• 締切済み

やりたくないことができません

今大学の卒業論文や就職活動をしなければいけない時期なのですが、どうしてもやろうという気になれません。というか、やろうと思ってパソコンの前に座っても、吐き気がしてきたり、手がしびれてきたり、なぜか涙が出てきます。集中してやらなければと思えば思うほど何もできなくなっていきます。自分のしたいこと(漫画を読む、部屋を掃除する、洗濯する)などはできます。でもやらなければいけないことがどれだけ期限が迫っていてもできません。このままでは就職どころか卒業すらできません。 一応精神科にも診てもらいましたが、うつ病などではないそうです。 助けてください。 どうすればいいですか

みんなの回答

noname#187533
noname#187533
回答No.9

質問者さん、そんなことでへこむ必要はまったくないのです。 そのあなたなりの苦しみからは必ず抜け出せるので 希望をもってこれからやっていってくださいね。 あなたの状態は実は甘えでもないし怠惰なんかじゃ全くありません。 あなたは反対にとてもまじめな方です。 でも、そのご自分の状態が苦しいんですよね? よくわかります。 さて、どう書こうかいろいろ迷いました。 結構これは人の心の根源にかかわる問題で あなたはそれに直面しているのですが だからちゃんと書くといろいろあって非常に長くなってしまう。 まあ一冊の本になります。 それでごく簡単に一点だけ。 嫌なことででもしなければならないことについて たとえばお書きの卒論。 それを書くことについて内容とか卒論とかとは全く別次元の あなたなりの面白さを見つけるようにしてみる、というのはどうでしょう。 たとえば今あなたはPCでお書きのようですが 手書きにして、内容は二の次でただ字の練習として卒論の文を書いてみる、 これ、人にもよるでしょうが結構夢中になります。 とか、原稿用紙を凝ったものにしてそこに気に入ったペンで書いてみるとか、 もっと違って、文章の中にあなたにしか分からない仕組みをつくってみるとか ・・・・たとえば文頭の文字を拾うとなにかの言葉になる いやあまりいいアイデアではないかもしれません。 また、どうせそのままじゃ書けないで 卒業できないわけですから いっそどうせならいかにそのテーマがつまらないかを書くとか 逆にわざと通らないようにダメダメに書いてみるとか・・・ こんな風にそのもの、そのこと自体に気持ちをもっていく のではなくまったく別次元のかつ気軽で私的な面白さに 対象を転化というか還元してみるのです。 結構他人もそんなことしているものです。 これは意外な効果あります。 工夫してみてください。なんでも困ったら工夫するんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.8

 たびたびすいません。  僕も今、やりたくない事を出来なくなっていて、「部屋の掃除」「身支度」「料理」とか、生命維持に関わることすらできません。老両親がいないと実のところやばいです。  僕も学業成績が高校くらいまで良かった割には夢がありませんで、それが人生の敗因(負けたのかな?)とも思っているんですが、まあ、今は小規模な勝利くらいにはなってるのかな。  大学に入ったら、心境は「流浪」のような感じでした。バブル景気に救われて幾分か仕事しましたが。  文学とか好きだったんですが、書くテーマがなかったんですが、今は精神疾患の事とか或る程度書いて自己差別化できるかとは思っています。恋愛なんて33歳くらいでしたね。  昔「流浪」の心境で求人見たらK社の求人があり、「家で小麦と大豆を作っている、これはいい」とか思ったんですが、思いつき程度だったですね。「夢」は行動の原動力になってくれるかとは思うのですが。  漫画お好きでしたら、漫画関係の仕事なさってはどうですか? 真面目な話ですが。当誌(ウェブ上の文芸同人誌)にも漫画家の卵の大学生とかいますし、ポーランドで日本漫画を翻訳出版する会社のマネージャーの女性と国際結婚なさって渡欧した方も当誌に寄稿してくださっています。  出版社も営業から何から幅広いと思うので、なにか活気ある雰囲気で仕事したいとお考えでしたら、まあ、活気のある所に行けばよいかと思います。  今、心象風景が暗いので周りも暗く見えるのかもしれません。  日米欧等は不景気でやられていますが、オーストラリアとかブラジルとか南アフリカとか、これから伸びるところで、ちょっとだけそっちの債券とか持っていますが、いきがいい新興国もあるし、世界経済も捨てたもんじゃありません。  僕でも、月1万円程度だけですが、外貨を稼いでいる勘定になると思います。日本がまだまだ貧しかった時代の事を覚えていますが、これから豊かになる国は勢いが違います。財テクでおこぼれ預かるだけでも、いくぶんか日本も景気もよくなります。  世の中が豊かで良い社会になっていく事をぜひ信じてください。価格が同じでも技術革新すると電化製品などもよくなりますし、各家庭は豊かになると思います。  今まで自分を生かしてくれていたいろんな事に感謝して、借りを返してからまた考えませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

二度目の回答ですが、過呼吸になりそうになるとの事、過呼吸は以前に経験されたのですか? 吐いた息を袋などでもう一度吸うとおさまるらしいです。 さて、本題の方に戻ります。 就活や卒論に関して取りかかろうとすると、厄介な状態になるのでしたね。 私は40代の平凡な人間ですが、これまでまぁ、それなりに山あり谷ありで生きてきました。 その間には人生終わりか?というような事もあったし、嬉しい事もあった。 誰しもこんな風な人生送ってるんじゃないかな? あなたにお節介ながらアドバイスするなら、失敗するのを恐れるなって事を言いたいです。 卒論、就活など今までやった事ないことだから恐れ過ぎてるんです。 こんなの私に言わせれば全然恐れるようなことじゃないです。 命まで取られるわけじゃなし。 何べんでもやり直しききます。 私なんか今までどんだけ恥かいてきたか。 だから失敗するつもりで気楽にやりなさい。怖くなんかないぞ。

mksky1103
質問者

お礼

続けての回答ありがとうございます。 過呼吸は中学生のころから時々でるようになりました。母親に怒られてるときや、注射針がなかなかうまくささらず、何回も射しなおしされたときなど、パニックに陥ってしまい、手足がしびれるまで呼吸が乱れることがありました。最近では、過呼吸になる前段階の涙が止まらなくなった時点で、自分でも呼吸を整え、違うことに意識を向けるという方法で過呼吸になる前に対処できるようになりました。でも、涙が出始めると、すべての意識が過呼吸にならないようにしなければ、というほうへ向いてしまうので、泣きながらでも課題をすすめるというのは難しいです。  確かに、あなたのおっしゃるとおり、私は失敗を恐れていると思います。今まで親の元でぬくぬくと育てられ、大きな挫折を味わったことがないからです。正直、失敗を恐れない勇気が今の私には必要なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

誰しも《やりたくないこと》はありますね。ただ、状況によって それはそれ、これはこれ、 で片づけなくてはならないミッションがあります。 そうした状況は学生生活後には無数に顕現します。 そうしたことが嫌ならば 無人島に行って暮らすのも1つの方法でしょう。お勧めです。

mksky1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。確かに無人島へ行けば誰の目も気にすることなく生活できますね。できれば本気でそうしたいと思うのですが、なにぶんサバイバル能力がないものですから、どうせなら今自分でしんだほうがいいのかなと思います。それはそれ、これはこれ、と自分に言い聞かせられれば一番いいのですが、考えるよりも先に身体が拒否反応を起こしてしまうので、自分にはどうすることもできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.5

 こんにちは。  そうですねえ。ご自分の「夢」を確認なさってはどうでしょう。  なんでしたら僕のプロフィールご確認くださればとも思うのですが、新卒で某調味料を作っていて輸出などもしている食品会社がいいと思ったのですが、企業研究など足りず、あがってしまったりして落ちたんですが、結局溶鉱炉あるような機械部品会社に薦められて入りました。  そこ休職中に「印刷会社が良かったかな?」とか思い返しました。第一志望に関してはやや跡を継ぎたい的意識があったんですが、留年中にやった放送局のアルバイトの事とか考えると活気もあってそういう業界の方が良かったかなと、素直には思いました。  何学部でも進路多様かとも思いますが、シンプルに「夢」に近い業界とか、目標に置けば就職活動等も元気に快活に出来るのではないでしょうか。  景気悪いですが、ぜひ頑張ってください。  僕はなにやら今は文学、編集活動をやっているのですが、アマチュアくらいで負担が少なくて丁度いいようです。  

mksky1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。正直に言って、今将来の夢がまったくありません。一応大学は自分のいこうと思っていた職種の学部に入っているのですが、その職種の仕事がしたくないのではなく、仕事自体、というか将来の生活自体したくないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142009
noname#142009
回答No.4

やらなければいけないことを やらなければいけないんだって思うのではなく ただやろうと思ったらどうだろう 義務的なものを義務ととらずに次はこれをやろう みたいな自然な流れでやってみては如何? 案外出来たりするかもよ

mksky1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の考えをコントロールするのができません。自分でも、なんども「大したことじゃない、PCで文章を打ち込むだけ」と自分に言い聞かせてみました。でもだめでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

大学の卒業論文や就職活動をしたくないものとして、したいものは何でしょうか? よく自分の心に反したことをしなければならない状況に置かれた場合、陥る精神疾患もありますので、あなたがしたくないのは、卒業論文や就職活動の後に来るものなのではないでしょうか。 あなたがしたいことと、しなければならないことが余りにも乖離していると、心が乱れるだけです。 あなたが本当は何がしたいのかを熟慮して、その方向に進路を切り替えて欲しいと思います。 大学の卒業論文や就職活動と漫画では、余りにも違いすぎます。 あなたは将来何で収入を得るつもりなのでしょうか。それ自身を拒否していませんか。

mksky1103
質問者

お礼

正直言って、今将来にまったく希望が湧かず、これだけしんどい思いをしてまで就職活動をして、大学を出て、それでも今の日本は不景気で周りの大人は完全に疲弊しきった顔で歩いています。自分がそうなるのがほんとうに嫌です。どうせこれから先いくつもの苦しいことを超えていかなければならないのであれば、幸せだった思い出だけの22年間で人生を終わりにしたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「やるべき事」「やらなければならない事」を「やりたくない事」と看做すのは、単なる「甘え」「我が儘」「現実逃避」に過ぎません。 「したい事」が出来るなら、貴方は鬱病でも何でもありません。強いて言うなら「我が儘病」「甘ったれ病」「精神的にお子様病」です。 もっと厳しい言い方をすれば、「やるべき事から逃げる」のは「卑怯者」の所業です。 「何時までも、無責任な子供・学生でいたい」「楽して遊んで暮らしていたい」「今迄サボってきた・手を抜いてきたツケが回ってきた」「泣けば何とかなるという経験則を持っている」から、そういう状態になるのでしょう。 先の回答者さんが書かれている通り、吐く物吐いて、湿布を貼るなりお灸をすえるなりして、タオルを側に置いて、やるべき事をやりましょう。 何とかにつける薬はありませんが、「目の前のやるべき事から逃げず、やり遂げる」のが最良の治療法です。

mksky1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに、おっしゃる通り、私はただ甘えているだけだと自分でも思います。回答にもあるように、やるべきこと全てから逃げてきたツケがきているのだと思います。それからも逃げたいがために最近では早く死んでしまいたいとも思います。こんだけの甘えた人間がいても社会には悪影響しか及ぼさないと思います。親不孝だとか、馬鹿だとか、自分で一番わかっているつもりです。でもやっぱり自分は生きていても価値がないなぁと。多分こんなこと考えてること自体あまえで、どうせ自殺なんてできるはずもないですし、うじうじこんなこといってる暇があったら課題を仕上げろっていうことですよね。意味がわからない文章ですいません。自分でもなにがしたいのかよくわかりません。とにかく、見ず知らずの私に厳しく意見を言ってくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

病気じゃないお墨付きをもらったんなら、 もいちど、パソコンの前に座って、吐き気がしたらリバースして、手がしびれたらシップ貼って、涙が出たら拭いて、やって下さい。 将来働くようになったら、やりたい事だけやって給料もらえるほど世の中甘くありません。 いまのうちに、嫌な事でもやる訓練をしよう。

mksky1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私なりにとにかくやらなければならないと自分に言い聞かせて、吐きそうになったり泣きそうになったら深呼吸をして、気持ちをやるべきことに向けようと努力はしたつもりでいましたが、まだ足りないようなので、もう少し頑張ってみます。もし続けて教えていただけるとありがたいのですが、泣きながら深呼吸をしているとたまに過呼吸になります。そうならない気持ちを落ち着ける方法があれば教えていただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気がありません。

    こんにちは。現在大学4年で退学を考えているものです。というのも、卒業論文がまったくやる気がおきず何も手につけていません。毎日ダラダラ、部屋にこもってます。就職も決まっていません。正直、今は社会人として働く体力も精神も能力もありません。うつ病かアパシーかとおもっています。こういう人は、将来どうなるんですかね。ダメ人間っぷりにもううんざりです。とりあえず、卒論がやりたくないんです。早く退学して少しでもお金を家に戻したいです。もう私自身何してるんだかわかりません。どうしたらいいんでしょうか。

  • 元気がわくには…

    会社をやめて、今は、彼と暮らしています。 でも、彼とは別れようと思っています。 結婚しようと思っていたのですが、どうしても、ふみきれませんでした。 就職活動しながら、この先どうしようかと考えると、 ストレスがたまってしまい、最近かなりまいっています。 気をまぎらわすために、チャットをして無駄な時間を使っています。 少し前までは、毎日早くおきて、掃除や洗濯と頑張っていたのですが、 最近できなくなってしまいました。やりたいことに集中もできなくなり、 毎日どうしていいかわかりません。 ここから脱するにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • うつ病?怠け?

    初めまして、私は大学4年生の男です。 ここ数年、勉強などをしようとしてもなぜか集中力が上がりません。やらなければいけないと分かっているのですがどうしても集中できず、4年になっても単位を半分残してしまいました。相談する知り合いもおらず、就職活動などの自分のこれからのことを考えると不安で毎日イライラしてしまいます。 他にも時々訳もわからず頭がモヤモヤとして落ち込むことがあり、無理矢理身体を動かしていると感じているときがあります。 自分が好きなことをやっていても落ち込んでしまいます。 学校のカウンセリングなどを受けたりもしましたが、今の状態を話すと「実力はあるのだから前へ一歩踏み出そう」とか「斜めに物を見ないで、正面から受け止めよう」、「うつ病ではない」といった答えが返ってきました。 ・・・つまり怠けていると言うことでしょうか? うつ病ではなくて怠けているか? 精神科等へ行くべきかどうか? 教えてください。お願いします。 ちなみに学校は一応行っています。

  • 就職留年について意見が頂けたら嬉しいです

    私は2010年卒の心理学部の大学四年生になります。 去年から就職を続けていたのですがまだ一つも内定が頂けていません。 やりたいことがあり志望業界中心に就職活動を進めていました。 しかし、夏頃より志望業界の求人がなくなって来た頃に焦りを感じ他の業界も視野に入れ始めました。 お恥かしいことに、世の中の状況を知りつつも就職活動を甘く見ていたのが事実です。 急いで他の業界を視野に入れ始めた時にはまともな求人は大学の求人課くらいにしか見かけなくなっておりました。 そしてそのような求人を片っ端から受け続けて今に至ります。 このまま卒業まで内定が頂けなかった場合はアルバイトをしながら卒業を延期し、 就職留年をしようと思っています。(両親からは許可を得ています) しかし最後まで諦めたくはないので今は卒業論文を書きながら就職活動をしている状況です。 もうすぐ卒業論文も仮提出します。 そこで、一応卒業論文も書きながら2010年卒向け・2011年卒向けのどちらの求人にも応募することは可能なのでしょうか。 もしも2010年卒を諦めることが確定した際に、2011年新卒として就職活動をスタートしようとするとどうしても遅れ気味のスタートとなってしまいます。 ですが、2010年新卒として就職活動しながら2011年新卒としても就職活動し求人応募するのは、 あくまでも企業は2011年の新卒学生を採る為に求人をしているわけですから理に適ってない気もするのです。 また、就職留年をし、2011年卒業学生として活動したところで一年留年した2011年卒業学生の"新卒"として見て頂けるのでしょうか。 エントリーシートで刎ねられたりすることもあるのでしょうか。 昨今の就職事情について詳しい方・人事担当者・就職留年経験のある方などいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • 彼氏の留年が許せません

    こんにちは。 彼氏のことで、客観的な意見が欲しいと思って質問します。 まとまりのない文章かもしれませんが、お願い致します。 付き合って5年近い彼氏が居ます。 同い年、同じ大学です。 彼は、就職留年をします。 就職活動が長引き、このままではぎりぎり就職が決まったとしても論文を書いて卒業するのは時間的に難しいということで、早めに12年度の就職を目指すことにしたようです。 その点について、私も当初賛成していましたし、実際卒業しなくてはいけないのだから仕方がないとも思います。 私も、人のことを言えるような立派な就職活動をしていたわけでもなく、 なかなか決まらずに周囲を心配させて、やっと拾ってもらえました。 運が良かったのだろうと思います。 努力もしましたが、わたしより努力した人は山のように居ますから。 だから、1度くらいは許そうと思ったのですが、どうしても許せません。 彼が就職できなかったのは、やっぱり、彼が悪いと思うのです。 でも、それを、なかなか治そうとしてくれません。 言われて簡単に治るなら、私も就活で失敗したりはしませんでしたから、 余り責めたくはないのですが、 日に日に彼のことが情けなくなって、魅力を感じなくなってきました。 彼は彼なりに頑張っているのだろう、とは思うのですが、 どうにも、逃げているように見えるのです。 こんな甘えた態度で就職なんかできるのか、出来たとして、論文を書いて卒業なんかできるのか。 許せないなら別れればよいのですが、なかなかそれが出来ません。 精神的に不安定な私にも、良く付き合ってくれるいい子です。 頑固な人間なので、結論は、私自身にしか出せないと思います。 ただ、1人で悩むのが、どうしても辛くなってしまいました。 こういう人をどう思うのか、こういう人と付き合ってる人をどう思うのか、別れるべきかどうか、客観的なご意見を、何かいただけたら、と思います。

  • 卒業論文と就職活動って??

    私は大学3年の男なんですが、卒業論文を履修すべきかどうかで悩んでいます。 ウチの大学は4年時に卒業論文の授業を履修するかどうかは自分で決められるんです。ほかの授業を履修すれば卒業は問題ありません。ただ、卒業論文はなかなか単位認定は厳しいらしくヘタに履修すると留年もしかねないらしいんです。そこで友達は卒業論文を履修しないと言うんですが、それでも就職活動に支障はでないんでしょうか??私のイメージでは面接などの時、必要な気がするんですが・・・今日のAM11:00までに決めなければならないんですが、悩んでいます。就職活動に卒業論文は必要かどうか・・・皆さんの意見・経験談を聞かせてください。申し訳ありませんが、至急お願いしたします。

  • すぐ就職すべきか、専門学校で資格を取るべきか

    28才、男、四年生大学卒で二浪、留年しました。20才の時にうつ病にかかり現在も外来で薬を服用しています。23才の時、母が亡くなり母方の親戚の人間に「なんで看取ることもできんかったんや!」等と私だけに何度も責めて人間不信になり、うつ病がひどくなりました。そして就職活動もろくにできずになんとか大学を卒業しました。今はようやくうつ病もましになり精神科のデイケアに通いながらバイトをしています。年齢的にも就職しなければと思いかなり焦っています。精神的にやっと余裕ができたので大学時代に取りたい(どうしてもこの仕事がしたい!)と思っていた資格を取ってから就職すべきか、夢をあきらめハローワークで仕事を探してすぐに就職すべきか悩んでます。

  • 進路について

    私は現在某国立大学の大学院2年生(文系)です。 私は家庭の都合もあり就職活動もなかなか積極的に活動できずその影響で論文の作成も大分遅れてしまいました。 先輩の例に倣って私も7~8月には就職活動を終わらせ、そこから本格的に論文作成に取り掛かる予定でした。 しかし実際には11月末までかかってしまい論文は就活と平行して進めるという形になりました。論文も提出はできても修士としてのあまり満足のいかない中途半端な出来での提出と言うことになってしまいそうです。 そこで質問なのですが今年度の卒業を諦め、来年度に卒業をし就職活動も2011年度卒のものを受けようかと考えています。 ここで気になっていることは大学院で留年と言うこと自体あり得るのかどうかということです。 もしこれが可能であれば再度就職活動に挑戦し、論文もじっくりと書き上げることができるのではないかと考えています。 このような経験のある方や、このような悩みを持ったことがある方がいたらコメントをお願いします

  • うつ病時の時間の感覚

    僕は、就職活動、卒業研究が原因でうつ病になってしまった学生です 現在病院には通っていません うつ病になってから極端に時間が短く感じています 勉強するにも10時間してもあっという間に時間が経ちしかも進行は極めて遅い 集中もあまりできず無意識に別のことをしてしまっている 珍しく集中できていたとしても進んでいませんが・・・ また朝は非常に弱く8時に起きて何度も寝を繰り返し結局学校に行くのは11時過ぎ 作業がなかなか進まないので変えるのは深夜の毎日 ただでさえ就活で時間がないにもかかわらず卒業研究を急いでやっているにもかかわらず ほとんど勉強が進みません 就活以外は毎日休まず夜遅くまでやっても収穫があったようには思えません 時間が異常に短く、少なく感じる症状はうつ病によるものなのでしょうか? だれか教えてください

  • かなり精神的に追いつめられてます・・

    現在、大学4年の男です。 精神的に追い詰められている理由は就職活動をほとんどしていない(内定なし)、ほぼ毎週授業で卒業も厳しく、卒業課程である卒業論文の作業に追われています。 もちろん、こんな状態になっているのは自分が悪いことは分かっています。 なので、頑張らないと・・内定取らないと・・卒業しないと・・と毎日思い込みすぎて、何もかも放り出したくなっているのが現状です。 こんな情けない自分にアドバイス、喝を入れてください すみません、意味のわからない質問ですよね・・

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の不具合について質問です。購入した製品は、使い始めて間もなく用紙が詰まり、印刷時に文字が曲がる、印刷が中断されるなどの不具合が発生しました。
  • 以前に使用していた機器では問題なく使用していたため、修理に出すと費用が発生するのか気になっています。
  • 購入からまだ保証期間内ですが、不具合の連発により仕事に支障をきたしています。どのようにすれば問題を解決できるのか教えてください。
回答を見る