-Haus-Gepaeck」サービスのみ取り扱い。前日ま でに申し込みが必要。ホテル客も利用できる。 http://www.austria.info/jp/travel-planning/trains-1145238.html やはり、宅配便、郵便小荷物を使って、次のホテル宛に送付されたらもっと便利と思います。 ※ Tel or Mail でホテルに依頼すれば受け取ってくれますし、Concierge のいるようなホテルでは、発送も相談に乗ってくれます。 ★ フランス ~30kg<高さ ~150cm> Colissimo<コリシモ> 小包配送サービス、 http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=fr&u=http://www.colissimo.fr/&ei=sTBKTsqXKsXgmAWc1MX3Bw&sa=X&oi=translate&ct=result&resnum=1&sqi=2&ved=0CCoQ7gEwAA&prev=/search%3Fq%3Dcolissimo%26hl%3Dja%26biw%3D1013%26bih%3D491%26prmd%3Divns ★ ドイツ  鉄道による Kurier Gepäck<クーリエ ゲペック>=駅から駅に荷物を送るサービスは廃止され、ホテル等、明確な住所から、他の場所への送付のみ。手続きは複雑。 ~20kg 郵便手荷物のご利用を。 ★ イギリス  駅にコインロッカーや荷物預かり所があることすら稀な国なので、そのようなサービスは期待できないと思います。 ~30kgの荷<Economyスーツケースは ~23Kg>が送れる、郵便局の Parcelforceで  48時間<2日>以内配送で £ 9程度、 ★ イタリア 郵便局のサービスがありますが、評判が悪く<私は利用実績無> UPS 等の 宅配サービスのほうが良いようです。 http://www.ups.com/europe/it/itaindex.html?lowtech=true

soba-no1
質問者

お礼

再度のご回答痛み入ります。  ずいぶん多くの国を旅されているの ですね!     東欧の事情はご存知でしょうか。   宅急便のように 早くて安全・確実なシステムができるとありがたいですね。 ホテルからホテルにトランクなしで移動できたら理想的です。 ヒントをありがとうございました。  

関連するQ&A

  • ヨーロッパ内での移動を安く済ませる方法

    卒業旅行で2週間でイタリア→フランス→イギリスを個人旅行する予定です。 イタリア(ローマ→フィレンツェ→ヴェネチア→ミラノ)→パリ→ロンドンの順で回ろうと思っています。 パリロンドン間はユーロスターを使う事は決まっているのですが、その他の都市の移動手段を決めかねています。 ・イタリア国内の移動はバスのほうが安いですか?しかし、列車のほうがスピーディーでしょうか? ・ミラノ→パリはやはり飛行機移動が安いですか?夜行寝台も考えているのですが値段と安全性(6人部屋にした場合の盗難など)が気になっています。 経験者のかたにぜひアドバイスいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • ヨーロッパでの夜行列車

    来月末ごろに伊仏を一人旅しようと思っている者です 現在、ベニスからパリへの移動方法を考えているのですが、如何せん飛行機が格安のものでも、150ユーロ位するので、経費節減のため電車での移動にしようかと思っています。 ただ、初の夜行列車かつ異国の地、そしてスリ等のことを考えると、どうしても不安になってしまいます。 経験者の方、夜行列車の雰囲気や「荷物は・・してた」という風な情報を教えていただければ幸いです。 ちなみに、移動はメストレ駅・夜発~リヨン駅・翌朝着です

  • 新幹線での大型トランクケースは非常識ですか?

    7月7日(土)に鳥取まで新幹線(のぞみ)で行きます。 しかし、お恥ずかしい話、新幹線というのは学生時代以来初めて乗るので よく分からず、質問をさせて頂きました。 3泊4日の滞在なのですが、なにぶん荷物を多く持つ身ですので 大きなトランクケース(5泊分くらい)で移動しようと思っています。 そこで新幹線の荷物置き場?上段の棚?に載せても問題ありませんか? 他の乗客の迷惑になる場合は、何とか一回り小さなバッグにしなければ ならないでしょうか? ハードケースと言いますかガッチリした素材なので、荷物の載せ下ろしも 考えたら不便でしかないということもありますよね…。(重さ的に) やはりそういうトランクケースは旅客機用になるのでしょうか。 普段は車での移動がメインでしたので、このようなことが何も分かりません。 列車での旅行に関する知識や知恵など含め、お教え頂けたら幸いです。

  • ヨーロッパ内の移動

    10月にヨーロッパ周遊をします。 パリIN → ローマ     → フィレンツェ     →ヴェネツィア     →プラハ     →バルセロナ     →カサブランカ     →パリOUT このようなコースを考えています。 エールフランスの周遊チケットでいくとしたら、 パリーローマとカサブランカーパリ というのはついてくると思います。 また、イタリア内は列車移動しようとおもっています。 問題は、ヴェネツィア~プラハ、プラハ~バルセロナ なんですが、 ヨーロッパ現地にて飛行機手続きはできますでしょうか? easyjetとか調べましたが、ルートにないようです。 それとも列車のほうがいいのでしょうか? ヨーロッパ旅行経験者のかた、よろしくお願いします。

  • マルペンサ空港ージェノバの移動

    マルペンサ空港ージェノバの移動 マルペンサ空港に19:05到着で21:05発ミラノ中央駅→ジェノバ行きは間に合うか危ういですよね? その場合最終の22:25発に乗ろうかと思っていますが、最終列車は安全でしょうか? ジェノバ到着は0:30です。 イタリア交通事情に詳しい方、または経験者のかた宜しくお願いします。

  • ヨーロッパ周遊旅行について

    どなたかご存知の方教えてください。 (1)予約が必要なくても追加料金が要る電車の追加料金はいつ・どこで・誰に支払うのか? (2)イタリアのインフォメーションは混むと聞くが、他にも混む国はあるか? (3)国内を移動する場合予約はなるべくまとめて一気に入れたほうが効率的か? (4)駅で荷物を預かって貰える、またはコインロッカーに預ける場合、何時間幾ら位か?(どの国でも知っている国の値段を教えてください) よろしくお願いいたします。

  • ブリュッセル→ブルージュ 移動について

    母(75歳)を連れてブリュッセルとブルージュへ旅行します。この移動について(1)列車と(2)タクシーで迷っています。以下の点についてご存じの方教えて下さい。(1)列車の場合、スーツケース(3~4泊用各自1個)を持っての移動はいかがでしょうか?ホテルは駅の近くですが、列車の乗り降り、ホームへの移動など心配です。(2)タクシーを使った場合の金額は?スーツケース2個はトランクに入りますか? よろしくお願い致します。

  • ちょど良いサイズのトランクを教えて下さい。

    来月、パリに約一週間の旅行に行きます。現地では趣味の可愛い雑貨を出来るだけたくさん買いたいのですが、基本的に帰りの預ける荷物(20kgまで?)におさめたいので、20kgに対して有効なサイズであり、雑貨が壊れないある程度の強度?のトランク、スーツケースをさがしております。この場合ですと どのようなトランク、スーツケースを最良でしょうか?ご指導お願い致します。 それと、飛行機で持って帰れる制限を超えた雑貨は郵送がいいのでしょうか?何キロまでこうしたほうがいいとかありますか?関税?とかかかるのでしょうか?もしおススメの業者などもございましたら教えて下さいませ。いろいろ書きましたが部分回答でもけっこうですので宜しくお願いしますm(..)m

  • ★イタリア旅行(ミラノ~ベネチアの船での移動)について★

    イタリア(ミラノ~ベネチア~ローマ)へ新婚旅行に出かけようと思っております。ミラノからベネチアまで列車で移動し、目的のホテルまで行きたいのですが、一番早い移動手段と船の所要時間が分からず困っています。ベネチアでの宿泊先ホテルは『バウアー』です。サンタ・ルチア駅そばの『フェッローヴィア』から乗船し『ヴァッラレッソ』というヴァポレットの停船場で降りるようですが…どの程度時間がかかるのか不安です。また荷物も大型のトランク(1個)なのですが、それを船に乗せることができるのか分からなくて…。重すぎると乗船拒否とかないのでしょうか?何だか変な質問ですみません;ベネチア旅行を体験された方、イタリア旅行に詳しい方教えていただけると嬉しいです☆よろしくお願いいたします。

  • トランクルーム内の荷物の発送(長文です)

    現在名古屋でトランクルームを借りています。 広島に勤務していますが、元々広島へは応援勤務扱いで荷物も全部ではなく一部の荷物だけを広島に持ってきており、大半のものは住んでいたマンションからトランクルームへ仮置きしています。 会社からの指示で「(応援勤務は)一時的なもので転勤ではないから名古屋のマンションは引き払って広島へ持って行かない荷物はトランクルームへ預けるように」とのことでした。 しかしながらこのたび広島への転勤(辞令上)が正式に決まりました。当然転勤休暇などはなく3月も4月も通常勤務です。 そこで、祝日や5月の連休を利用してトランクルームの引き払いを行いたいのですが、普通の引っ越しの場合 事前下見の上見積もり→価格が決まったところで引っ越し日時決定→引っ越し となりますが、以前に利用した引っ越し会社を利用する場合(私はトランクルームへ荷物を移動した日時・会社・担当者は分かっています)事前に電話してその旨を伝えるとして、下見→荷物の移動 の段取りはどのくらいの日数がかかるものなのでしょうか? それに合わせて最悪有休を使うかもしれませんのでお分かりの方教えて頂けないでしょうか?