• ベストアンサー

コクリコ坂からの原作はいつごろ?

アニメ映画では1963年、昭和38年ですが、 原作では何年ごろなんでしょうか? お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

原作では連載当時(1980年代)の物語でした。 こちらの時代設定に関する話をどうぞ。 http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/2011special/p/pickup/interview2.html 幼い頃に原作を読んだ世代なのですが、少し前になっていると聞いて複雑な感じです…。

ringox
質問者

お礼

大変ありがとうございました!やはりそうでしたか。初めありきたりすぎるこれでもかの昭和30年代でくどすぎて嫌気がさしましたから。どうなのかなと思ってました。やはり黄昏団塊たちの自己満足だったんですね。内容は楽しかったのでいいですけど ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#211518
noname#211518
回答No.2

映画版は原作をかなりいじってるそうです ハウルも原作と映画では かなり違いましたね 原作はハウルは悪役

ringox
質問者

補足

あなたと雑談するきはさらさらないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コクリコ坂から 原作

    こんばんは★ 映画 コクリコ坂からを見ました。 私は結構好きでした。 そこで、原作の漫画も読んでみようかなと思います。 原作を読んだ方に訊きたいのですが、 原作は面白いですか? 回答お願いしますm(_ _)m

  • コクリコ坂から

    コクリコ坂からに似た昭和の恋愛物語のようなアニメ映画を教えてください。

  • コクリコ坂から

    コクリコ坂からの原作はどのような話ですか?

  • ムーミンの原作について

    最近ムーミンにはまりました。 楽しいムーミン一家から見始め、徐々に昭和ムーミンも見ているところですが、原作を読んでみたいです。 ムーミンシリーズには絵本、小説、コミックス、アニメなどいろいろあるようですが、どれが一番の原作なのでしょうか?アニメは兎も角、自分で原作について調べてみましたがイマイチわかりませんでした(><) よくムーミンの名言集botなどで「原作から引用しました」など、キャラクター設定で「原作では~」とあり、読んでみたいのですが、どれを買っていいものか・・・。 ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  • コクリコ坂から

    私はコクリコ坂からがとても好きでした。 あの懐かしい感じや音楽の使い方、話の内容などどこも嫌いなところが見つかりませんでした。 そんな私にオススメのコクリコ坂からのような映画ありますか?

  • 原作のコミカライズで最も売れた漫画

    お世話になります。 小説・映画・アニメといった原作があり、それを元に漫画化された作品で、 史上もっとも売れたものは何でしょうか? 涼宮ハルヒとかでしょうか? 一般的に、漫画原作でアニメや映画化されたものが ヒットすることは多いものの、逆のパターンは少ない、 みたいな話を聞いて気になりました。 これはどうした理由でしょうか? よろしければその理由もご教授頂けたらありがたいです。

  • 原作知らないとアニメは語れない!?

    新しい質問を立ち上げました。 今回は、よく耳にする私なりの解釈の疑問を、皆様にお尋ねしたいと思います。 最近のアニメは、原作。と、呼ばれる物が存在するらしく、その原作を知らないと、アニメは語れないと言われています。 本当に、そうと言えますかね? それが、私の今回の疑問であり、ご質問でもあります。 私は、アニメはアニメ。原作は、原作と分けて考えています。 なので、原作どおりにストーリーが進まないのが当たり前であり、また、若干のキャラクターの設定の違いも当然だと思っています。 つまり、私はどちらかというと、アニメ派なので、原作があろうと、アニメのストーリー、アニメのキャラクター重視の見解を常々持ち合わせています。 なのに、原作を知らないやつが、その作品を語るな。 とか、よく言われます。 原作がすべてと思う気持ちもよくわかりますが、アニメのすべてが、原作どおりに勧められたら、アニメ化した意味ってないような気がしなりません。 同じストーリーなら、元々ある原作を読めばいいわけで、アニメの場合、原作では描写しずらい点を絵で、動画として表現するわけだから、原作と少し雰囲気とストーリーが異なるのは致し方ないと思います。 その逆に、アニメから小説へ転移した作品もあると思います。 原作=アニメは、はっきり言って、私の感覚では成り立たないと思っています。 原作はあくまでも原作としての世界であり、アニメ化された世界とは別。 また、その逆に、アニメ化はあくまでも原作を元に映像化されたオリジナルではない。 が、アニメ化には、原作にない独自の別ルートの世界がある。 よって、原作とアニメ化は、切り離してその良さを、楽しむべきではないだろうか。 と、皆様のご意見をお待ちしたいと思います。 ここはあくまでも、アニメ派として、原作があるけど、アニメ化の方を一押し。 される方のご意見を是非とも聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • たぶん原作があると思うのですが・・・

    題名がはっきり記憶にないのですが、たしか「火星に咲く花」?とかいうアメリカ映画でカラーでした。火星探検で火星に降り立った宇宙飛行士が火星上に大気が地球と同じようにあることが分かりヘルメットを脱いで火星大気を吸い歓喜している場面。その後、火星の土地に花の種を蒔きます。すると芽が出て来て花が咲きます。昭和23年から28年辺りの間で上映された映画のような気がします。 SF小説が原作のような気がします。どなたかこういうお話のSF小説ご存じでしょうか? よろしくお願いします。

  • ジブリのコクリコ坂です。

    ジブリ映画の最新作のコクリコ坂です。 ローソンの画面で映画の前売りチケットを買うとき、1000円余分に払うとCDがセットで注文 できるとありました。このCD、題名が書いてなく注文してしまいました。 受け取る日が8月2日から、映画は7月16日から見れるので、映画は17日に見ました。 兄はそのCDは映画の主題歌〔エンディング曲〕かサウンドトラックなのか期待に思い、どちらにせよ音楽はよかったので8月2日を楽しみにしてました。 ところが8月2日になって、受け取ったのは上を向いて歩こう、坂本九の歌のみだった。 表紙のCDを見ても、あきらかに上を向いて歩こうの題名・・・・・・・・。 はぁ、なんだこれは?とがっくりしてました。確かに映画の途中で流れたかもしれないが、 なんでこれがチケットについたCDなのか?もしはじめから、セットに書いてあったら こんなCD注文しなかったのに。詐欺だ。金を返してほしいぐらいだ。と怒りをあらわにしてました。 でもローソンのカスタマセンターでは映画とのセットだから映画を見たらCDの返品はできないと 言われました。映画を見てなければ返品は可能だったと言われました。が、CDは8月2日からしか 受け取れないので、どうしても映画を先に見てしまうのはしょうがないと思います。 もしかしたらこれも詐欺の一種なのではないのか?CD交換のチケットにはコクリコ坂からしか書いてなく、坂本九の歌なんてどこにも書いてない。コクリコ坂の主題歌だと私や両親友達も、てっきり思っていたのに、あまりにもひどすぎるのではないのか?ジブリは詐欺なのか?このまま〔たとえ千円とはいえ〕泣き寝入りしないといけないのか? 皆さんはどう思われますか?

  • 監督原作の映画

    邦画では宣伝費をかけないためにベストセラーの本を映画にしてしまうことが多いと聞いたんですが、監督本人が原作を記した映画(アニメ以外)ってあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからプリンターにオフラインなって印刷できない問題について解決方法を教えてください。
  • Windows10を使用しているパソコンで、ブラザーのMFC-J4720Nプリンターがオフラインになって印刷できない状況です。
  • 有線LANで接続されているプリンターがオフラインになり、印刷ができない問題について、ブラザーユーティリティーの設定や接続状態を確認してください。
回答を見る