• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカで飲食店でのチップ)

アメリカでの飲食店でのチップについて

wada_chanの回答

  • wada_chan
  • ベストアンサー率10% (12/119)
回答No.4

ファーストフードのような完全セルサービスではないので、ブュッフェ形式でもチップを置くのは常識です。自分でドリンクを取ってくる場合でも皿などは片付けるので、1~2ドル置いてあげてください。あくまでも「常識」なので、置かない人がいるも事実です。 チップは事後に決めることなので、前払いすることは有り得ません。そのレシートは普通のレストラン用のフォーマットを使っているからでしょう。

marubear
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 確かにウエイターの男の子が、ドリンクや皿を下げたりしてくれてたので、置くべきでしたね。 今後気を付けます。 レシートの件も、もやもやが取れました!

関連するQ&A

  • レストランでのチップ

    アメリカのレストランでチップを渡す場合ですが、以下の通りでいいんでしょうか? ・テーブル会計の店で、カードで支払った場合は、レシートが返ってきた後、席を立つ時にテーブルにチップを置いて出る。 ・テーブル会計の店で、現金で支払う場合は、伝票フォルダーに多めに挟んで、特にウエイターに手渡しせずそのまま置いて出る。(お釣りぶんをチップとして受け取ってもらう) ・テーブル会計の店で、現金で支払う場合でお釣りが欲しいときは、現金の授受が終わった後で、テーブルにチップぶんを置いて出る。 ・テーブル会計でなくレジ会計の店では、チップをテーブルに置いて席を立ち、会計の時には普通に飲食代金のみを支払う。 チップですが、カードで支払うことはできないのでしょうか・・・。 いつも1ドル札をきらさないように大事に大事に持っていますが、時々うっかり使ってしまい、カードで飲食しようと思っていてもチップぶんの小額紙幣がなくて、仕方なく100ドル札で飲食代を支払ってお釣りをチップに当てるということをしています。 かといって両替機もないし、不便なんですよね・・・。 カードでチップを支払うことはできるのでしょうか。 店によっては、レシートに「TIP」と書いてある欄があり、支払いたいチップの金額を自分で書き込んで、トータル欄も自分で計算して書き込むスタイルのところもありますが、どこの店でも同じように対応してもらえるものでしょうか・・・?

  • アメリカのチップ計算

    アメリカのレストランで食事をして、お会計をクレジットカードでしようとすると、チップの欄とトータルの欄が空欄になっているレシートを渡されて、金額を書き込むことになると思います。このとき、計算が面倒なのですが、片方の欄だけ埋めれば伝わりませんかね? 例えば、お会計が$58.92だった時に、チップ欄に$15.00とだけ書いて渡すとか、あるいはトータル欄に$75.00とだけ書いて渡すといったことです。

  • レストランのチップについて

    レストランのチップについて 先日、旅行の際に泊まったホテルでクリスマスビュッフェをやっていたので、ホテルで食事をしました。もちろんビュッフェスタイルですので自分で料理を取りにまわらなければなりませんが、いろんな料理を食べることができてとても楽しいひとときを過ごすことができました。 しかし、支払いの段になって料金は前払いだったので、全く気にしていなかったのですが、ウェートレスの方が伝票をテーブルに持ってきました。見ると食事代は前払いになっており、同じ金額でマイナス表示されていました。しかし、その下に大きくTIPとTOTALの表示があり、「あっ、チップを置くんだ」と言うことになり、さていくらおいたらいいか分からず、結局15%の半分の7-8%をおいてきました。ウェートレスの方には飲み物(といっても水だけですが)を一度運んでもらっただけでした。 ビュッフェスタイルの場合のチップはいくらが妥当なのでしょう?

  • チップについて

    ホテルにて朝食付の部屋に泊まりました。 (朝食が付いていない部屋もあり、その部屋の人が朝食を食べるときは  別途支払いをするようでした。) 朝食付きなので0円のレシートを持ってこられたのですが Tipの欄はいくら記入するべきだったのでしょうか? 朝食は簡素なビュッヘだったのでせいぜい1000円くらいかと思い 2.0と記入しました。赤っ恥だったでしょうか?

  • アメリカのレストランでのカードによる支払いについて

    海外旅行初心者です。 アメリカのレストランで、カードを使った支払い方法について教えてください。 先日、アメリカに行く機会がありまして、レストランで食事をしました。食事後、ウエイターが伝票を持ってきたので、クレジットカードを伝票と一緒に渡しました。ウエイターはレジに戻り、再度伝票を持ってテーブルに来ました。私はカードを受け取った後、同じ伝票が二枚あったので両方にGratuity(チップ)とTotal Amt(チップを含んだ代金)を書きサインをして、一方の伝票をテーブルに置いて、もう一方を持ってレストランを出ました。 アメリカのレストランでのカードの支払いについてネットでいろいろ調べましたが、同じ伝票が二つ出てきて両方にサインをするというのはありませんでした。私は片方の伝票はこちらの控えだと思って持ち帰ってしまったのですが、正しかったのでしょうか? また、伝票には、Signature(サイン)の他に、Print Nameという欄がありました。私はこの欄にどのように書いたら良いのかわからず、とりあえずブロック体で自分の名前を書きました。これも正しかったのでしょうか? 日本に帰ってきまして、なぜかしっくり来ません。どなたか詳しいことをご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • カード払いでもチップはきちんと落とされるのか?

    現在、ニューヨークを旅行中です。 レストランでランチを食べてクレジットカード払いにしましたが、きちんとチップも落とされるのか不安になり(チップだけは現金でテーブルに置いた方が良かったのか)、そこで質問です。 今回の流れは以下の通りでした。 1。食事が終わった頃、ウェイトレスが自動的に伝票が入ったファイルを持って来た。 2。ファイルにクレジットカードを入れて(伝票もそのまま)、ウェイトレスに渡した。 3。しばらくして、カードを切った新たな伝票2枚を持ってきた(1枚はお店用でもう1枚は自分控え用とは知っています)。 4。Tip欄は当然空欄なので、この段階でtip額を手書きで入れ、その額と実際の食事額を合算してTotal欄に総合計額を書き入れます。 5。記入済みのお店控え用伝票をファイルに入れ、テーブルに置き、自分控え用を手にもって、ドア近くに立っていた店員にBye. Have a good day.と言ってお店を出ました(この時、担当のウェイトレスは見当たらなかった)。 ここで疑問なのが、カードを切ったのが2番と3番の間です。4番でTip額を記入した後にはカードを切っていません。それなのに、レストランはきちんとチップ額も私達のカードへチャージをできるものなのでしょうか?アメリカって、カードを機械にスライドしなくてもチャージできる国なのでしょうか???それってある意味、恐いなとも思うのです。その反面、ネット通販ではカード現物がなくてもカード番号や有効期限だけでチャージできるし。。。 まぁ、将来カード会社から明細書が届いたら実態が判明するのですが、取り急ぎ、どうなのか知りたくて質問します。

  • クレジットカード決済で

    アメリカに旅行中、レストランのクレジットカード決済で、 「tip」の欄があり、サービス料が既にプラスされた金額だったのでチップなしということで空欄にし、 totalの欄も空欄のまま、 レシートにサインをしてお店を出てきてしまいました。 これって後からお店の人が勝手にチップとトータル金額を記入して決済されてしまう可能性ありますか??? 泊まったホテルのレストランです。

  • グアムのレストランでのチップの渡し方。

    いつどのようにチップを渡せばいいですか? また精算はテーブルでが多いですか? それとも日本のようにレジに出向くことが多いですか? ちなみに支払いは現金です。 宜しくお願いします。

  • レストランでのチップの精算について

    アメリカのショッピングモールでイタリアンの食事をしました。食事が終わり、精算をお願いしたら請求書を給仕の係が請求書を持ってきたんですけど、そこにはチップを記入する欄がありませんでした。普通は記入欄にチップ(15%くらい)を記入してカードといっしょに渡して精算を行う、というやり方だと思うのですが、今回は項目がないのでチップに相当する現金を給仕係に渡して精算をお願いしました。そうすると精算後にもらったレシートにはチップを記入する欄を伴った領収書を渡されました。(カードを渡してからのものなので領収書には私の名前とカード番号の一部が記載されていました。)。領収書には署名の欄があり、よく考えたらサインもせずにそのレシートをもらって店を出てしまいました。 チップ記入欄のない請求書を最初に見せられた場合、私はチップを記入する欄を伴った用紙を依頼するべきだったのでしょうか?それとも今回のように精算してサインをしたレシートを置いておくべきだったのでしょうか? 海外不慣れですみませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • チップについて

    アメリカ(ニューヨーク)でのことです。 友人と3人で、中華料理を食べに行きました。 店員は見た所、中国人です。 小さい店で、ホールは女性1人でした。 食事が済み、相当額のチップをテーブルに置き、 レジに行き、食事代の会計を済ませた矢先の事です。 (その店は、出口付近にレジがあり、そこで会計でした。) 店員が、なにやら、言っていて、どうやらチップを 請求している感じでした。 (僕らは英語が堪能ではないのです。) ああ、それなら、とテーブルを指差して、 「あそこに置いたよ」と伝えたつもりでした。 しかし、うまく伝わらなかったのか、テーブルに確認に 行こうとせず、「ペイミー!」と、強調した口調で、 半分叫ぶような感じで訴えて来ました。 とっさに「だから、あそこに置いたよ!」 とゆう意味を伝え、なんとか事は済みました。 後で思い出して、なんだか腹が立って来ました。 「ペイミー、じゃねぇよクソったれ。」 と思いました^^) 「そんな言い方するなら、やらねぇよ。」 と、取り上げてくれば良かったと思います。 ここで聞きたいのですが、あんな言い方で請求されたら、 腹が立ちます。 そんな時、「だったら払わない(チップのことですよ)」とゆうような、 ことをしても、犯罪にはなりませんよね? チップは、常識なのは知ってます。 だけど、強制的に「ペイミー」って叫ばれるのは、 これはどうかと思います。 そんな失礼なやつには、「払わない」とゆう ことが可能でしょうか? ネイティブの人達も、そんなケースの時、払わなかったり、する事もあるのでしょうか?