• ベストアンサー

四国88霊場

youtomの回答

  • ベストアンサー
  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.1

木造十一面観音立像は重要文化財ですね。 1950年(昭和25年)の文化財保護法施行以前の旧制度下では、現在の「重要文化財」に相当するものがすべて「国宝」と称されていたのでそれがそのまま残ってしまったのではないかと思われます。

tutudesu
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 なぞが解けてすっきりしました。  観音様に失礼にならなくて 良かった!

関連するQ&A

  • 遍路参拝の作法

    来年四国の八十八ヶ所に歩き遍路で1人でお参りに行きます。ネットでいろいろ調べていたところ、参拝の作法のことで気になりました。実は私はお寺に着いたらお賽銭を入れ手を合わせお参りして 次のお寺へと向かうつもりでしたが、それではいけないのでしょうか? 遍路の参拝の作法としてかなり長く、また費用などもかかります。私が思うに本当に個人の思いで歩くのであれば格好やお参りの方法などは自分次第だと思うのですが、、、、、 遍路をした方、またはこれから行こうと思っている方など、どなたでもいいです、意見を聞かせてください。

  • 四国八十八ヶ所巡礼 香川情報

    四国お遍路で、3月に香川へ向かいます。 今回は、76番金倉寺から88番大窪寺で結願いたします。 今までは、山道細道が多かったためコンパクトカーで巡っておりましたが、香川はどうでしょうか? 出来たら、83歳の祖母も同乗しますので3500ccの車で行ければなぁ・・・と考えております。 上記ルートでの道幅、駐車場等の情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 河内 葛井寺の本尊千手観音拝観について

    河内の葛井寺には実際に千本の手を持つ国宝の千手観音が本尊で祀られており、12年に一度 子の年に御開帳法要が行われると聞きました。 今年は子年であり是非拝観したいと思いますが 何時行けば拝観できるのでしょうか。 近くの道明寺の国宝十一面観音もついでに拝観してきたいと思っております。(ついでとは何じゃ!無礼な…十一面観音)

  • 四国遍路の道しるべについて

    はじめまして。 今、私の父が四国で遍路旅をしております。 毎日、お寺や道しるべの写メールが送られてくるのですが、 その中で、「古い道しるべっぽいから、誰が寄進して、なんて書いてあるのか調べてくれ」と言われ、私なりに検索していたのですが、なかなか見当たりません。 場所は「高知県土佐市の三十六番・青龍寺」あたりの道しるべです。 写真を添付しましたが、上下が切れてしまっている為、少しわかりずらいです(汗) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お知らせ下さると、大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 初めての四国お遍路について

    四国八十八ヵ所お遍路に初めて挑戦してみたいと思っているのですが、 旅行自体、個人で計画して行ったことが無いので、勝手も分からず、 どのように回るのが良いか悩んでおります。 ・東京在住です。 ・四国に親戚が住んでいるので、徳島で親戚と合流し一緒に回る予定です。 ・人数はまだ未定なのですが4~7人です。 ・2泊3日で1泊目は6番札所の安楽寺の宿坊に泊まり、 翌日は可能であれば10番札所まで回り、親戚宅へ泊れればと思っています。 (1)ツアーが1番無難だとは思うのですが、2日目に親戚の家へ行きたいので、 ツアーを利用する場合どのようにするのが1番無理なく回れるでしょうか?ツアーで回るのは難しいでしょうか? (2)それともツアーを利用せずタクシーで回った方が良いでしょうか? その場合、金額的には大体どのくらいになるでしょうか? (3)路線バスを利用して回るのは可能でしょうか?バスの本数はどのくらいありますか? 参拝や納経の時間を考えると路線バスでは厳しいでしょうか? (4)流しのタクシーをひろう事は可能でしょうか? (5)1番から6番までは1日で歩けると聞きましたが、普段あまり歩いていない人でも歩けるものでしょか? 途中バスなど利用しないとキツイですか? 質問が多くて申し訳ありません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • お遍路、62番宝寿寺問題について

    昨年秋、逆打ちをしようと65番三角寺まで行きました。が、伊予で変な噂を耳にしました。八十八か所のうち62番宝寿寺がなにやらもめていると。 なぜそのようなことが起きるのか信じられませんでした。私は急に興ざめしてそこで引き返してきました。何か俗世間の生臭い匂いを感じてしまったからです。 ですが気を取り直して再度、64番から残りの遍路を計画しているところですが、現在、62番宝寿寺は参拝ができるのでしょうか、御朱印はいただけるのでしょうか。できれば順調にお遍路を続けたいのですが、それが不可能であれば少し考えなければ、と思っています。 関係者の方々にとって世界遺産の登録に向け活動をされているかと思いますが、その辺のところで影響がなければと危惧しております。

  • 遍路 12番

    質問が重複していたらすみません。 年末に初めて遍路の計画を立てています。 遍路についての知識もまだ全くなく、色々調べている現状です。 車での順打ちを計画していますが、調べていると12番の焼山寺までの道のりが狭く、対向車が来てしまうとすれ違えるか・・・と言う情報がありました。 11番を終えて12番へ向かう道のりは1パターンしかないのでしょうか? もしくは、13番を先に終えて、それから12番へ向かうと危険な道のりは避けられるでしょうか? (ちなみに、順打ちをしているのに13番から12番に戻るのがいいのかもわかりません。) 年末なので天候もあるので、安全に12番に行ける方法があるならば教えて頂きたいです。 車遍路を経験された方、ご回答お待ちいています。 よろしくお願い致します。

  • JAL国内線、チャッカマンジュニアは受託手荷物に

    100円ライターをひとつ機内持ち込みできるのは知っていますが、ノズルの短いチャッカマンジュニアライターは受託手荷物の中に入れ預けられますか。JAL のサイトを見ましたが「喫煙用ライター」ではないし、リストされているどの種類のライターにも属さなようなので。 今度また四国へ歩き遍路に出かけますが、参拝の時線香や蝋燭に火をつけるのにこのチャッカマンジュニアが最高に使いやすいのです。今回は徳島空港 → 空港バス → 徳島駅 → 日和佐駅へと時間を置かず行かなければならなくて、両駅にあるだろう売店もチェックしましたがこの種のものは置いていないようです。また四国でも大きなスーパーでは買ったことがあるのですが、今回の日和佐の町から室戸岬の24番最御崎寺まで大きなスーパーはなさそうです。

  • お遍路六十番横峰寺へのルートについて

    私は車遍路を計画しています。が、経費節減のために、いかに経費を抑えるか日々検討しています。 ところで伊予の国六十番横峰寺への参拝ルートについて調べていたところ、国道11号線から分岐して県道147号を進むと湯浪休憩所に到達することがわかりました。 ここまでは車で行けそうです。そこでお尋ねしたいのは、そこから徒歩で横峰寺までの所要時間を知りたいのです。 どなたかここのルートを利用された方で所要時間が分かりましたらお教え願いたいと思います。

  • 高松2泊 観光とお遍路

    高松空港に昼前に到着して、そのままレンタカーに乗り、2日目もクルマを利用してのお遍路を計画しています。 逆周りで88番からスタートして、70番位まで(頑張って65番位)を周れれば良いと思っていますが、無理の無い範囲でどのあたりまで周れるのでしょうか?時間的にどのくらいかかるのかも含めて、アドバイスが欲しいのでお願いします。 初日は半日なので、2日目はほぼ一日かけて、3日目は高松市内の観光もするので、高松築港と84番の屋島寺だけと考えています。 四国自体は大好きで既に7回程旅行しており、道路事情や地理感覚はある程度持っているつもりです。 あと、お遍路に必要な道具は現地調達するならば、どこで入手できるのでしょうか? 笠や杖は必須なのでしょうか?