• ベストアンサー

理系の問題を文系が裁くのは?

裁判官とは、数学できないから文系に行った人がなる職業です。 当然理系の事には詳しくないので、理系がらみの問題では 専門家の意見を聞くことになります。 しかしながらいくら専門家が説明しても文系脳な裁判官には 理解できないことばかりになります。 にもかかわらずそんな文系脳な裁判官が判決を下すことに なるのです。こんな裁判がまともであるはずはありません。 理系分野の裁判は理系の人間で判決を決めるべきなのは 当たり前だと思うのですがなぜそうしないのでしょうか?

  • 裁判
  • 回答数8
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

刑事裁判について考えます。 裁判官は、検察側、被告側の提出する証拠と、双方が立てる証人及び特別弁護人の証言と意見を聞いた上で、総合的立場から判決を検討します。 その過程でそれなりの知識も深め、必要な場合は現場検証もし、三人体制で検討した上で判決文を作成します。 その経過の中で、高名な専門家の意見が判決を左右することはあり得ます。 過去には、法医学の大家と云われた○畑教授の血液鑑定が、判決に大きく影響した上、数々の冤罪を生み出してきたことは有名です。○畑教授は既に故人ですが、同教授の鑑定は「信用ならない」と法医学界から反発、批判されるに至った事実は、余りにも有名です。 新しい証拠や証人が発見された場合には、再審も可能となり、再審によって冤罪が晴らされた実例も2~3に止まりません。 個人が万能でないからこそ、3審制度で厳正な審理を保証する立場が取られています。 専門家を動員しても、必ずしも科学的真理に立って審理されるとも限りません。 神ならぬ人の世の取り決め事ですから、あなたのご心配が現実性を帯びていることは、現在の法制度上やむを得ない面もあると思います。

その他の回答 (7)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.8

>司法試験に数学物理化学の試験を入れるべきですね。 それは理学が不得手だから法学を目指す、理系脳の法曹家を生むだけなのですが。 どちらもまともに理解できない。 論理的思考能力ってそういうものでしょう?

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.7

確かに理系事案の裁判は難しい面があるでしょうね。 理系と文系をあまり極端に比較しない方がいいかもしれませんね。 「しかしながらいくら専門家が説明しても文系脳な裁判官には理解できないことばかりになります」というような捉え方をすると、文系に弱い理系の裁判官が下す理系事案の判決は危なくて見ていられないということにもなります。

noname#192126
noname#192126
回答No.6

>裁判官とは、数学できないから文系に行った人がなる職業です。 違います。もう少し勉強しましょう。 >理系分野の裁判は理系の人間で判決を決めるべきなのは 当たり前だと思うのですがなぜそうしないのでしょうか? 違法ではないからです。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.4

医療や建築の裁判をして 質問文に合う処と 実際の結果見ては その様には思いませんでした 裁判官は 専門知識は無く 弁護士にも濃淡 補助する 鑑定書く専門家や証人の実質的な闘い 一分野専門家ではなくとも 公平感持つ法律の専門家 審議が出尽くして 判定の断が下るのは  反って 一分野専門家よりは 柵なく見渡せるのではないか 

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

裁判官だって人間だから、理系に強くたってしょっちゅう勘違いするがな。 それに、むしろ、政治的に意図的に勘違いする方が多いんだぜ。理系だから政治が理解できないのか? 有罪なのは分かってる、でも裏からちょいと圧力と誘惑が来て、じゃ、証拠不十分で無罪。 無罪なのは分かってる、でも有罪にしてやれば政治的に自分の地位が安泰だから有罪。 そうやって判決が出るんよ。理系とか関係ないじゃん。甘いね。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。 意図的勘違いは良くありませんね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

"裁判官とは、数学できないから文系に行った人がなる職業です。"   ↑ 裁判官にも理系出身者はおります。 ただ、数学が出来ないから文系に行った、という 人は確かに多いように感じます。 ”当然理系の事には詳しくないので、理系がらみの問題では 専門家の意見を聞くことになります。”     ↑ 文系でも法学以外は同じことです。 裁判官は法律の専門家ですが、法律以外の分野では 総て素人です。 ”しかしながらいくら専門家が説明しても文系脳な裁判官には 理解できないことばかりになります。”     ↑ それは理系でも同じです。 電気の専門家であっても、医学についての専門的説明は 解らないでしょう。 ”にもかかわらずそんな文系脳な裁判官が判決を下すことに なるのです。こんな裁判がまともであるはずはありません。”       ↑ そんなこといったら、裁判官はオールマイテイ、神のごとき 人間でなければ勤まらなくなります。 ”理系分野の裁判は理系の人間で判決を決めるべきなのは 当たり前だと思うのですがなぜそうしないのでしょうか?”       ↑ 理系は法律には素人だからです。 いかに優れていても、法律を知らなければ裁判できないのは 当たり前です。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。 複数裁判官にして理系裁判官を入れるのが 良いかもしれませんね。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

理系脳の人は、理系に進むので、法学に疎いので、まともな判決を下せないのですが、 なぜその当たり前の事に気づけないのでしょうか? とても理系の発想とは思えないので、文系の方だと思いますが。 当たり前というのは経験からの思考停止であって、問題解決の根本を喪失しています。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。 事実を理解できないのと法律を知らないのとでは違います 法律は低レベルの論理ですので理系頭ならすぐに理解できます これに対して論理的思考能力の低い文系頭では事実を 理解できないのですからお話になりません。 司法試験に数学物理化学の試験を入れるべきですね。

関連するQ&A

  • 理系と文系

    高校生です。   私は理系を選択しました。 他の学校では、高校で理系を選択してもカリキュラムによっては文系の大学にいける人もいるようですが、私の学校は理系を選択したら絶対に理系の大学にしかいけないようなのです。 そして、いろいろ調べていると理系に行ったら、その分野に相当の興味関心が無ければ続かないようです…。 私は理系教科にそれほどの熱い思いをもてる自信が無いし、現時点では興味をもてません。 文系に行きたいです。 調べれば調べるほど、理系のいいところなんて無いように感じるし…。 よく、『理系から文系』は可能、と聞きますがどうすれば良いんですか? 理系出身で文系の職業って就けるんですか? 理系と文系両方を使う学科や分野はありますか? …なんだかここまで書くと、じゃあなんで理系選んだんだ。ってことになりますが、今の私の成績表を見ると明らかに数学・理科・英語がいいのです。 でも、英語をシッカリやりたいことや歴史系に興味を持っていることから文系も好きです。 また、文系に行った方が将来の選択の幅が広がるように感じるし、学んでて楽しいのです。 理系教科は点数はいいけど、楽しさが感じられず、大学でそれほど熱心にやらなければいけないとなると今から辛いのです。 なんだか、たくさん書いてしまい分かりにくいかも知れませんが何か書いてもらえると嬉しいです。

  • 理系と文系

    こんにちは僕は高校1年です。 僕の学校は来年度に向けて、もう理系か文系を選ばなくてはいけません(汗 僕の一番やりたいことは人間の脳について知ることです・・・ 例えば記憶や、心理との関係など・・・ 前にドラマでやっていたミスターブレインみたいな・・・ それにはどのような道に進めばよいのか(理系なのか、文系なのか)アドバイス下さい。 ちなみにこのような職業は給料ってどれくらいもらえるのでしょうか・・・? 教えてください!! 長文ですいません。

  • 理系と文系

    高校1年の15歳男子です。 今年の9月に理系か文系を選択しないといけないのですが、自分は昔から理数が苦手で、 今でも授業で習った新しいところを理解するのに他の人に比べてかなり時間がかかってしまいます。 かといって、文系が得意というわけでもありません。 今は理学療法士や柔道整復師のような整体系の職業に興味があるのですが、理系に進んでやっていく自信がありません。 先日、自分の数学の先生が「理系に進む人なら、高1の今の時期の段階で自主的に数学を勉強するような姿勢じゃないと、 2年、3年になった時に必ず限界がくる。」と言ってました。 正直今の自分は理数を進んで学習したいとは思いません。 理系のほうが大学入試のときの選択肢が広がるとよく聞きますが、実際はどうなんでしょうか? 文系に進んで将来、理系に進んどけば良かった・・・・というような後悔だけは絶対にしたくありません! 皆さんの意見を聞かせてください。また、文系にはどのような職業があるのかも教えていただければ嬉しいです。

  • 文系と理系は全然違うのか?

    理系の人間が途中で文系に変えることはできても、文系の人間が理系の世界に行っても全然理解できないと思います

  • 文系・理系の選択!

    偏差値62くらいの高校に通っている高1女です。 来年のための文系・理系の選択を5月中にしなければいけないのですが、どちらにしようか迷っています。 私は雑誌の編集者かライターになりたいと思っています。 それと、できれば大学は国公立のところに行きたいんです。 この2つはばりばり文系の職業ですが、文系を選択すると数学の授業がとても少なくなります。数学ができなくなるのは不安です。 親には「とりあえず理系にいっとけ」といわれました。 そこで質問なのですが、 ・数学ができなきゃ国公立には入れませんか? ・高校で理系を選択して大学で文系の学部に入学することって可能ですか? ・やはり文系の職業に就きたい場合は文系一直線でいくべきなのでしょうか? よくわかんなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 文系か理系か・・・迷ってます。

    今高3理系なんですがものすごく悩んでいます。 この時期にっていうのもありますが、これから社会一科目やれば大丈夫だとおもってます。 実際インターネットなどでかなりしらべました。 そこで理系と文系のメリットデメリットを自分の考えを含めていいます。 理系 メリット:就職がしやすい!・専門的なのでそれに携わっていくうちにその専門分野が好きになってそのまま社会に出ても好きなことをやって金がもらえるということがある。(今は特に好きな科目はないです。だから大学入って好きになれそうな分野がなかったらこのメリットはなくなってしまいます;;) デメリット:オタクが多そう・院に行かなくてはならない(金がかかる)・女の子いない・大学入ってからも研究などでかなり忙しい(まぁ大学行くのは勉強のためですけどね、でも遊びたいってのもあります汗)・僕は数学、化学があまり好きではない(不得意ではないが)・大学に入る際に文系より大変な気がする・企業では結局文系が優位になるとか?・融通が利かないと思われる・・・など。 文系のメリットデメリットは理系の逆です笑 ただ僕の中で、また周囲の環境から、文系は妥協策な気もします。 理系の場合、環境・生物系を検討中(生物取って無くても大丈夫なのかもしりたいです)文系の場合、外国に興味があるので語学や国際関係学など。英語は得意ではないけど好きなんです。この場合は、将来外資系の会社も考えています。なので外資系会社の特色、入りやすさなども教えていただければうれしいです。 でも文系って、結局学部とかはあまり関係なく普通の企業に行きますよね・・・なんか夢がない気がする・・・まぁ世の中そんなに甘くないってことですかね。 乱文ですいません。 誰か僕を導いてください!    

  • 文系or理系?

    いつも質問に答えてくださってありがとうございます。 私は高校生1年生です。2年生からクラス分けというのがあって、文系と理系で分かれており、私は理系志願なんですが結構それが適当な理由で数学が単に好きだから、という理由なんです。 それで最近理系は凄い忙しい、文系は凄い暇、ということを聞きました。 数学がちょっと好きなだけ(ほんとに少し)で理系を選んで忙しかったらなんだか折れそうな気がしてなりません。なら文系でもいいと思うんですが文系も全然自信なくて困ってるんです。 「数学が好きなら理系に行けばいいです」という回答も待っていますが、正直な意見が聞きたいです。「それでも君は文系が良い」と言ってくださるかたも大歓迎です。色んな意見を吸収したいので。 よろしくおねがいします。

  • 文系に行くべきか理系に行くべきか

    こんにちは。僕は都内在住の高2の受験生です。現在学校では理系クラスにいて、数IIICもほぼ半分終わりかけているのですが、最近文転を考えるようになりました。 なぜかというと、僕は理科が苦手だからです。化学はほとんど覚えるだけなので(もちろん理解も必要なことはわかっています)まだ楽ですが、物理は授業を聞いていて理解したつもりでもいざテストを受けると平均点を超えるのがやっとです。 ただ数学は中1の時から得意だったので、大学では数学を応用させた分野を勉強したいと思いまず理学部数学科を考えていたのですが、就職が学校の先生かSEしかないと聞いたのと大学の数学は高校数学とは別物で高度なセンスが問われると聞き、自分の興味も理論ではなく応用系だったため断念。 そして (1)工学部経営工学科(大学によって管理工学、計数工学、数理工学など呼び方が違います) (2)経済学部・経営学部 の二つに絞られて、今どちらに進むべきか迷っています。 まず(1)(つまり理系進学)ですが、もともと僕はどちらかというと理系寄り、という感じだったのでこの進路自体に魅力は感じますし(オペレーションズ・リサーチや最適化問題などに興味があります)、また理系ということで就職も安定していて(経営工学の就職事情はわかりませんが・・)、親もこちらのほうを望んでいます。 ただ先ほど書いたように、僕は理科が得意ではありません。また、理系は必修科目が多く文系に比べ自由な時間が少ないと聞きました。 次に(2)、つまり文系進学ですが、経済学部は文系の中でも理系に近く、数学ができれば武器になる、と聞きました。また僕自身ゲーム理論や計量経済学、数理経済学、金融工学などにも興味があります。 また大学では、勉強以外にも長年の夢だった世界旅行やそのためのバイト、ほかにもサークル活動などやりたいことがたくさんあるため、理系に比べて時間的な余裕がある文系に魅力を感じます。 しかし文系だと(経済学部は比較的問題ないかもしれませんが)就職が不安定だというイメージがあります。さらに親もあまり文系に行くことにあまり良く思っていないようです。 長くなりましたが、質問は理系にとどまり理科はもう割り切って克服できるまで勉強し、工学部の経営工学科に進むべきか、文転して経済学部に進むべきか、ということです。 ちなみに志望大学は理系だと東工大、筑波あたりです。 よろしくお願いします。

  • 理系か文系か

    はじめまして。 いま理系か文系をどちらかか迷っています。 なぜかというと 中学のときは数学、理科は武器で高校もレベルが上の学校に受かりました。 高校では絶対理数科だろうと思っていたのですが、高校の数学はほんとに早く意味がぜんぜんわかりません。現在数1と数Aをやっています。 では文系と思ったのですが、国語と英語は中学では足をひっぱていました。先生は赤点は理数のほうが取りやすいっといいます。 高校の5月のテストでは英語はまずまずで数学ははじめて30点代を取り、ショックでした。しかし国語は40点代ですが、クラスでびりでした。 苦手分野が増えただけで得意分野っていうのが高校ではなくなってしましました。 まとまってないですが、このようなことがあり文系か理系を迷っています。ちなみに将来ははっきりしておらず夢がないです。どちらがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 文系から理系への大学院進学について

    以前にも同じような質問があったら、ごまめんんなさい。私は外国で半分以上を外国で過ごし、文系の外国の大学を卒業しました。元々理数系、脳外科を目指したのですが、家庭の事情でそれが実現できませんでした。そこで、もう一度理科系の大学/大学院に進学したいと思ってい、あす、もう30代全般だし、動くのであれば今が最後と考えています。分け合って今まで、理系分野は高校3年生の時点で一切取らず、地域研究を外国の大学で卒業しました。ただ、それは親に決められた進路であり、元から理系を目指していた私に取っては、納得のいかない分野です。もういい加減、自分の好きな分野に移るのは最後だと思っています。脳外科は年数から言ってあきらめがあるのですが、理系の科学生命学科や精神科学の方面に進めれば本望だと思うようになりました。文型で脳みそに一番近い分野は心理学から精神科学に進むのが方法のようですが、心理学は家庭でいろいろあったもので、正直虐待や家庭のあり方についてもう一度勉強するのは苦痛でもあります。人間総合科学大学というのも文系/理系が混ざっているような分野なので、挑戦したいと思っています。出来れば30代全般で文系から理系分野に変更したっていらっしゃいますか?それとも、自分は全く居意味のない大学で専門した分野に進んんで行くのが現実味を帯びているのでしょうか?アドバイスを頂きたいのですが、どうぞよろしくお願いします。