• ベストアンサー

新幹線の往復料金

hatoryの回答

  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.3

まず高松~東京までの運賃を調べましょう。 岡山~高松まで営業キロで71.8KM 東京~岡山の営業キロは732.9KM 従って東京~高松まで804.7KMになります。 これを運賃表に当てはめると、基準額が10820円 JR四国区間の加算額が190円(児島~高松44.0KMなので)合計で11010円です。 往復の場合は、600KMを超えますので行きと帰りがそれぞれ1割引になります。 よって、19800円が往復の普通運賃になります。 これに、ひかり号の特急料金片道6170円が必要です。(岡山~高松を特急利用の場合は、新幹線との乗り継ぎ割引が適用されて、岡山~高松の特急料金・指定席料金が半額になります。) ※特急料金は、乗車日によって200円程度前後しますので、通常期で計算しました。 のぞみの自由席は値段が解らないのですみません。 サンライズ瀬戸は、運賃は新幹線の時と同じなので省略します。 特急料金は、片道3150円で「のびのび座席」は普通指定席と同じ扱いで片道指定席料金510円(閑散期は310円)です。 合計で料金が片道3660円かかります。 往復ですと7320円ですね。 運賃を加えると27120円です。

a-chan36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご丁寧に説明していただき良くわかりました。 一度だけ大阪→高松のキップを駅で買ったことがあるのですが運賃だけ買って乗ろうとしたら駅員さんに止められた事があってそれ以来新幹線は苦手意識があったのでこれで安心してキップが買えそうです。

関連するQ&A

  • サンライズを利用して小倉~東京を往復した場合の料金は?

    サンライズを利用して小倉~東京の往復を考えているのですが、乗り換えや往復割引の適用等がよくわからず、料金がよくわかりません。 わがままな質問ですが、以下4パターンそれぞれについて、運賃をあわせた合計料金を教えてください。 サンライズはB寝台、その他特急・新幹線は自由席でお願いします。 それぞれ、片道料金と同じ経路を復路とした場合の往復料金がわかれば幸いです。 (1)小倉→(のぞみ)→岡山→(サンライズ)→東京 (2)小倉→(普通列車)→岡山→(サンライズ)→東京 (3)小倉→(のぞみ)→岡山→(やくも)→出雲市(サンライズ)→東京 (4)小倉→(普通列車で新山口、益田経由)→出雲市(サンライズ)→東京 わがままな質問は重々承知です。

  • 往復乗車券の途中入場

    このたび旅行で神戸から静岡・東京と高松に行きたいと考えています。 以下の経路をたどる予定です。 出発地 神戸 1日目:神戸-静岡(新大阪-東京間新幹線利用)宿泊 →神戸-新大阪間は東海道本線利用。 2日目:静岡-東京(静岡-東京間新幹線利用)    東京-高松(東京-高松間サンライズ瀬戸利用) →東京-神戸間は東海道本線  神戸-岡山間は山陽本線  岡山-高松は瀬戸大橋線(宇野・本四備讃・予讃線) 3日目:高松-神戸(岡山-西明石間新幹線利用) →高松-岡山は瀬戸大橋線  岡山-神戸は山陽本線 基本的な経路は同じだと思います。 往復乗車券は、東京-高松間で購入します。 特急券・寝台券はそれぞれ別途購入します。 このような経路をたどる場合、 (1)神戸駅で東京-高松間の往復乗車券を購入することは可能か? (2)(1)の乗車券で神戸駅の改札を入場することは可能か? (3)(1)の乗車券で上記の各駅で入出場することは可能か? (4)新大阪-東京間で行き帰りの乗りものが新幹線と在来線特急で異なるが  往復割引の適用を受けられるか? を教えてください。 よろしくお願いします。

  • サンライズで高松へでも・・・

    12月29日に22時発のサンライズ瀬戸で高松に行きます。(東京から)それで、シングルツインで寝ていようと思います。大人1名子供1名(小5)で行くのですが料金を教えてください。寝台特急を乗るのが初めてなので・・・

  • 往復割引にならない?

    今後東京と愛媛を往復するのですが、帰りの特急と乗り継ぎの寝台サンライズは既に買ってあります。 そして行きの新幹線と特急の券と往復乗車券を買おうとしたら、行きと帰りのルートが違うので往復割引にはなりませんといわれました。 確かに行きは岡山で乗り換え、帰りは坂出で乗換えなのですが。 とりあえず保留にしておいたのですが、今回の場合は往復割引にはやはりならないのでしょうか。 いつもは往復とも寝台あるいは新幹線と同じだったのでよかったのですが。

  • JRで青森から高松往復

    9月の初旬に青森から高松にJRでのひとり旅を考えています。 行程は (1)往復寝台特急日本海と高松往復は在来線もしくは新幹線 (2)あけぼのゴロンとシート東京往復切符(購入できればですが)+東京~高松往復(のぞみ&サンライズ) のいずれかかなと考えていますが計算したらいずれもチケット代が50,000円近くになります。 寝台列車にも乗りたいし500系のぞみにも乗りたいしでわがままなのはご容赦いただき安くなる買い方を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 東京発サンライズ 間に合うか新幹線で追いかけるか

    東京2150発のサンライズ瀬戸で高松まで行きたいですが、予定の都合上2150に間に合うか微妙です。間に合わない場合は新幹線で熱海まで先行しますが、切符の扱いはどうなるのでしょうか? 例えば東京→高松のシングルデラックスの寝台券を持っていて、空いていた場合、熱海までの間に他のお客に発売してしまうことはありますか?それなら逆に最初から間に合わない前提で熱海→高松で取って、間に合った場合は東京から乗って車掌に説明したほうがいいですか?乗車券は共通で寝台料金はどのみち変わらない、在来線特急券は東京→熱海車内補充でしょうか?

  • JR・使用開始後の乗車変更の往復乗車券及び乗継特急割引の取扱いについて

    乗車券:「東京都区内」‐「新倉敷」(往復) 特急券:サンライズ瀬戸     「東京」‐「岡山」(乗継割引) 新幹線特急券:「岡山」‐「新倉敷」 以上のきっぷを持った乗客が 東京でサンライズ瀬戸に乗車後、 岡山で下車後に行き先を「児島」に変更したくなったとき 1.往復乗車券でも(「岡山」‐「新倉敷」)と(「岡山」‐「児島」)を   比べ差額精算(この場合は差額0円)で変更できるのか? 2.「岡山」-「新倉敷」の新幹線を利用しないことにより、   サンライズ瀬戸の乗継割引の権利を失い、   増料金となる(同時に新幹線特急券は払戻し)となるのか? 以上2点について質問します。

  • 東京~四国 往復乗車券の買い方

    来る8月に四国方面へJRで往復します。 往路は東京から“サンライズ瀬戸”で一旦高松まで行き、翌朝高松で一旦途中下車の後、特急“しまんと”で高知へ行きます。 四国内を高速バスで移動して、帰路は松山から特急“しおかぜ”に岡山まで乗り、岡山から新幹線で帰ってきます。 この場合、東海道・山陽線部分が往路在来線、復路新幹線となりますが、往復割引の対象となるのでしょうか。また、往復割引が可能だとして、東京からどの駅までの往復とすればよいのでしょうか。児島でしょうか、宇多津でしょうか、はたまた多度津でしょうか。多度津だとした場合、経路外となり、別途乗車券が必要となるのは坂出~高松でしょうか、それとも宇多津~高松間になるのでしょうか。 恐れ入りますが、アドバイスをお願いします。 通報する

  • 新幹線からサンライズ瀬戸への乗継割引について

    新幹線からサンライズ瀬戸への乗継割引について 博多から新大阪まで新幹線に乗り、そのままサンライズ瀬戸に乗り継ぐ場合、サンライズ瀬戸の特急料金は割引になりますか?ちなみにサンライズ瀬戸の新大阪の発車時刻は0:40前後で日付が変わっています。

  • 新幹線の往復割引と早割

    のぞみの新神戸⇔東京(指定席)を利用したいと思っています。 新幹線の往復割引ですが、距離が601km以上にならないと適用されないようで、 新神戸⇔東京だと割引にはならないんですよね? そこで、西明石⇔東京で買うと、割引対象に当てはまり、少しでも安くなるかと思ったのですが、 西明石⇔東京で買って、新神戸で乗り降りすることは可能なんでしょうか? また、早割?早得?(すみません、よく分かりません。) こういうのでも新神戸⇔東京は買えるのでしょうか? 往復割引か、早割か、どんな買い方をするのが得でしょうか? 子ども料金も同じように割引は適用されるのでしょうか? 普段新幹線を利用することはないので、ご存知の方、教えて下さい。 ちなみに、改札付近にコンビニなどはありますか?