• ベストアンサー

メーカーが違うと携帯操作は違いますか?

auユーザーです。長い間、東芝製を使っています。 機種変更を考えてまして、変更後も東芝製でいいかなと思いつつ、今年の夏モデルで発表があったソニー製も気になってます。 au携帯とはいえ、メーカーが変わると操作設定は随分違うのでしょうか?教えて下さい。 (スマートフォンではなく、普通の携帯電話です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.3

基本的な機能については、使用方法は共通化されてきましたが、文字入力画面(メールその他)の文字変換に癖があり(変換順序や表示の仕方)それに慣れるまでは苦労します。

love-chocolate
質問者

お礼

使用方法が共通化されてきてるんですね。それを聞いて(どのメーカーに変えても)まずは安心ですね。 文字変換の癖は使ってみないとわかりませんね。 店頭に実機が並べば、その点を中心にさわってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.6

pu2pu2追加訂正補足です。 すみません、私勘違いしていました。 ソニエリ製もS003以降はお好みパレットが後方に表示される物が多くなりました。 他社との操作性の共通化の為かどうかは解りませんが、 以前S003を使っていた時に《なるほどau》に、「不便で仕方ないので、以前の機種の様にお好みパレットを真っ先に表示させる設定は出来ないか?」と、私自ら質問したのをすっかり忘れていました。 回答はひとつも得られませんでした。 いづれにしても、皆様の回答通り操作性の面では各社かなり共通化してきている様なので、機種変更されても何ら心配は無いかと思います。 後は、端末その物の形状が質問者様に使いやすいかどうか、デザインは好みに合っているか、質問者様の使いたい機能が充実しているかどうかの3点だと思います。 何度も失礼致しました。

love-chocolate
質問者

お礼

いえ、ご丁寧にありがとうございました。わかりやすく感謝しています。 お好みパレットを先に表示させる設定ができるようになるといいですね。 心配していた操作面は各社かなり共通化してるようで、とても安心しました。 夏モデルはこれから順次発売ですが、店頭に並んだら、実機でいろいろと確認し、満足のいく機種変更をしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.5

pu2pu2です。 NO.4回答者様のお答えに一点だけ訂正補足させて頂きます。 お好みパレットは以前からどの機種にも有ります。 特にソニエリ製は、入力時真っ先に表示されるので大変便利です。 (東芝製は表示順序が後方になるので、この点ではちょっと不便。)

love-chocolate
質問者

お礼

お好みパレット・・・やはり良い物は取り入れられて、標準装備へとなっていくんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.4

数年前からauサポ-トに「全社、操作方法、アドレス帳のボタン位置を共通にして欲しい」と言って来ました。オペレーターさんも「私達も本当に不便なんです・・・」(笑) メインのボタンは共通。 メインの操作も有る程度までは同じです。 ただ、他の回答者の指摘にも有りますが意外と違う処が多く有ります。 ショップで実際に自分が主に使う(メール、web)を操作してからお決めに成ると後悔が少ないと思います。 あと、東芝は「お好みパレット」が有りますが、他社は有りません。 私は以前ドコモに絵文字を送信する時に、良く使う絵文字を登録して使用してましたが・・・今は他社なので「有ると便利なのになぁ…」と感じます。 あと、アドレス帳、メールやwebの文字の大きさはどのメーカーも変える事が出来ますが、肝心の「相手名」や「件名」などの文字の大きさは変更出来ない物が多いですから・・・その点も注意が必要かと思います。 文字変換はモバイル版 「ATOK」がストレス無く変換出来ます。

love-chocolate
質問者

お礼

ユーザーが「もっとこうしてほしい」と声をあげることは大事ですね。 改善されたら“声が届いた”ということですし、うれしいですよね。 メイン操作は共通とはいえ、各メーカー独自性も出さなければいけない分、操作や機能が違ってくるということかもしれませんね。 実機を手にしてもどこをチェックするのが大事かあまりわかってなかったので、持った感じだけでなく、メールやWEBもしっかり確認したいと思います。 あと「ATOK」賢くていいですよね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.2

TとS両方共使っています。 この2社は操作性の面でかなり似ていますので、変更しても使いやすいと思います。 ただ、利用出来るサイトが多少違いますから、一区切り出来る迄は古い方の端末も残して置いた方が良いかも知れません。 メールとか文字入力の点ではSの方が便利です。

love-chocolate
質問者

お礼

実際に東芝もソニーもお使いになった方の回等は心強いです。 操作面は似ているとのことで、もしTからSに機種変しても大丈夫そうで一安心です。 しかも文字入力がSの方が便利との事で、さらにSに心が傾きだしてます(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.1

最近はほぼ同じになってきましたが、メーカー固有の機能がありますのでその部分で大きく使用感が変わるときがあります。 auを長年使用していますが、旧三洋(現京セラ)の時短ダイヤル機能が他メーカーの電話に存在しないため一時期日立製を使ったときにかなり苦労させられました。

love-chocolate
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 ほぼ同じにはなってきてるんですね。 気に入って使っていた機能が、機種変した別メーカー機種にはなかった場合を考えると、たしかに慣れるまで苦労しますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今ソニーの携帯使っていますが・メーカーにより操作方法が違うのですか?携帯を購入する予定ですが

    私はソニーの携帯使っていますが・・携帯はメーカーにより操作方法が違うのですか? 1997年に初めて1代目の携帯を使いました。メーカーはどこか分かりません。 2000年に携帯が故障したので・・2代目新しい携帯にしたらソニーでした。 そしたら、1代目と2代目の操作方法の違いに戸惑いました。 そしたらずーとソニーの携帯を使い続けている人がメーカーにより操作方法が違うので・・機種を新しくしても同じメーカーにしたほうがいいといわれて・・ 2002年に3代目の携帯にしたときソニーにしました。 多少同じソニーでも最新なので・・操作方法は変わりしたが・・共通なところが多くてそんなにとまどわなかったです。 3代目の携帯が故障したので今また携帯を購入する予定ですがやはり同じメーカーのソニーがいいでしょうか? 教えてください。 私は51歳でなかなか新しいことはおどぼえられなくなりました。

  • auのXPERIA acro IS11S買いですか

    ケータイ電話の夏モデルが発表されましたね! 私はauなのですが、こちらXPERIA acro IS11Sは買いでしょうか!? http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is11s/index.html もう4年以上携帯変えてないのでそろそろ機種変更したいのです! 詳しい方、オススメの機種など教えてください!

    • ベストアンサー
    • au
  • AUのスマートフォン携帯について

    AUのスマートフォン携帯について 6月にスマートフォン分野進出とニュースがありましたがどこのメーカーのどんな機種が 発表されるのでしょうか? わかる人いらっしゃいましたら教えてください。 かなり前向きに検討しています。

  • auの携帯について・・・

    auの携帯について・・・ 今月、機種変更する可能性があるんですが、 ほしい機種がauの2010夏モデルのT004なので、まだ高いかな~と思います。 そこで、2010秋冬モデルはいつごろ発売となるんでしょうか? 機種変更する理由は、電池パックの消耗、 誰でも割(?)の3年間の期限が9月で切れるため、です。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯の本体カラーについて

    携帯の本体カラーについての質問です。 夏モデルでXperia acroがDoCoMoから発表されました。 噂ではauの夏モデルでもXperia acroが発表されるらしいですが、 本体カラーはDoCoMoでは青、白、黒の3色、 対してauでは青に変わり赤(ロゼ?ピンク?)が発売されると言われてますよね。 そこで質問なのですが、本体カラーってどこの会社が決めるものなのでしょうか? auやDoCoMo等の携帯キャリア側なのでしょうか? それとも製造メーカー側(上記でいうとSONY)なのでしょうか? また、auから発売されるカラーが上記だった場合ですが、 キャリアで色分けるくらいならどっちのキャリアでも4色だせばいいと思うのですが、どうでしょうか? やっぱりコスト面を考えても4色出すメリットがないということでしょうか?

  • 東芝携帯の使い勝手

    vodafone時代に一度東芝携帯を購入し、あまりの使い勝手の悪さにすぐに機種変更しました。 特に漢字変換機能が酷かったと記憶しています。 それから数年後にauのTシリーズを見せてもらい、やはり写真が勝手に保存されるなど 他の携帯とは違った操作性で、不便だなと感じました。 以前その事を電気店の店員さんとお話したのですが、 東芝携帯の操作性はクセがある。使いやすい人には使いやすい という話でした。 最近、東芝製のスマートフォンなんかが出ましたが、 まだクセのある、使いこなすのは難しい携帯なんでしょうか。 それとも最近の東芝携帯はそういった点は改善されていますか?

  • auの端末、人気メーカーは?

    auに入って5年少々たちます。 auでも端末メーカーはいろいろあり、マイケータイも初代三洋(C401SA)・二代目東芝(A5504T)・三代目ソニーエリクソン(W41S)と、機種変更のたびにメーカーを変えてきました。 その一方、日立・カシオ・京セラなど、まだ持ったことのないメーカーもあります。(京セラは父がW31K所有、母もセルラー時代に加盟したときの初代ケータイは京セラ) で、auではどのメーカーが人気があるでしょうか? また、メーカーごとの評判は、どうなのでしょうか?

  • 携帯電話の機種変更する場合、同じメーカーだと使いやすい?

    長年使って手になじんだ携帯機を、4年ぶりくらいに変更することに・・。 もしかしたら電話会社も変えるかもです。 どうして変更しなければならないかは、聞かないでくださいね(^^;) 現在の機種は【vodafone、J-D04(三菱)】なんですが。 私はメールをよくするんです。この機種はメール操作がシンプルで 使いやすかったです。^^ そこで思うのが、機種変更するとき、メーカーを変えなければ また同じような操作で使えるんじゃないかってことです。 多少違いはあるものの、大きな変更は無いんじゃないか・・・。 そう思うのですが、甘いですか?(^^;) メール機能や、操作方法は、メーカーによってそれぞれ違いますよね。 同じメーカーの機種なら、また1から覚えなくて済むんじゃないかと思うのです。 友達が持ってる他社の携帯で、メール操作をしたことあるんですが。 かなり複雑で、不便を感じました。 良きアドバイス、よろしくお願いします。

  • auの機種で一番いいのは?

    現在auの携帯を使っているのですが、機種変更するのであればどの機種が良いでしょうか? SONYの音楽が聴けるのは必要ありませんが、現行の機種はどれも二つ折りのタイプで、 カタログを見ても大体機能は同じですよね、そこでauユーザーの皆さんの率直な意見を聞かせてください。 (けっして携帯メーカーの回し者ではありません) 機能も知りたいですが、使用感やポケットに入れたときの感じやキーの操作性等、皆さんお使いの機種の良い所悪い所なんか できれば詳しく教えてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話をマクロ操作させたいんですが・・・

    携帯電話をマクロ操作させたいんですが・・・ 何か良い物はないでしょうか? 自動クリックやWEB巡回ができればと思っています。 FOMAあるいはソフトバンク携帯でできればと思っております。 パソコンから操作できる物、アプリ等でも構いません。 docomoはP706imyu、softbankは822Pを使用しています。 この機種からできないのであれば機種変更やAUの契約も考えています。 宜しくお願いいたします。