• ベストアンサー

ギターのコード・ストローク

-9L9-の回答

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

「ミュート」ってわかりますか?ミュートとは音が出ないように軽く触れておくことですが、鳴らさない弦は、弾かないのではなくミュートするんです。 例えばローコードのDの場合には、左手親指で6弦に軽く触れてミュートするし、Am7 on Gの場合には6弦を押さえている指(私の場合は薬指)で5弦をミュートします。 特定の弦を「弾かない」ようにすると各弦の音量バランスが崩れるので、ストロークは基本6本全部の弦を同じように弾きます。そのうえで、出してはいけない音は弦を弾いても音が響かないようにミュートするということです。コードダイアグラムで×印が付いている弦は「弾かない」のではなく「ミュートする」と覚えてください。 下のリンクのサイトにも書いていますが、ミュートは、ギターを弾く上で、「弦を押さえる」のと同じくらい常に意識しなければいけない(慣れれば無意識でできますけど)超基本であり、これができないと、きれいな演奏は到底できないと思って間違いありません。 http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/guitarchord/20.php http://hyororian.minibn.org/guitar/k018.html

Diane_Lane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。左手でのミュートですね。 弦を押さえる時は指を立てて垂直になるように意識してますが、少し寝かせた指の腹で軽く触れる感じですかね。

関連するQ&A

  • ギターのストロークの練習方法(アップダウン)

    余暇の為にギターを始めてから約1ヶ月です。 コードは少しずつ覚えているのですが、 肝心のストローク(アップ)がうまくいきません。 6弦から1弦にダウン・1弦から6弦にアップ……というように、リズムよくストロークしたいのですが、 どうしてもアップのときに弦に引っかかったり、空振りしたりしてしまいます。 なにかコツのようなものってあるのでしょうか?

  • ギター(ストローク)

    ギター初心者です^^; ギターのストロークについての質問です。 曲を演奏するため、TAB譜をつかって演奏したりするのですが、おさえる弦はわかるのですが。 ストロークする弦はどの弦をストロークすればいいかわかりません。 それも、TAB譜とかに書いているのでしょうか?それとも、コードによって決まっているとか・・・? 初心者なので、何いってるかわからないかもですが。 よろしくお願いします><

  • ギターの弾き方について。

    アコースティックギター初心者です。 曲の中に‘×’がよく出てきます。雑誌などを見て、ブラッシングだということは分かりました。 それで、ダウンストロークの時の弾き方は載っていたのですが、アップストロークの時はどのようにして弾けばいいのでしょうか? コードチェンジする前の16分音符で、ダウン、アップと弾く時によく出てきます。 コード進行はC→D→G→C→D→Em、Em→Am→B7→Em、Em→Bm→Am→Gなどです。

  • アコースティックギターのストローク?について

    現在弾き語りの練習をしています。 タブ譜に(左手の押弦はそのままで?)ピッキングする弦の指定があるのですが、弾き方がよくわかりません。 曲の雰囲気から、アルペジオではなく、ストローク?で{DDD(D)U(D)UDDDU}のように弾くのだろうと考えているのですが、そうすると同じダウンでもピッキングする弦が異なったり、ダウン・アップでピッキングする弦が異なったりする箇所があり弾きづらいです。 そもそもストロークの際に同じダウンでも異なる弦を弾いたり(例えば、はじめのダウンは1弦から5弦まで次のダウンは5弦のみ等)、ダウン・アップで異なる弦を弾く(例えば、ダウン時は5弦のみアップ時は123弦のみ等)ということはあるのでしょうか? また、こういう弾き方がある場合、弾き方の名称は何というのでしょうか? また、弾く際のコツ等ありましたら教えてください。 教則本等も見てみたのですがよくわかりません。譜面を上げられないのでわかりづらいと思いますが、よろしくお願い致します。

  • ギター バレーコード押さえ方(ビギナー)

    始めまして。 バレーコードに関しての質問なのですが、約一年くらい前にクラシックギターを始めたのですが最近になってまた始めました。 教本にそって練習をしていてつい一週間くらい前に教本の中のコードと言うチャプターに入りました。 毎日基本のC、G、D、A、E、Am、Em、Dm、C7、G7、D7、A7、E7、B7の指の形の練習から入るのですがそれぞれの弦を押さえる時にスムーズに4本の指がコードを押さえる時の形にならずトン、トン、トンと一弦、一弦、指が順を追って弦を押さえるようになってしまっています。このまま続けていくと良くない癖がついたり、いずれ上達してもこの癖が直らなくなったりすることはあるのでしょうか。 自分の練習法では毎日1時間~2時間程の練習時間で上記の通りに抑えるべき弦を全て押さえてもいきなり弾こうとはしないで5~10秒程そのままの形で指をポーズしています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ギターコードはストロークもスリーフィンガーも同じ?

     ギター初心者向けの本のスリーフィンガー編に『カントリーロード』がありました。Aメロやサビのコード進行はAからでしたが、ストロークで弾くのをネットで見たらGからでした。  他のコードというか音も、それぞれ1つ下がってて対応してるので、Gからのコード進行でスリーフィンガーをしても違和感はないのでしょうか?また逆にストロークで弾き語る時、本に載ってるAからのコード進行でも、自分の声のキーを考えて歌いやすければイイのでしょうか?教えてください。

  • ギターのコード演奏

    最近久しぶりにギターを始めたんですけど、なぜか頻繁に1弦が切れます。 コードを弾いてるんですが、最初にギターやり始めた時もすべて我流だったもので、コードのストロークとかもめちゃくちゃで... どうすればコードをジャカジャカ弾いても弦が切れないようになるのでしょうか?

  • ギター。コードについて・・。

    まだエレキギター初めて間もない初心者なのですが・・。とても初歩的な?質問です。 コードストロークで・・。 押えている弦のみストロークして、他の抑えていない弦はミュートするのですか? それとも押えている弦関係ナシに6弦すべてジャーンとストロークするのですか? このストロークがよくわかりません・・。 お願いします・・。

  • ギターのストロークができません。

    エレキギターを独学で3か月ほどやっているど素人です。 コードはある程度押さえられるようになったのですが、ストロークがいつまでたっても上達しません。 ネットや本などでよくあるドアノブを回す感じ、手についた水を払う感じを意識しながらやっているのですが、ピックが飛んで行ったりずれたりします。 ちなみに僕は左利きで右利き用のいわゆる普通のギターを使っています。 どうすればスムーズにストロークができるでしょうか? やはり左利きは時間がかかるものなのでしょうか? 右手がいうことをきかず困っています。

  • ギターのコードの

    ギターのコードの パワーコードではない複音のコード 例えばレギューラーチューニングで6弦と5弦の同フレット の名前を教えてください それと低音弦の複音をうまくリフに活用するコツや3,4弦の複音をうまく使うコツを知っている方がいらっしゃればおしえてください