• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳半のトイレトレーニング)

2歳半のトイレトレーニング

rmyokobの回答

  • ベストアンサー
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.8

絶対夜は起こしちゃいけないです。おかあさんがあまりにも気にし過ぎてるとお子さんにそれが伝わり、お子さんも漏らさないようにと気にするようになってしまって、夜中に起きるのが癖になりますよ。 身体が発達していれば夜は起こさなくても10時間くらい平気でもちます。 お子さんがおむつを嫌がったのはもしかして時期的に暑いからおむつが鬱陶しいというのもあるかもしれませんが、朝起きておしっこが出ない日が1週間とか10日とか続くようであれば、そろそろ夜も外せる時期かもしれません。 うちのこは2歳半で夜のおむつがはずれたのですが、10日くらいおむつで様子見したあとちょうどおむつの在庫が切れたのと、秋になってすこし涼しくなってきて水分を摂る量が減ってきたこともあり尿量が減ったのでタイミングよくはずせました。 夏は水分を控えろとは簡単に言えないですが(寝てる間も熱中症の危険はあるようなので)水分を摂る時間を決めたり、寝る前の水分をすこしだけ控えてみてからはずしてみるとあっさりいけるかもしれません。 まずは何日も漏らしてない状況が続いてから、ですね。 あとお子さんが単純に可愛いパンツをはきたいから…というのであれば、とりあえずパットをはさんでおくとかでもいいと思います(女の子だと漏れが心配かもしれませんが…おねしょシーツ敷いてあげるとよいと思います)これだけでもおむつそのものを穿いてるよりは暑くないかも。

関連するQ&A

  • トイレトレーニング

    今、4歳の娘がいます。昼間はパンツでいますが、夜はおむつです。どうやって外したらいいのでしょうか?寝る前にトイレに行っていますが、朝起きるておむつでをみると、おしっこをしています。起きてからすぐに、トイレに行くので、夜中に1回おむつにしているようです。

  • トイレトレーニング

    2才9ヶ月になる娘の母です。 先月くらいから娘が自分から「トイレに行く」と言うようになったので、 今月に入ってからお昼寝や長時間外出を除いて 家にいる時や日中は、ほぼ布の普通のパンツを履かせています。 まだおしっこしたいと自分からは言わないので 当然漏らします… 娘が自分で「トイレに行く」と言ったときや 私が「トイレ行く?」と聞いたり私がトイレに行くと娘も着いてくるので「○○もトイレする?」と言うと「する」と言うのでそういう時はとりあえずはトイレに座らせますが3回ぐらい私が「しーしーしー」と言うと決まって「出ない」と言って終わります。 娘がトイレに行きたがる=今はトイレットペーパーで拭く(マネ)のがやりたいだけで、実際におしっこが出た事はまだありません。 まだおしっこしたい・出たい感覚はわからないみたいですし、普通のパンツなので当然漏らします。 漏らしたとこで洗濯が増えるだけで特に怒った事もなく、「今度はパンツ濡れちゃったら教えてね」と、だけ言い聞かせています。 今の段階でトイトレはこのまま進歩がなくても続けるべきか次の段階に進むと言ってもまだ自分で出る・出そうな感じはわかっていないようなので…無理ですよね? トイレに行くのは特に嫌がる感じでもなく、座ってくれるし、ただ実際に出ないだけで、部屋に戻ってきて漏らした事も多々あります。これはトイレでは緊張しているんでしょうか?? 私は特に必死にトイトレをやってるつもりはないので娘に全て合わせて、トイレに行くと言えば着いてくし座らせても娘が出ないと言えば、そこで終わらせています。部屋に戻ってお漏らししても特に怒りません。 今日汗をかいたから着替えさせようと思い、すっぽんぽんにしていたらタラーと出ていたのに私が気づいて「あ!」と言ったら一瞬我慢したのか?何も言わなくても部屋に常に置いていたおまるで初めておしっこしました。何で今日に限っておまるに自分から行ったのかすごく不思議でした。 なぜなら普段おまるに座りたがらない子で、出ないのにトイレに行きたがるので… その後、買い物に行くのにパンツに尿取りパットをしていて帰ってきてからは、特にトイレとも言わないので、オムツに変えてお昼寝させました。 今月に入って始めたトイトレですが今日以外は特に進歩もなく、毎日同じ感じでやっています。 何か変化をつけたほうがいいのか、現状維持でいいのかが今の悩みです。 親や親戚には当然のようにまだ外れない?とか煽られますが…娘は今までの成長過程を振り返っても、とても慎重な子で自分でやれる、大丈夫と思えないとやらない子だったのでタッチもあんよもゆっくりでしたので私は本人がいつかはシグナル的なモノや教えてくれるのを待とうと今は私のペース娘の様子を見つつ続けているだけです。 普段からとても水分を取る子なので私自身もいつおしっこが出ているのかわからず、トイトレ始めた頃はとりあえず時間を見てトイレに連れて行ったりしましだ部屋に戻りジャーが結構あったので…時間を見て連れて行くのは私も気が張ってしまうし、娘も嫌がるようになったら困るので辞めました。 話があちこち飛びましたがアドバイス頂けたら助かります!!

  • 2歳半 トイレトレーニングつまづき中

    2歳半になる女の子です。 最近、「ウンチ出た」と教えてくれるようになったので、2日前からトイレトレーニングを始めました。 いきなりパンツにしています。パンツをはかせる時に、「今日はおむつじゃなくてパンツだから、おしっこが出そうになったら教えてね」と言い聞かせました。 この2日間、おしっこが出たら教えてくれますが、おしっこが出る前はわからないようで、教えることができないようです。 また、不快感からか「オムツしたい」と言うようになり、2日間のおしっこのリズムを読んでトイレに誘っても「行きたくない」になりました。 これまで、トイレに座ることは嫌がりませんでしたが、一度もおしっこをすることはできませんでした。(タイミングが合わない?) 今日からは保育園なので、オムツをして行っています。保育園ではちょくちょくトイレに座らせてはくれています。 ここはいったん休止してオムツにしたほうがいいでしょうか?それとも保育園以外の家で過ごす時間はパンツで押し通すべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 2才半トイレトレーニングこれで大丈夫でしょうか

    2才7ヶ月(修正2才4ヶ月)の女の子です。 普段からおしっこもうんちも何も言わないしオムツが汚れても平気に自分のやりたいことをしてますが、何日か前に2~3回オムツ変えるのって言いました。これは多分私が言っていた事のマネ?かも知りませんが、これを機に思いきって始めました。昼寝と夜寝る時はオムツで日中は普通のパンツだけです。 今日で3日目ですが、初日夕方偶々2回続けて成功し2日目はすべてお漏らし、3日目は夕方1回成功でしました。ただおしっこを漏らしたら気持ち悪そうに足を広げて歩くぐらいでその他何の表現もしていません。うんちもパンツにそのままですね~ 初日は頻繁にトイレ大丈夫?と聞きながら連れて行ったのですが、2日目からは本人が嫌がる時もあって誘いは控えめにしています。3日目の今日も誘いは控え目で嫌がる時はあらそう~って感じで連れては行かなかったり、ちょっと時間をおいて補助便座のキャラクターの名前を言いながら何してるかなとかで気を引かせておしっこ行く?といい連れて行きます。 私自身、結構か~っとなるタイプで最初は怒ったりしたらどうしようと思いましだが、しょうがないことと割り切って以外とイライラはしません。ただ手が半端じゃなく荒れたり夜になるとど~っと疲れが感じるところです。 気になるのは、こんなに反応がない?場合でもすすめて大丈夫でしょうか?おしっこ間隔は40分程で場合には10分とか20分とかもあったりしますが、午前中は間隔が1時間ぐらいはあるかな~というところです。本人もかなり面倒臭そうですね~ おしっこの間隔も短いし……どうでしょう? 長文ですみません。 この方法でいいのか、経験談や、アドバイス、トレーニング期間はどれぐらい掛かったのかなどいろいろ聴かせて頂けませんか?早かったのかな~なんて思ったりもしているのでそのへんについてもお聞かせください! 宜しくお願いします。

  • トイレトレーニング

    現在、2歳8ヶ月の息子のトイトレ中です。 息子はトレパンを履かせてもあまり気持ち悪くないのか、ウンチの時は「ウンチ出た~!」と教えてくれますが、おしっこの時は教えてくれません。 だんだん暖かくなって来たので、家の中では汚れるのを覚悟でパンツを履かせないで過ごさせて、時間を見計らってはトイレへ誘っているのですが全くしてくれません。 2時間トイレへこもっている事もありましたが、遊んでばかりで『出そう』と言う意識が見られず、諦めてトイレを出てパンツを履かせた途端にオシッコしたりします。 「オシッコはどこでするの?」と聞くと「トイレ!あっち~!」とトイレを指差したりするので分かっていると思うのですが、わざとトイレでは我慢して出さないようにしていると感じます。(トイレを出るとするので。) 私や主人がトイレに行く時には誘ってやり方を見せているし、楽しさを覚えさせるように遊び感覚なものも取り入れたりしているのですが、ダメみたぃです。 普段から「トイレでしな~い!したくな~い!」と言っていたりするので、わかっているのにしないと言う事にイライラしてしまいます。 来年からは幼稚園にも入りたいし、二人目も考えているので今のうちにおむつをはずしたいのですが。 何か良い方法はないでしょうか。

  • トイレトレーニング

    今娘は2歳3か月なんですが、トイレトレーニングの良い方法を教えてもらいたくて投稿しました。 保育園に通ってるのですが、保育園では日中はパンツにパットをして過ごしていてお昼寝の時はオムツです。 家に帰ってきたらトレーニングパンツ(濡れた感じが分かるオムツ)にはきかえさせてます。 この夏でトレーニング頑張ろうと思ってますが、どのような方法でやっていいか?悩んでいます。 娘はおしっこが出た感じはわかるみたいで、「おしっこ出た!」とは私に言ってきます。 一度だけ「トイレ!」っと言ってきたのでトイレで座らせるとおしっこがでたことはあります。 それ以来トイレではでなくなりました(涙) 経験者の方で何か良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • トイレトレーニング続けるべき?

    今上の子が2歳3ヶ月なんですが、トイレトレーニングをどうするかで悩んでいます。 ダンナも私も第一子のせいか、オムツがはずれるのが遅く、ハッキリとは分かりませんが、どちらも3歳過ぎてたのは確かです。 でも妹や弟は1歳3ヶ月とか1歳とか、信じられないぐらい早かったらしくて…(上の子の影響でしょうか?) 「早く初めても早く取れるワケじゃない」とか「遅いほうが取れるのは早い」と聞いたような気がするので、私自身は子供が進んでトイレに行くまで待とうかなと思ってます。 布オムツなのでパンツが汚れるのは苦にならないけど、床とかが汚れたあとを片付けるのが面倒なんですよね… 畳とかカーペットの所は完全に取れないし。 最近姑(同居です)が「この夏に取れるといいねぇ。私の時はパンツにしてお漏らしさせてたけど…」と言うので、パンツにして出る感覚を覚えることから始めるべきなのかな?と迷いが出てきました。 パンツの時は出始めの時に「出る」と自覚してるようだし、出たらすぐ「おしっこ。濡れちゃった(泣)」と言ってきます。 オムツだとそれがない(ウンチはたまーに教えてくれますが)ので、オムツをしてると無意識にオシッコしちゃうものなんでしょうか? 今日は午前中だけで4~5枚(1時間に1回ぐらい?)パンツを使って、換えは1枚残っていたけど、私が耐えられずにオムツをつけました。 本人に選択させればきっと「パンツ」と言ったでしょうが… 私が我慢して気長に付き合うしかないのか、イライラして子供にあたるぐらいならオムツの方がいいのか… 何かアドバイスお願いします。 2人目が生まれる前(1歳半前)にはオシッコやウンチが出るたびに教えてくれてたんですけどね…

  • トイレトレーニングがまったく進まない

    こんにちわ、3歳に今月なった娘のことですが、トイレでおしっこもうんちもしてくれません。 「おしっこしたくなったら言ってね」と言ってるのですが、いつもおしっこしてからしかもたまにしか言いません。もちろんウンチも終わってから言いにきます。オムツかえるのもいまだに嫌がり、洋服までぬれていても気にしてないみたいです>< 無理やりトレーニングパンツにしても部屋中かまわずおしっこしてしまうし。パンツがぬれてる気持ち悪さを覚えてもらおうと、トレパンの上にオムツをはかせておしっこした後もほっておいたのですが、まったくきにならないようです; また下半身裸で過ごしたときも、おしっこは部屋でしませんが、我慢していてトイレに連れて行っても我慢して泣いてしまいます><どうしたらトイレでしてくれるようになるんでしょうか? もうトイレトレーニングしないほうがいいでしょうか?本当にいつかオムツはずれるのか不安になってきました;

  • 二歳半のトイレトレーニング

    21日でちょうど2歳6ヶ月になる男の子と四ヶ月の女の子のママです。上の子のトイトレでまいってます。現在の状況としては、①自分一人でオマルや補助便座なしのトイレでおしっこができる。②綿パンでおしっこ、ウンチをしても何も言わない。(事後報告がない)紙パンツも重くなってもそのまま③ズボン濡れてるよと触ると触るな~といいながら泣いて怒る。もしくは濡れてないと言い張る。④生活の区切り、昼寝の後や、ご飯前などおしっこしようといっても、しん!(しない) といって泣いてすねる。時折、してくれますが。 って感じなんですが、事後報告と、トイレじゃなくてもせめてオマルでいいからおしっこしてくれないかな。と思ってます。本人はおしっこ、ウンチはオマルでするもの、と いうのはわかってます。また親の私が言うのも変ですが、言葉がかなり早く三歳並みの言葉はあり、会話がなりたってます。だから言おうと思えば言えるはずなんです。技術(?)や言葉の条件は満たしてます。ただ9月に妹が生まれてから赤ちゃん返りがひどく、今も私にべったりです。だからでしょうか?今は一旦トイトレを休むべきか、何か違う手でやるか…迷ってます。休むと出来なくなるんじゃないという不安もあります。私自身、以前より時間がとれなくなりイライラしたりでたまに当たってしまったりなどいけないとはわかってるんですが、もちろん上の子を優先させたり。皆さんならどうしますか?どうかよろしくお願いします。

  • 二歳半トイトレ、トイレで出ますが

    2才半の息子と生後1カ月の娘がいます。 息子のトイトレについてです。 2才前からトイトレ開始で、今はトイレに行けばおしっこは出るといった感じです。 トイレに誘って、嫌がる時(お友達と遊んでるときが多い)も少しあるのですが、 基本的には「よーいどん!」なんて言いながらトイレに喜んで走って行き、 ズボンをおろして自分で跨って、大概おしっこはでます。 誘うのは、今はどうしても下の子のお世話もあって2時間に1回、食事の前後や外出の前後が多いです。 が、事前報告どころか、事後報告も今までほとんどないんです。 つまり放っておけば、永遠にトイレに行かないと思います…。 日中自宅ではトレパン、外出時はトレパン+パッド、夜はオムツにしてますが、 どんなにトレパンがびっしょりになってズボンまで染みまくっても平気で遊んでます。 朝起きるとオムツはぐっしょりで重いのに、こちらが誘い忘れると、重いオムツが全然気にならないようです。 風邪などひくと中断してましたが基本的には続けてきたトイトレが、実は一向に進んでないんじゃないかと思い相談させていただきました。 前述しましたように、よく言われている“2時間”どころか1時間も空いてないようです。 今まではトイレでおしっこが出た後は褒めまくって 「じゃあ今度はパンツが濡れちゃう前に教えてね」 って何十回も言ってきたのですが、そしたら 「パンツガヌレチャウマエニオシエテネ」 という言葉だけはしっかり覚えたようで、トイレでおしっこが出た後私が言う前に「パンツガ…」と満面の笑みで私に教えてくれます…。 このまま、この方法で根気良く続ければいいのでしょうか…。 ちなみにうんちの事後報告はあり、事前報告はたまにありますが、 トイレに行こうとするとこっちは逆に泣いて嫌がります。 のでトレパンかオムツにしてます。