• ベストアンサー

無呼吸睡眠について。

tonsuke7の回答

  • tonsuke7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

無呼吸症候群と言います。 知人はその検査をするために1日病院に泊まって、 何回止まったか、何秒止まっていたか等を測定してもらったそうです。 それによって先生が無呼吸症候群なのか、だとしたらどれ位の症状なのかを診断して、 症状によっては夜寝る時に毎日マスク付きの器械を使用するそうです。 いくら寝ても日中眠くなる、いびきをよくかくなどの寝ている時以外の 症状もあるそうです。 症状には軽度~重度までありますので一度病院で検査する事をお勧めします。

参考URL:
http://poesie.web.infoseek.co.jp/SD3_SAS.htm

関連するQ&A

  • 睡眠時の呼吸音がおかしい

    寝ている時に、鼻息がダースベーダーみたいになるらしくて悩んでいます。 今までそんな症状はなかったのですが、最近になって家族から指摘されました。 どこか悪いのでしょうか。 ちなみに、今花粉症で耳鼻科に通院していますがそれについては何の回答もいただけませんでした。 口呼吸にはなっていません。 家族には鼻から音がするといわれましたが、自分では左の背中の上部が張って辛いときにそうなるような気がします。 原因と解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 睡眠呼吸障害について

    わたしのだんなさまは、睡眠中に呼吸が止まっているようなのです。しばらくすると、また呼吸し始めますが、とても心配です。呼吸が止まる前後にはイビキのような音がします。イビキともとれますが、のどが鳴っているようなゴローというかんじの音です。多分、無呼吸なんとかというものだとおもうのですが、症状や治療について教えてください。また、その症状を診断、治療してくれる医療機関を教えて下さい。

  • SAS(睡眠時無呼吸症候群)について

    私は生まれつき鼻が悪く、2~3年前に耳鼻科の医者に診てもらった時に、鼻の手術(骨を削る手術?)をした方が良いと言われ、これが睡眠障害の原因となることがあるとも言われました。 その時はお金に余裕が無くそのままにしていたのですが、最近体調が悪く、症状がSASに近いことから近々病院で検査、治療をしようと思っています。 (原因が鼻だとはまだわかりませんが、症状が似ており、睡眠時に呼吸が止まることは確認しています。) しかしながら、私は今でも金銭面に困っており、多額の治療費を払う余裕がありません。 ここで質問なのですが、SASの検査をする前に生命保険に入り、その後SASと診断され、手術、入院となった時に保険金を受け取ることは可能でしょうか? できるだけ治療費を抑えたいので、他に治療費を抑える方法等がありましたら教えて頂けませんか? 鼻の骨を削る手術だけでも、手術費を抑える方法がありましたらお願いします。(20~30万程度かかると言われたが、とてもじゃないけど払えません。) うつの症状も出ているので、できるだけ早めに治療したいと思っています。宜しくお願いします。

  • 睡眠時無呼吸の病院(愛知県)

    表題の件で以前に診察を受けて、中レベルの症状と診断されましたが、CPAPがあわないのと、いまいち医師に信頼がおけなくて、治療をやめてしまいました。 ここ最近、日中の睡魔が尋常でないことから、再度、治療をしたいと思っているのですが、信頼の置ける病院を紹介してもらえないでしょうか?本当は、大学病院などに行った方が、よさそうですが、紹介状などが必要のようで、なかなか難しい模様です。 信頼できる病院もしくは大学病院での診察方法などおしえてください。

  • 無呼吸症とは違う?睡眠中に「うなる」のを止めたい

    睡眠中に、うなるクセ(?)を止めたいのですが、よい方法はないでしょうか? これまでにもWebでいろいろ検索しましたが、私の場合、一般的な「睡眠時無呼吸症候群」やイビキとは違う症状で、どちらかというと「赤ちゃんが睡眠中に息を止める」のに似ているようです。もう30歳を超えているのですが・・・。 特に明け方、無意識に、でも故意に息を止めて、長い時間(1分以上)かけてうなりながら息を吐く、それを繰り返すらしいです。(夫談) 実は、私が小さい頃からずっとそうだったようです。(母談) 以前に大学病院でお医者様に相談したこともありましたが、体型的に太ってもいないし、睡眠不足で日中に眠くなったりすることもないので、深刻ではないと判断されて、「あまり気にしなくていい」とだけ言われ、解決策は得られませんでした。 ・・・独身時代にはそれでもよかったのですが、結婚した今、隣りで寝ている夫に毎晩、ものすごく迷惑がかかっています!夫が寝不足になっています。相当うるさくて、毎晩5、6回はこれで起こされているらしいです。 私よりも夫がかわいそうなのです。新婚の現在は「気にしないで」と言ってくれてはいますが、これが長く続くわけはありません! 私自身、お酒をやめたり、布団を変えたり枕を変えたり、寝間着を変えたり、思いつくことはいろいろ試しましたが、どれも1~3日しか効果がありませんでした。 こういう症状を克服された方、治る方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 睡眠中に喉が塞がり、呼吸ができなくて苦しくなる

    睡眠中に喉が塞がり、呼吸ができなくて苦しくなり目を覚ましますが、さらに15秒ほどは呼吸ができず、このまま死んでしまうのでないのかという経験を幾度と無く繰り返しております。医院に行っても原因がわからず不安な毎日を過ごしております。どなたかこの症状についてお知りの方いらしましたら、原因と治療法及び何科に受診したらよいのか教え下さい。又、千葉近辺でこの専門医がいらしたら教えていただけないでしょうか。

  • 睡眠時無呼吸症候群について。

    睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるのでは?と自覚しています。現在35歳です。 花粉症を患っており(20年以上)今の季節は完全にではありませんが鼻の呼吸が少ししにくいです。起きている時は口のみで呼吸しています。いびきは幼少のころよりかいています。 時々自分のいびきで目が覚めたり、苦しくなって目が覚めたり、またすぐにうとうとしたりの状態があります。昼間もうとうとしたり、本を読むとすぐ眠くなったりします。 自分なりに治療法を調べましたが完全に治るものなのか不安になりました。この病気?は完治するのでしょうか?鼻に何か装置をつけて在宅治療する方法がのってましたが治療の効果はいかほどでしょうか?治療の経験がおありの方、ご教授してください。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時の口呼吸について

    質問させていただきます。 私は、鼻が悪く昔から口呼吸をする傾向がありました。 口呼吸による弊害が沢山あると知り、ここ最近は鼻呼吸を意識しています。 起きている最中は鼻呼吸できるのですが、就寝中どうしても口呼吸になってしまいます。起床すると唇が乾いていたり口の中がカラカラだったり。 耳鼻科行き、薬などを処方してもらっても起きる頃には鼻が苦しくなり、口呼吸となってしまいます。鼻中隔湾曲症を疑ったのですが、医師曰く、曲がり具合は酷くないとおっしゃっていたので、アレルギー性によるものだと思います。一応、部屋などは掃除をこまめにしています。 気にする理由に、昔から虫歯が多い、寝ても眠い、口元が出ている等あるためです。 何か解決策はないでしょうか。また、こういった症状を改善する治療方法はありますか。幼い頃から、何十回も耳鼻科へいくのですが、いつも薬を処方されて終わります。 ご回答いただければ幸いです。

  • 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)

     睡眠時無呼吸症候群の治療をやられて何か変わりましたか  体が疲れにくくなったとか  長い目で見れば色々の疾患の誘引するみたいですが、自覚的な症状があまりないので続けるのは 大変ではないですか。。   最近、鼻から空気を入れる治療法を始めたのですが、喉と鼻が痛いですわ

  • 睡眠時無呼吸症候詳について

    中枢性無呼吸症候詳とはどのような病気でどんな治療法がありますか?