- ベストアンサー
- すぐに回答を!
臨床工学技士の方、勉強中の方、教えてください
私は臨床工学技士を目指しています。 専門学校に進学しようと思っているのですが、授業について行けるか心配です。 候補に挙がっている学校は、英語、医用英語、ドイツ語がカリキュラムに入っているのですが、私は中学から英語が苦手です。 他にも、数学もあまり得意ではありませんし、物理は未開の状態です。 唯一、生物が得意(?)なぐらいです。 やる気と努力次第で何とかなる範囲なのでしょうか? こんな私でも、臨床工学技士になれますか? また、専門学校は辞めていく人が多く、精鋭しか残れないと聞きます。 候補に挙がっている3校も、国家資格の新卒合格人数は20人いません。 臨床工学技士には憧れており、本気でなりたいと思っています。 「学校はこんな風に選んだら良い。」という事も教えて頂けたら嬉しいです。
- fran210
- お礼率4% (3/67)
- 回答数1
- 閲覧数4743
- ありがとう数11
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- runa1224
- ベストアンサー率66% (2/3)
私は臨床検査技師→臨床工学技師の資格を取りに行きました。 私の場合、専攻科ですが、臨工は理数系じゃないとかなり大変です。 授業は高校で言うと、数学IIIまであり、物理は基礎知識としてかなり必要です。基本、臨床工学という名前なので、工学の勉強が中心ですし、物理で必要な知識や計算を応用した機械関係の工学の勉強をします。合成抵抗や回路、周波数、電磁気とか物理の計算があります。 挫折者が多いのは、最近は文系出身者が手に職という気持ちで入学したけど、工学系の勉強についていけなかったというのと、理系出身者が工学系は得意だけど医療系分野が不得意というパターンで辞めて行くからだと思います。 英語はある程度は今は必要になってますね。海外研修とかある所もありますし。 仕事も機械の仕組みや操作方法を理解し、医師や看護師に教ええたり、透析では針刺し業務や透析時間等の計算が必要になりますし、数学や物理の知識は業務に必要になります。 理数系が苦手ならかなり苦戦しますが、努力しだいじゃないでしょうか?国家試験に受かる為には、理数系の知識は必要なので嫌でもしないといけないですしね(^_^;) 私の時は専攻科の人のクラスの4割が検査技師、3割が看護師、2割が工学系の大卒者、1割が薬学や医療系の出身者でした。 入試の試験に数学があったからかな、文系出身者はいなかったです。 高校レベルの英語、数学、物理、化学、生物が出来れば、後はその知識の応用だけなので何とかなります。努力しだいです(*^o^*)
関連するQ&A
- 臨床工学技士になるためには…
私は臨床工学技士を目指しているのですが、大学の試験科目に数IIICは無かったため、高校では数IIICを取っていません。 ですが、担任の先生から臨床工学技士の大学に行くにも専門学校に行くにも数IIICは学習している程で授業が始まると聞きました。 ちなみに物理も取っていないのですが このような場合でも大学や専門学校の授業にはついていけれるのでしょうか? やはり違う道を探した方が良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- 臨床工学技士
今、臨床工学技士の予備校的な学校を探しています。 正直存在するのか分からず、いろいろと探したのですが 大学、専門学校が主で見つかりません。 知り合いで、臨床工学技士専攻の大学を4年修了し、 残念ながら国家試験を受ける成績が残せなかった為に もう1年大学に籍をおきながら国家試験の勉強が出来る 1年制の予備校を探しています。 例えば私ですと、建築関係の職に就いているので、 建築士を目指すには日建や総合資格があります。 臨床工学技士を目指す為の学校はあるのでしょうか? 出来たら都内、千葉で分かる方いらっしゃいましたら 教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 臨床工学技士 の資格取得について
現在27歳です。 臨床工学技士に関心があります。 臨床工学技士専門学校に入るために必要なことを教えて下さい。 入るためにどのくらいの学力がいりますか? 試験科目や学費についても分かる方教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 臨床工学技士について質問です。
臨床工学技士について質問です。 社会人なのですが(40代)、これから専門学校に行き臨床工学技士の資格を取ることは困難でしょうか。また、仮に資格が取れたとして現在の就職状況はどうなのでしょうか。 40代で新卒ですと厳しいとは思いますが・・・。 現状をお教えいただけたらと思います。 取り巻く環境などもご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- 臨床工学技士について
医療機器関係に就職を考えてる者です。 現在就職活動中で、医療機器メーカーの修理メンテナンスの職種を志望して 活動を行っているのですが、臨床工学技士という職業があるのを最近知りました。 実際に病院の手術などに立ち会いながら機器とにらめっこする職業だと思うんですけど 臨床工学技士でも医療機器メーカーに就職される方もいると聞きます。 それは会社員として病院の手術に立ち会うのでしょうか? それとも資格として会社員の営業などをするのでしょうか? また、自分としては臨床工学技士の資格を取得したいと思っていますが、 就職してから(決まってから)この資格を取るメリットってありますか? また現在、4年制大学の工学部で電気電子系の学科に属しているのですが、 臨床工学技士の専門学校のHPを見てみると一年コースというものがあるのを知りました。 これに該当するかどうかというのも知りたいので詳しくご存知の方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 医療
- 臨床工学技士の仕事について・・・
臨床工学技士をめざして大学に通う学生です。 チュートリアルという授業のなかで、臨床工学技士は就職してすぐはどんなことをするのか?また大学のカリキュラムにはないけど、実際の現場では必要なことは何か?と言う課題がでて、調べてみたのですがなかなか見つからず困っています。知っている方がいらっしゃれば教えてください。
- ベストアンサー
- 医療
- 臨床工学技士、もしくは臨床工学技士を目指している方に質問です。
臨床工学技士、もしくは臨床工学技士を目指している方に質問です。 私は某国立大学の3年なのですが、臨床工学科のある大学に編入しようか迷っています。 もともと臨床工学に興味があり、地元のの臨床工学科のある大学を受けたのですが学費のことを考え国立大学に進学しました。 就職は臨床工学技士になろうと思っています。 ここで質問なのですが、 国立大学を卒業しているほうが病院に就職する際、有利になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大