- ベストアンサー
理系と文系
こんにちは僕は高校1年です。 僕の学校は来年度に向けて、もう理系か文系を選ばなくてはいけません(汗 僕の一番やりたいことは人間の脳について知ることです・・・ 例えば記憶や、心理との関係など・・・ 前にドラマでやっていたミスターブレインみたいな・・・ それにはどのような道に進めばよいのか(理系なのか、文系なのか)アドバイス下さい。 ちなみにこのような職業は給料ってどれくらいもらえるのでしょうか・・・? 教えてください!! 長文ですいません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO6の者です。 脳外科とは単純にお医者さんです。大きな病院にいろいろな科がありますよね。その一種です。 科は法律などで規定はなく、医師の資格も一つ(歯科医・獣医は除く)で病院によって科のあり方は違いますが、脳の腫瘍を取り除いたり、認知症などの脳にかかわる疾患を治療するところです。 あなたのお話からあまり希望に沿う場所ではない気がします。 現在医学会で最も力を入れている分野といっても過言でなく、最近まであまり構造も研究されていませんでした。最も脳は組織構造そのものより、どの分野がどういう働きをするか・脳から体にどのように信号が出るか、もしくはその逆 などの方が重要です。 心に関しては難しいものがあります。私はある心理学者から「心理学の辞典に'心"という項目がない」ということを教えてもらいました。心そのものを研究しているのはあってもまだ少ないでしょうね。 おそらくこっちは精神科に分類されると思います。 これは私の考えですが心理学や行動科学は 「生物学的に合理的な判断」 「人間独自なもの」 のいずれになります。 下世話ですが明石家さんまさんの「ほんまでっかTV」という番組をご覧になれば私の真意がお分かりになると思います。この番組に出られている学者さんは皆さん結構すごい経歴の持ち主です。出演者に澤口さんという脳科学者がいます。あなたの希望を体現されている方のように感じます。 彼は北海道大学理学部を卒業後に同大学文学部人文科学科(心理システム)で助教授を、同大学大学院医学研究科で教授になってます。理学部卒業して文学部と医学部の先生になる学問という観点から脳科学は今の学問分類では割り切れていない証拠です。 ご参考までに。
その他の回答 (6)
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
NO4の者です。 職業的には研究職になるかとのことでしたが、現在ではそういうものが大多数です。 医者なら研究職と臨床医の2つがありますが、脳科学の分野では臨床医に相当するものはほとんどありません。あるとしたら脳外科や心療内科に内科になりますが脳外科はほとんどが医者や医学関係者です。心療内科には心理学出身の人もいますが少数ではないでしょうか? 脳の構造を知り (1)さらに構造や目的を追求する研究職 (2)人の心身の健康面をサポートする仕事 のどちらかに魅力を感じているのか考えてみるといいですよ。 医者も研究医と臨床医がいますからね。 医学部の人もこのどちらかに進学するのか結構直前まで迷うようです。 今すぐ決めた方がいいと言ってるわけでなく、頭の片隅にあればいいという程度の者です。 ご参考までに。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
No.1の回答者です。 >>>出来れば、医者と脳の関係についてもっと教えてください!! 脳に限りませんが、大学病院に所属していれば、研究活動と治療活動を並行して行うことになります。 また、私が住んでいるところは地方都市ですが、近所の内科のおばちゃん開業医や整形外科のおっさん開業医でも、学会の時季になると数日間きっちりと休診して参加しています。 身近な人が鬱になって脳神経科に通ってましたが、その医者も同様でした。 普段から最新の論文を追っかけて勉強しているんでしょうね。そして、自分の医療行為が時代遅れにならないようにする。 よく知りませんが、おそらく自分で発表することもあるんじゃないでしょうか。実地で数々の症例を見ていますから10分発表ぐらいのネタはあるはず。 そして彼らは大概、地元でたまに講演会を行います。 文化ホールでやる人もいるし、地域に根ざして町内会館でやってくれる人もいます。 社会貢献で自己実現ができて、市民からも尊敬を受ける。いい仕事だと思います。そういうことをやっている医者は。 総合病院などの大学病院以外の大きな病院の勤務だとやりにくいかもしれません。 交替勤務で悪戦苦闘になるでしょうから。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
僕の一番やりたいことは人間の脳について知ることです・・・ 例えば記憶や、心理との関係など・・・ このことから理系がお勧めです。 文系に関して脳に関することでできることは 「ある社会現象が個人にどのように影響を起こすか?」 「人間はある状況に置かれると○○な行動や心理になる傾向が高い」などの項目に現在では限られてしまいます。 しかもこれらを証明するには統計学などを使うのが現在の主流なのでユングやフロイトといった偉人が自分ひとりで考えた概念を世間が追従することはほとんどありません。 あなたの場合は「脳の構造」がまず基本にあって記憶や心理との関係ってことですよね? 脳の構造は医学や物理額に関係するのでやっぱり理系です。 あと、文理の進路決定ってことはつまり大学受験をするという前提でしょう? 文転は簡単ですし、理系に推薦で進学できたとしても高校の理科は理解してないと大学でついていけません。 ご参考までに。
お礼
良かった!!理系で・・・ 職業的には研究になってしまうのですか・・・?
脳科学または実験心理学(認知心理学)でしょうね。前者はもろに理系の生物系。情報系でも人工知能ふうに扱うこともあるでしょう。心理学は文学部にあるのがふつうでしょうが,理系の素養がないと落ちこぼれます。したがって,結論は理系選択。
お礼
なるほど・・・ ありがとうございます!!
- yoshi20a
- ベストアンサー率20% (470/2291)
科学ですから、理系です。 研究職ですね?大学に残る。国の機関に入る。民間企業で研究する。。。立場、場所で報酬は異なります。でも、さほど儲けは少ないと思います。こういった研究は好きじゃないとできません。 一般論でした。
お礼
ありがとうございます。 儲けが少ないのか・・
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 >>>それにはどのような道に進めばよいのか(理系なのか、文系なのか)アドバイス下さい。 医学部か理学部だと思います。茂木健一郎は理学部ですね。 東京大学の大島まりさんは脳の血流を研究していますが、流体力学の専門家です。 心理学は文系学部にあることが多いですが、進路として選ぶのは危険です。 >>>ちなみにこのような職業は給料ってどれくらいもらえるのでしょうか・・・? 医者になれれば、医者として稼ぎながら勉強も出来ます。 月収100万。 医者以外の場合だと、脳科学は今人気の分野なので、研究者になりたい人がごろごろいます。 ですから、競争に敗れていつまでたっても講師や准教授などの職以上になれない人もいるでしょう。 そうなると、学生から「先生」と呼ばれることさえなく、そして、昼飯時には学食で食う金もなく、自宅に帰って食べたり、研究室の台所でそうめんゆでておかず無しで食べたり、そういうことになります。 もちろん研究成果が上がればまともな給料をもらえるようになりますでどね。 ですから、本当に研究者を目指すなら、薄給になるリスクを背負ってでも突き進むんじゃないでしょうか。
お礼
わざわざありがとうございます。 やはり競争りつが高いのですか・・・ 出来れば、医者と脳の関係についてもっと教えてください!!
お礼
有り難うございます!! 脳外科ってどんなことをするんですか? 正直僕が一番やりたいのは脳の構造や、脳と心の関係を仕事でいかすことです。 すると精神科なのですか? 是非コメントください!!! よろしくお願いします。