• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SQL、Oracle どちらが理解しやすい?)

SQLとOracle、どちらが理解しやすい?

freetakaの回答

  • ベストアンサー
  • freetaka
  • ベストアンサー率53% (106/197)
回答No.2

補足を読んだ感じですと 履修したものがどのような期間と順番で進んでいくのかが はっきりわかりませんが もしデータベースに関するプログラミングの修得も見据えて 履修課目を考えるならば どんなプログラミング言語でも 先にデータベースに関する知識をもったうえで履修するほうが 圧倒的に理解しやすいです わたしの場合はデータベースの知識があまりない状態で データベース系のプログラミングをさせられ あわてて勉強をして苦労をした経験があります 一応参考までに・・・

jikitarisu1
質問者

補足

解答ありがとうございます。 授業はSQLの場合週1の4時間、4か月程度です。Oracleの場合も同様です。 >もしデータベースに関するプログラミングの修得も見据えて 履修課目を考えるならば どんなプログラミング言語でも 先にデータベースに関する知識をもったうえで履修するほうが 圧倒的に理解しやすいです それはVBに関しても同様ということでしょうか・・?

関連するQ&A

  • SQLの開発方法って・・?

    初歩の初歩の質問で申し訳ありません。ですが非常に困惑しています。 留学先の学校の夏期講習で、SQLのクラスをとることになったのですが、一体どんな方法(何を使って)で記述?を書いていけばよいのか分かりません。 過去VBとHTML/CSSのクラスをとりましたが、VBならVS2010を、HTMLならメモ帳などを使って記述していくことを教科書にも書いてありましたし、シラバスでも書いてありましたので問題ありませんでした。しかしSQLの場合何を使えばいいのかさっぱりわかりません。 ググっても、SQLの講座的なものは行き成りSELECTやFROMなどのコード文の説明を書いており、開発環境のことには触れてなかったりで・・。使う予定の教科書にも何もそれっぽいものは書いて無いし(まだイントロ部分と1章を流しで読んだだけですが)、 開講は現地時間で6/18からで、まだ学校のポータルサイトの履修コースのところが開いておらず、シラバスはまだ見れません。おそらく当日になれば見れると思うのですが・・。簡単なクラス概要ならわかります。こんな感じです。(英語で申し訳ありません。変に訳すよりはと思い、とりあえず原文載せてみました。) CSDB 10 Introduction to SQL Intended for individuals who want to learn how to search for and manipulate data in a database, create tables and indexes, handle security, control transaction processing, and learn the basics of how to design a database. MySQLやSQL Serverがあるみたい(他にもある・・?)ですが、そのいずれかを使うのでしょうか?何だかよく分かりません。 言語のハンデや頭の回転の遅さがある分いつも早め早めの行動を心がけているので、開講前には準備万端にしておきたかったのですが。。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 国際理解のための言語学習

    日本社会って少数言語はあっても多言語社会ではありません。 現代の国際的な情報を得るのに、英語が必修になっています。 ビジネスマンを作るためだと、英語がほとんどで中国語やアジアの言語、スペイン語など場合によって役立つことがあるということなのかと思います。 実際は日本語しかしらないという状態は仕事で役に立つ立たないが唯一の基準としてしないとすれば国際理解という観点から、かなり情報がうすくなってしまうように思えます。 外国語は日本に移住している人はせいぜい一部でわざわざ勉強するということにはなるのかと思います。 はたして、理解のためとすれば、何語などがやはり例としてでてくるのでしょう? 1.やはり先進的なものもでてくる欧州の言語を学んで吸収する(現時点で日本が経済で優位とかでなく、謙虚に学ぶ) 2.地域で近い国の言語を学んで、相互理解をする 3.それ以外の地域も知る 国際的理解とすれば、このような必要性でしょうか?

  • SQLについて

    SQLには Transact-SQL、MySQL、PostgreSQL、PL/SQLといったように種類があります。 使用できる関数が違うとかは分かるのですが、 具体的に何がどう違うかなどははっきり理解できていません。 また、どのSQLをどのような用途で使用するのかなども分かっていません。 また、これに関することで、DBでSQLServerとかOracleとかが関わっていると思われるのですが。 例えば、SQLServerではTransact-SQLを使用して、Oracleでは別のSQL(ここはよく分かっていません)を使用するみたいなことでしょうか? 要はSQLというものがあって、それをコーディングするためのアプリケーションに対応しているものが、各SQLといった事? 例えば、C#、VBA、Java(Transact-SQL、MySQL)などのプログラミング言語(SQL)があって それを使用できるアプリケーションはそれぞれ VisualStudio、Excel、eclipse(SQLServer、Oracle)みたいな意味合いなんでしょうか? よく分からない質問と例えになってしまいましたが、ご回答のほうをよろしくお願いします。

  • 第二外国語の履修

    今年社会学部に入学した大学1年です。 選択必修外国語(いわゆる第二外国語)の履修のことで悩んでいます。 私は語学には特に興味が無く、英語は好きで上達したいとは思いますが、他の外国語に興味がありません。 しかし、選択必修として2単位以上とらなければなりません。 正直、大学で2単位とったくらいでその言語を使えるようになるとはとても思えませんし、だからといってもっとたくさん単位をとってまで上達したいとも思いません。 それよりも、もっと興味のある社会学科目や、英語をやりたい、と思ってしまいます。 ちなみに、履修できる外国語は中国語、朝鮮・韓国語、フランス語、ドイツ語ですが、TOEIC対策の英語の科目も「選択必修外国語」の選択肢の中にあるので、英語だけをやりたいのであればそれも可能のようです。 しかし、やったこともない外国語を先入観だけで「やっても意味がない」と決めつけて履修しない、ということはもったいないのではと思うようになり、どうしようか悩んでいます。 そこで、 ・第二外国語を履修して役に立った経験 ・第二外国語を履修して良かった・悪かった ・この言語がおすすめ などがあったら教えて下さい。 たくさんのご意見をお待ちしています。

  • 留学生はどれくらい現地語を理解しているのでしょうか

    こんにちは。 日本から海外に留学経験のある方などにお聞きしたいのですが… 留学生と言っても色々なケースがあると思いますが、 数年の語学留学ではなく、 現地の大学の学部や大学院に入学しているケースについてです。 大学以上の勉強になると、 授業で、より高度で複雑な言葉が出てきたり、 その授業でプレゼンや臨機応変にディスカッションしたり、 専門的な本も読まなくてはいけないと思いますが、 (例えば、英語圏ならTOEFLなど基準は満たして入学するのは分かるのですが) 留学生は、授業内容をどの位理解できている物なのでしょうか? 個人差はあると思いますが、 授業を聞く+論文を書くとなれば、 かなり完璧な語学力が必要だと思うのですが、 ほぼ内容を理解できているのでしょうか? 最初は、数十%しか理解できていなくても、 学年が上がるにつれ語学力が追いついてくる事もあると想像するのですが、 それとも、 留学生は最初から90%位は聞き取れて理解できている物なのでしょうか? 小さい時から何年も、その土地に滞在し現地校に通っていた方(帰国子女)なら、 その言語を用いた大学の授業についていきやすいと思うのですが、 高校まで日本で生活をし(日本語耳?脳?が出来上がっていて)、 それから現地に行き、数年語学学校に通った語学力で 授業についていけるものなのでしょうか? 英語の文を読んでもほとんど理解できません。 学生時代、日本でネイティブ教師が英語だけで行う授業は、 殆ど意味がわからず、想像でしか理解できませんでした。 外国語をほぼ理解できる人が超人に見えます。 大学以上の授業を外国語で習うのは大変だろうな…と、 学部留学生は、どれくらい理解できているのか? ふと、疑問に思って質問してみました。 大学や大学院へ留学されている方々は、 何%位理解できている物なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • C言語・Java・Visual Basic…教えてください。

    こんにちは。大学2年の女です。情報系の学校です。 授業の履修登録で困っています。 私は1年のときに必修科目でC言語基礎を習いました。 今年は、C言語中級・Java基礎・Visual Basic基礎のどれか(全部履修することも出来ます) を履修することになっているのですが、どれを履修するか決められません。 3つの違いがさっぱりわからないのです。 調べてみても、「…????」というかんじでわかりませんでした。 パソコン歴はまだ浅く、専門用語なども詳しくないのです。 素人のわたしにもわかるように、3つの主な違いを、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。  

  • もし外国語が簡単に理解できるとしたら

    多言語が分かりすく理解できたら・・・ 皆さんは英語や中国語といったものをどれほど 身近に感じていますか? 英語の勉強は学校でほぼ必修なわけですが、 英語だけではなく複数の言語、いわば多言語 も存在するわけです。 社会人の方でも海外に出張になった時に、その国によって 何らかの対策をしたりすると思います。英語圏以外の国に 行くことになることもあるでしょう。 複数の言語を扱えるのと、 一つの言語(日本人だったら英語)だけマスターすること どちらも大変だと思いますが、 1、それらが誰でも分かりやすく学べるものがあったとして、 そういう物があればいいなと思ったりしますか? 2、いろんな言語の基礎部分をマスターして自分から 苦にならず文章が書けるほどになれば、 インターネットなどが楽しくなると思いますか? 例えばツイッターとか。 3、"先にそなえて英語とかやっておくか~" "これからは海外留学だよな~"でも構いません。 地震や不景気という要因も含めて 実際に外国語が必要になっていると感じているか、 感想でもいいので聞かせてくさい。 3つのうちどれかでいいです。(できれば全部が好ましいですが) 3は何気なく思った事でもいいです。 一個人として生意気にいろいろ書きました、 いろんな意見を聞かせてください!!

  • 大学での履修・・・どうとるか

    福祉の大学の新入生です。授業の時間割を決めかねているんですが・・・まず、情報の授業で必修ではない物があって自分としては情報はこの先役立つだろうし面白そうだと思ってとろうとは思うのですが、必修でもないのにとってしまってあとあと時間がなくてほかの教科を落とすというのも困ります。 もうひとつ、言語で中国語をやることになっていてこれも必修のほかにとらなくてもいいものがあるのですが、情報ほど今は興味があるわけでもなく将来中国語を使って何かやろうということもありません。情報と同じようにこれのおかげで時間がなくなるのも困ります。 やる気があれば、という風に言われてしまうかもしれませんけど・・・ 急ぎで困っているので申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

  • 履修必修科目について

    大学生になった人です。今日、履修必修科目の初めての授業があったのですが、やらかしてしまいました。小テストで半分を取ってしまいました。全部で8回の授業で成績が決まるのですが、やらかしてしまいました。履修必修科目は落としたら即留年とかですか?今日受けた科目は配当年次が四年までありました。

  • 院試での第二外国語履修の必要性 (工学)

    東大か東工の工学部の院試を受けようと思っています。私の大学では第二外国語が必修ではないのですが、院を受ける条件として第二外国語は履修する必要があるのでしょうか? ネットで見る限り第二外国語の履修の必要については書いてないのですが、友人はほとんどの大学で必修になっているから、他大の院に行くには履修の必要があると言うのですが・・