• ベストアンサー

推薦の書類についてアドバイス下さい!

初めまして。高3です! 来週推薦入試の書類提出を控え焦っています・・・・。 自己推薦書も書きあがらないのですが、、、それよりもっと書き進まないのが、大学のテーマについての自分の考えです。 『他者のために、他者とともに』 というような感じのテーマなのですが。。。。 これについての自分の意見とか体験を書かなくてはいけないのです。 私は野球部のマネージャーを高校はしていたので、マネージャーこそ他者のために!という感じがするので、部活にからめて書こうかとは思うのですが。・・・。 どうすればいいのでしょう・・・。 アドバイス下さい!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 小論文みたいな形でいいんでしょうか? でしたらまず一般的な論点を明らかにして、 それに対して自分がどう考えているか説明し、 マネージャーという立場をもとに、読んでいる 人を納得させるような結論に導くのがいいいと 思います。 (論点)  どんな考えにも合理的に反対する考えがあるもので、 世の中には2つの考えが相対立するような 論点があるはずです。   (例えば) <論点>  人間には所詮自分だけよければいいという 考えがあるはずで、種の保存という動物としての 本能を考えると、これを根本から否定 することは出来ないと思う。だが一方で他者のため という相対する考えが人間社会では尊重されていると思う。 <自分の考え>  私が野球部のマネージャーという立場を通じて 経験したことは、一見縁の下の力持ち、部員という他人 のためにだけ働いているようなマネージャーが、野球に 参加していなくても、部の優勝などの喜びを多く分かち 合える貴重なポジションであるということだ。  情けは人のためならずという言葉があるが、 他者のために働くことが、人間社会では 自分のためにもなり、社会全体を大きく 盛り立てていくものと思う。 <結論>  一見、他者のためにだけ働きかけているような ことでも、それが社会全般に広がることで 他者とととに共存、共栄していくことに 繋がり、結果的に種の保存という動物としての 人間の本能に矛盾しないものなのだと思う。  例えばこんな感じで・・・

apish
質問者

お礼

有難うございます!本当に本当にすごい参考になりました!ここに載せてもらったのがもったいないと思うくらいに笑すごく参考になりました! 私なりにまとめられるよう私も努力して頑張ろうと思います! でも、こんなに考えられてすごいなぁと思いました!!!有難うございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ちょっと気になったので一言だけ。 #1さんがおっしゃっている「情けは人のためならず」ということわざですが、これは間違いやすい可能性があるので、一応解説をしておきます。 この意味は「情をかけるのは人のためにならない」というものではなく、「人に親切にすると、いつかめぐりめぐって自分に親切が返ってくる。だから、人に対して親切にするというのは、他人のためでなく、結局は自分のためになることだ」という意味です。よく間違いやすいことわざとして有名です。なので、これを引用したい場合は「”情けは人のためならず”という言葉もあるように、他者を思いやることは重要だ」というような書き方になります。 作文を書く時に自分の体験を書くことは重要です。一般的な言葉だけだと人と同じような内容になってしまって、個性が見えにくくなりますから。マネージャーとして、いろいろな苦労や、喜びがあったでしょう。時間がないかもしれませんが、それらをひとつひとつ思い出して、書き出してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190754
noname#190754
回答No.2

こんばんは。私も高3です。 同じ事で悩んでいらっしゃる様なので……、というより同じ学校の願書で悩んでいらっしゃる様なので。 部活動こそ、とても身近な「他者の為に、他者とともに」ですね。私にとってもそうです。私は文化部の部長をしていたので、少し違ってしまうかも知れませんが……。 我が部の部長の仕事というのは、部員作品を集めて冊子にする事だけです。 それだけやっていればいいのですが、やっぱりもう少し「何かしてあげたい」気持ちになりました。 いろいろな事をした結果、作業は複雑になって睡眠時間も成績も持って行かれてしまいましたが、部員の嬉しそうな顔を見るとこれでもいいじゃないか。と思ってしまいました。そして部活動自体も、堂々と報告ができる規模と活動内容になりました。 部員にとってプラスとなった事。部全体にとってのあなたのしてきた事。そして、あなたにとってもためになった事。と、それをする意味。 それは思いやりと向上心と、ちょっとした自己犠牲の上で成り立ってきたはずです。 周囲の人たちの為に、自分(自分たち)の持つ力でできる最大のことをすること。しようと思う事。自分と他者のどちらも高めていける行為。 そんなものではないかなぁ。と私は思っているのですが……。 ……ってごめんなさい。私の想像通りの学校なら、 プレゼンテーションをしなくてはいけないものでしたね。 人への施し自慢にならない程度に、あなたらしく書けばいいと思います。 野球部で一丸となってあたった事とか。 本当に、回答にもアドバイスにもなってない気がしますが、書かせて頂きました。 多分、私とあなたは別学部ですが……。幸運を祈っています。

apish
質問者

お礼

こんにちは! プレ・・の言葉が出てきている段階で同じ大学志望ですね笑 身近にいないのでびっくりしました! とっても難しくって本当に困ってます・・もう時間もあまりないし・・でもやれるだけの事は全部やりたい名とはおもっているけど。。 お互いによい結果を祈りましょう! 同じっていうのがすごく親近感あってなんだか嬉しくなりました! 有難うございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己推薦書の書き方について

    自分は現在、AO入試に使う書類を作成してます。 その中に「自己推薦書」なるものが入っていて、提出期限が来月の14日です。 自分は文を書くのが苦手なので、現在四苦八苦しながら書いているのですが、書き方がわからないので投稿しました、 自己推薦書はどのように書いたらいいものなのでしょうか?どのように書けば好感度を持ってもらえるのでしょうか? わかる限りで教えてくれれば幸いです。

  • 大学入試の自己推薦書について質問です。

    大学入試の自己推薦書について質問です。 今現在大学入試を控えています。 ここのサイトで似たような質問をすべて読んでみましたが、 少し聞きたいことが違っていたので質問させていただきます。 自分が一番頑張ってきた「接客」について書きたいと考えているのですが… 接客をテーマに書いてみるとどう書いても説明文みたいになり 自己推薦書とはよべるような物になりませんでした。 資格もあまりなく自己推薦書でしっかりとアピールしたいのですが 接客というテーマをどう伝えていいのかわかりません。 それと自己推薦で抽象的な「接客」というテーマは良くないのでしょうか。 (自分は経営学部を受験します) もしアドバイスなどあれば、是非よろしくお願いします!!

  • 推薦入試の提出書類で・・・・

    今度推薦入試で提出書類と一緒に読書感想文も提出しようと思ってます。本の名前は免震建築について書かれているものなんですが、どう書けば分かりません。 内容はとても分かりやすいんですが、どうも昔からあらすじばかり書くくせがありまして。どうか良いヒントがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 自己推薦書について

    私が推薦を受けようと思っている大学への 提出書類は、学校からの推薦書・調査書・ 本人作成の自己推薦書があります。 その自己推薦書には 「自己PRをしてください。また自分について 説明したいことがあれば書いてください。」 と書いてあります。 この場合、志望理由は書くべきなのでしょうか? 志望理由書は提出しないので、書くべきなのか 悩んでいます。もし書くべきなら全体のどのくらいを 志望理由にあてるべきでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 推薦書って?

    先日会社から内定を頂いた大学生です。 そこで、提出書類がいくつかあるのですが、 その中に「推薦書」というものがありました。 学部長でも担当教授でも問わないものでしたが、 担当教授に「推薦書をお願いします」 と言ったところ、「とりあえず自分で書いてきなさい」と 言われました。 推薦書というのは一体どういうように書けば良いのでしょうか? 自己PRみたいなものでしょうか? 是非ご指導ください。 宜しくお願いします。

  • 指定校推薦の願書について教えて下さい。

    高3の受験生です。 毎年、自分の志望校から指定校推薦枠が来るので何とか頑張ろうと思っています。 昨日、学校で推薦入試の説明会があったのですが、指定校推薦についてはあまり詳しく説明されませんでした。 渡されたプリントによると『指定校推薦は9月始めに公示があり、その5日後に希望を出す』と書かれてありました。 その際、必要書類の中に「願書」とあったのですが、指定校推薦でも願書を提出するのか解らず、今日 担任に質問したところ「夏休みのオープンキャンパスでもらって来る様に」と言われました。 指定校推薦でも、自分で願書を大学から取り寄せ無ければならないのでしょうか? 自分の志望校の入試要項には そのことは記載されていません。 運良く 推薦枠に入ったとしても、願書が無くてダメだった…ということになるのがとても不安です。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さいm(__)m 大変 混乱しております。 よろしくお願い致します!

  • 推薦書類のアドバイス至急下さい!

    推薦書類の締め切りが明後日なのですが、5項目書くうちの一つが納得いくものができなくて困ってます。 『自分が一番力を入れたものとその成果』です。一応書いてみたのですが・・・何かさっぱりしてて>_<アドバイスを下さい!  私が高校生活において最も力を入れたことは部活動である。野球部のマネージャーとして、甲子園出場という目標に向かい選手と共に全力を尽くした。結果として出場を果たす事はできなかったが、その過程で得たものは大きい。部全体で一丸となり、辛い時も互いに支えあい、困難に立ち向かってきた。その中で私は決して最後まで諦めずに努力する事の大切さを学んだ。小さな努力も積み重なることで大きな勝利をもたらしてくれた。  そして私は、人との関わり合いを大切にしている。今まで出逢った一人一人がいなければ今の私は存在し得ない。一生涯の友人と出逢えたことも、私にとって貴重な財産である。  今後もたくさんの人との出会いを基に、自分自身を大きく成長させていくと共に、小さな努力の持続が社会を成り立たせ、発展させていくことを忘れずに生きて生きたい。

  • 大学の推薦入試に必要な書類

    大学で推薦入試を受けるのですが、質問です。 ・自分で書く書類 ・担任に書いてもらう書類 って何なんでしょうか? 大学によって違うのでしょうか? なぜか担任の機嫌を損ねたようで、明日までに全て用意しろと言われ、困っております(トホホ

  • 大学推薦の書類で自己PR文を書かないといけないんですけど簡単に書き出す

    大学推薦の書類で自己PR文を書かないといけないんですけど簡単に書き出すことは出来るけどまとまりません… 助けて下さい。 私の性格や特徴は… ・積極的に何でも取り込む性格 ・責任感が強くやりがいのある仕事は自分から進んでした ・中高6年間部活をし続けた ・他人にも優しく接しれる ・自分が決めたことは最後までする

  • 指定校推薦…部活の評価

    私は高3で指定校推薦を狙っています!そこで気になることがあるのですが…指定校推薦って、まず第一に評定重視ですよね?その次に生徒会活動や部活動が関わってくると聞いたのですが、私は男子の部のマネージャーをやっていました。マネージャーってどうなんでしょう?強い部活のマネージャーは有利とかあるんですか?知ってる方いましたら是非教えてください!

このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GTS2からWMC-2HC-Wに変更したところ、回線速度が低下しました。
  • 新しいルーターの性能的には優れているが、回線速度が200Mbpsから85Mbpsに低下し、アップロードが380Mbpsから83Mbpsに低下しました。
  • 同じケーブルを使用して複数回試したが、結果はほぼ同じで、中継器は使用していません。
回答を見る