• ベストアンサー

アメリカにいく場合

Louisvilleの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに入国するとき、$10.000 以上のお金(トラベラーズチェックも含む)を持ち込む場合は税関で申告書を書かなければなりません。 だた、記入すればいいだけです。ただし、記入するところが結構あるので、時間はかかる。  しかし、申告をしないで見つかった場合は最悪は強制送還です。(過去にミカワケンイチが New York でそうなった) この$10.000 には、 持っている日本円もドルに換算して含まれます。 ご注意を。 円をドルに変えるのは 銀行とか、空港(これも銀行です)。  最近は金券屋でもかえられるようですね。 得なのは、円高。  今は絶好のチャンスです。

noname#138699
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ いまは絶好のチャンスなんですね!! 10000$というのは いまの為替では 79万円程ですか?

関連するQ&A

  • アメリカにいく場合

    わたしはアメリカにギターを 買いにいきたいのですが 円高ドル安・円安ドル高の関係について 教えてください。 日本からアメリカにいくために お金を円からドルに変えますよね? その場合は 円安と円高だったら どちらがいいですか? あとはどこにいけば 円をドルに変えられますか? ドルをいつまでも持っていたら 捕まったりしますか?

  • 円高、円安についての疑問です。

    円高、円安についての疑問です。 円高の時の日本が輸出をすると損をすると聞いたのですが、 100万円の日本の車をアメリカに売る時 相手は100万円分のドルを支払うわけですよね?そうなると(すごく極端ですが) 円安で1ドル200円の場合 100万=5千ドル 円高で1ドル50円の場合 100万=2万ドル こうなるとすれば 円安の時は 5千ドル 円高の時 2万ドル もらえます 取引を終えた後相手が払う金額が円安の時より円高の方が大きくなるだけで日本に結局損をしたように見えないのですが でも実際には違いますよね・・・ よくわからないんのでどなたか教えてもらえないでしょうか?

  • アメリカのほうが金利が高い

    ってことは、 預金する場合は「円を売って」「ドルを買って」預金するとお得なので 円安になる。 逆に借りる場合は日本で借りから「円を売って」「ドルを買う」 と得になるので円安になる。 ・・・実際は円高なのは何故ですか?

  • 為替レートの決まり方

    為替レートは需要と供給で決まると聞きました。そこで質問なのですが、例えば、日本円と米ドルを考えたとき、 (1)円からドルに交換したい人が多い場合、円高になりますか?円安になりますか? このことを何といいますか?(円売り又はドル買いでいいですか?) (2)ドルから円に交換したい人が場合、円高になりますか?円安になりますか? このことを何といいますか?(円買い又はドル売りでいいですか?)

  • 来年アメリカに留学するんですが、今の円高を考えて…

    円高のうちにドルを買っておけば、今後円安になり1ドル115円から120円くらいになったときに、円をドルに換金するよりもいいと思うんですが、その通りですよね? また例えば現実的に、今現在留学費用をドルに換金したい場合、今後どのような手続きで進めていけばいいか、教えていただけますでしょうか。 基本的には銀行でドルを買えば良いだけ? 例えば今現在何百万もの金をドルにしたら、それって日本でそのドルを所有することは出来るんですか? っていうのは、例えば日本の銀行でドルを買って、所有しつつ、 アメリカに行った後にアメリカで開いた銀行口座にそのドルを振り込む、 的なことってできるんでしょうか。 しかし今後の円とドルの展開は誰にも分からないと思うので、 とりあえず円高の現在において円をドルに換金してしまって、 今すぐにドルを自分の手に所有したほうがいいのでしょうか。

  • ついに円安来ましたね!

    ついに円安来ましたね! http://zai.diamond.jp/articles/-/199943 これみてると、円高二番底は着いたから円安モードみたいですね! だってそうでしょ、アメリカ好景気だから利上げする→ドル買いドル高円安ですからね! この調子で、ドル円は110円、120、130円いくと思いますよね!? だって不安材料出し尽くしたじゃないですか!?円高になる理由とかって今更ありますか? さらにクロス円とかもイギリスとかもユーロ離脱でどんどん健全になってくからポンド買われる→ポンド高円安ですよね! みなさんどう思います?これからは円安フィーバーですよね!?しかもあと4年は続くんじゃないかなぁ?

  • FXについてです。 売りポジションと買いポジション、それぞれ利益を出すには?

    こんにちわ。FX勉強中です。 パソコンで調べていてふと思ったのですが、 売りポジションを持つ、買いポジションを持つ。と言いますよね 例えば JPY/USD(円/ドル)の通貨取引をするとして、 ドルを円で買う場合(これを買いポジション?)1ドル100円として、 1ドルが99円になると(つまり円高?)1円得するから、利益が出る ドルを円で売る場合(これを売りポジション?)1ドル100円として、 1ドル101円になると(つまり円安?)1円得するから、利益が出る で合っているのでしょうか? ということは、買いからはじめる場合は 円高の時にドルを買い、円安の時にドルを売る 売りからはじめる場合は 円安の時にドルを売り、円高の時にドルを売る で合っているのでしょうか? それと、円高の時は必ずしもドル安じゃないんですか? 例えば今アメリカをはじめとする各国が大暴落していますが 円高だから外貨が安い、チャンスだ!と買いポジションから入ったら 痛い目に会いますよね。それと今売りのポジションから入ると 全く良いことはありませんよね。 という考えで合っていますでしょうか? 本を見てもここについては詳しく書いて無かったので、 パソコンで質問させてもらおうと思いました。 こんなに単調な値動きは無いとは思いますが 建前として知っておきたいです。 宜しくお願いします。

  • 円高の時の輸出について

    為替相場が1ドル=200(円安)とします。価格が100万円の車をアメリカに輸出する場合、単純計算で100万円=5000ドルになります。また、1ドル=100円(円高)になったときは、100万円=10000ドルになります。ネット等の情報では「円高の時は現地の価格が5000ドルから10000ドルに値上がりするので、売れ行きが悪くなる。つまり日本からアメリカへの輸出は不利である」と説明されています。 確かにそうだなとは思うのですが、日本側からすると、1ドル=200円(円安)の時は現地で5000ドル、1ドル=100円(円高)の時は10000ドルで売れるので円高の時が売り上げ額が多いように思うのですが…ん~どうもスッキリ理解できません。どのように理解すればいいでしょうか?

  • どなた様か輸出業とドル円の関係について・・・。

    お世話になります。 ちょっと野暮な質問で申し訳ないのですが、どなた様かご教授 願います。 よくアメリカはドル安のほうが輸出企業に有利だとよ聞くのですが、 例えばアメリカ側の輸出企業から考えると、 (1)$1=100円(円高ドル安) (2)$1=120円(円安ドル高) の場合ですと、日本円で稼いだものを本国にUSドル に戻す時は単純に(1)の円高ドル安で儲かると いう考え方で宜しいのでしょうか? あとこれが日本側の輸出企業の場合ですと、稼いだものを 円に戻す場合は(2)のほうが儲かるので円安ドル高の状況のほう がありがたい状態であると思うのですが、それであっています でしょうか? ・・宜しくお願い致します。

  • 円安になると輸出が有利なのは本当か。

    以下のような極端な設定で考えてみたいと思います。 1ドル=100円(円高)←1ドル=200円→1ドル=500円(円安) ある企業が1000円の日本産の洋服をアメリカに輸出したとします。 円高の時は5ドルで輸出していたものが,10ドルで輸出することになります。 円安の時は5ドルで輸出していたものが,2ドルで輸出することになります。 現地価格は円高の時は5ドルから10ドルになり,値上げ。円安の時は5ドルから2ドルになり,値下げ。この場合,現地価格は値下がるので売れ行きは伸びると考えられます。つまり,円安の方が売れ行きが伸び,輸出は好調と理解していました。しかし,輸出する日本側からすると,円高の時には10ドルで売っていたものが,円安の時には2ドルで売ることになるので,利益が減るのではないかと思ったのですが,この考えは間違いでしょうか?