• ベストアンサー

大学受験 二次試験

現在高三で埼玉大学経済学部を志望してる者です。 二次試験で英語と数学を使うのですが、数学の対策として黄色チャートと青チャートどちらを使えばよろしいでしょうか? また、チャートの効率的な使い方などあればアドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

その大学のことは知りませんが、その大学のレベルと文系であるということから、青チャートが必要だとは思えません。 また、効率を考えるのであれば、そもそもチャートを使うのが間違いだと思います。 効率的な数学の勉強の仕方なら、まず自分の学力、学習進度を把握することでしょう。 高校入試程度のことならスラスラできたのか。 その上で、高校の数学に関して、基礎的な知識が一通り頭に入っているのか。 基礎から簡単な応用までの問題(公式や基礎的な解法の使い方の問題)が実際に解けるのか。 それが解けた上で、文系入試標準レベルの問題を解くとどうなるのか。解けてしまうのか、パターン把握が足りずに解けないのか、解答解説を理解することからできないのか。 それぞれの段階に適した教材というのがあるような気がします。 自分に何が必要でどこからやらなければならないのかを一切無視して闇雲にやってしまおうというのがチャートを使った勉強方法です。 当然非効率で、目が回りそうな厚さにもなるわけです。 それでもぺろりと平らげてしまう人・スピードが速い人や、理解力に優れていて何の教材でもやれば身に付いてしまう人ならチャートで良いとは思います。 しかし、高三生が今からやる教材かどうかは甚だ疑問です。計画浪人ならまだ話は別ですが。 辞書代わり、調べ物用に持っておくには悪くないのではないかと思います。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

今のレベルが分からないのにどちらが良いかなど言えるわけありません。 少なくとも全国レベルの模試の成績を示して下さい。 でも今頃どちらのチャートかなどと言っているようではとてもつらいです。

関連するQ&A

  • 横浜国立大学の二次試験の数学

    もう少しで受験生の者です! 志望校は横国の工学部です! 二次試験対策なんですが、大学への数学、黄チャート、青チャートのどれをやればいいでしょうか? 回答お願いします!

  • 数学の参考書について

    現在高校3年生で埼玉大学の経済学部を志望しています。 数学は「チャート式センター試験対策ⅠΑ+ⅡΒ」を使用しているのですが二次で数学があります。 そこで質問なのですがこの場合二次対策として、他のチャート(青や黄など)を買った方がいいのでしょうか? また、おすすめの参考書や問題集があったら教えていただければ幸いです。 回答をお願いします。

  • 今年センター試験を利用して

    今年センター試験を利用して 和歌山大学の教育学部の理系を 受験する高3の受験生です。 数学1・Aと数学2・Bで 8~9割とりたいのですが (1)使っている教材は チャート式の黄と青ですが センターの対策は黄で大丈夫ですか? (2)チャート式を使って どの様に勉強したら良いですか? (3)チャート式以外での勉強法? 質問が多くてスイマセン。 あと良かったら英語の単語と センター対策を教えてくれたら とても嬉しいです。 長々とスイマセンでした。 解答ヨロシクお願いします。

  • 大学受験・数学の勉強について・東京農工大学

    はじめまして。今度高3になるものです。 志望校は東京農工大の農学部で、高校は公立で今年は東大が3人出たくらいの所です。数学は特に苦手意識とかはありません。どちらかといえば好きなほうです。 数学の勉強についての質問なのですが、農工大の赤本を見ると毎年数学IIICとベクトルから出題されているようです。 数学はIIICをメインに勉強しようとしてるのですが、他の数学IAIIBの勉強もするべきですよね? それらの数学はどのように勉強したらよいのでしょうか? 東工大志望の友達はチャートの例題を毎日解いているといっていましたが、それくらいの対策で大丈夫なのでしょうか? ちなみにチャートは黄色を持っています。 数学の勉強に関してアドバイスをお願いいたします。 +α 東京農工大学・英語・生物に関しても何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験

    大学受験 高2理系です。 センター試験が終わり受験生として 勉強を始めようと思ってます。 志望は千葉大理学部で 2次では数学と英語を使います。 偏差値は全統高2模試で50ぐらいで す。 部活が6月に引退なので それまではあまり勉強時間がとれません。 数学と英語の計画をたてました。 1月 青チャート1 シス単 ネクステ 2月 青チャートA シス単 ネクステ 3月 青チャート2 速熟 ネクステ 4月 青チャートB 速熟 5月 青チャート3 青チャート1はある程度やってます。 (1)使う教材やペースは こんな感じでいいですか? (2)英文熟考上下をやろうと 思っているのですが いつから始めたらいいですか? (3)友達に単語帳は2冊やった方がいい と言われました。 単語帳は2冊やった方がいいですか? もしいるのであれば シス単を終えたあとに やるべきものを教えてください。 (4)青チャートだと時間がかかりすぎるので 青チャートと同じぐらいのレベルで 青チャートより薄目の網羅系の参考書を教えてください。 (5)英数以外の科目はいつから始めたらいいですか? (6)化学が苦手なのではやめに始めようと思ってます。化学のおすすめの問題集を教えてください。

  • 数学の受験勉強(大学受験)

    今高3なのですが、早稲田理工学部志望です。 数学に関してなのですが、まだ数学の基礎もなってないレベルなんです・・・。今のところ青チャートを一通り夏休みにやろうかとおもっています。早稲田の過去問を見てみても解き方の指針すら見えてこないっていうレベルです。英語に関して言うと、一応河合の全統で65はあり、過去問をみると、はっきりと傾向も見えて同じような問題が毎年でているので、8割くらいはとれる見込みはあります。でも数学に関して言うと全統で偏差は50くらいしかなく、それも得点に偏りがありまだ全ての基礎も理解していないような状況です。チャートは全てのパターンを網羅している参考書ってことで使っている方も多いですが、一応青チャートをやっていて、基本例題→重要例題→補充という形でやっていっています。青チャートの例題などのパターンを理解すればひとまず対応できるレベルにはなりますか? というのも、チャートには入試問題とかが例題になったりしてますが、早稲田の数学ってどうもそんな単純じゃないように思えて・・・。ひとまず、数学の基礎を固めるためにチャートをやる予定ですが、それぞれの例題を理解すれば後は組み合わせる程度でそれほど難しくはないのでしょうか? 掲示板とかでも青チャートさえやれば早稲田の数学は全て対応できるとか見かけたりするのですが・・・。 例題を全てやりこめば、こういう風に感じることはできるのでしょうか? なんか質問って感じじゃなくなってしまいましたが、なにかアドバイスやご指摘をいただけたらと思います。お願いします。

  • センター試験 チャート

    私は現在高三で文系の国立大学志望です 数学はセンター試験のみしか使わず、センター本番では7~8割取りたいのですが白チャートと黄チャートどちらがオススメですか?

  • 大学受験

    弘前大学理工学部数理科学科志望の高3です。ここは二次試験が数学のみで、センター:二次が90:80です。現在数学が苦手で、マーク形式では130/200くらい。IIICを含む記述になると正答率4割にも達していないような状態です。数学が好きなので数学系を志望しています。本題に入ります。今はセンター対策をするべきだと学校で言われていますが、センターが終わってからの約1ヶ月で二次対策が終わるか不安で、センター対策と並行して二次対策もしようと思うのですが、これはいいのでしょうか?また、二次対策をするとしたら赤本以外に何をすればいいのでしょうか?長文失礼しました。

  • 東京海洋大学 2次試験対策について

    東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科を志望している高3です。 2次試験では数学と化学を受けます。 そこで、今私がやっている教材は 数学:青チャート、河合塾のテキスト 化学:セミナー、重要問題集、受験サプリ なのですが、 青チャートはコンパスマークがいくつくらいまでの問題をやれば対応できますか? 数学が苦手なのでマーク4つの問題は苦戦しています。 また、学校でリンク数学演習1a2bというものを配られたのですが、これと青チャートどちらをやっていくべきですか? 化学では、セミナーと重要問題集のA問題までで対応できますか? 海洋大学の化学は難しいと聞いたのでB問題もやろうか迷っています。 最後に2次試験に向けた数学と化学両方の勉強法の助言をいただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 数学 青チャート

    数学 青チャート 高2の理系で薬学部を志望している者です。 受験勉強として青チャートを進めようと考えています。 青チャートはどのレベルまでカバーできるでしょうか? また、効率の良い進め方などがあれば教えて下さい。