• 締切済み

メールの圧縮された楽譜をコピーしたいのですが。

Hiyukiの回答

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

ごめんなさい、意味がよくわかりません。 1.圧縮されている楽譜というこですが、形式は何ですか?メールに添付されているのですか? 2.コピーとはどういう意味ですか?印刷したいと言うことですか?普通の大きさとは?

fuurinnmama
質問者

お礼

すみません・・・ 家族が改めてメールの添付ファイルを見たら、前回と形式がかわっており、 今日はワードからから印刷ができるようになっていました。 今までできなかった原因はよく分かりませんが、 お騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。 ご回答を有り難うございました。

関連するQ&A

  • 鼻歌を楽譜、もしくはMIDIに変換してくれるソフト知りませんか?

    こんにちは。 私はバンドをやっていて、ドラムを担当います。 バンドの曲は幾つか詞を書いているのですが、 最近作曲もしてみたいと思っています。 キーボードソフトを使って断片的なメロディーを 数個思い浮かんでいるのですが、楽譜やMIDIに おこせず、(恥ずかしいのですが、楽譜読めません、書けません) メンバーにも披露出来ないのが悩みです。 歌いながら披露するという手もあるのですが、 私は歌うのが苦手なので… 出来ればフリーソフトでそういったソフトご存知の方 教えていただけないでしょうか? 色々私でも検索しているのですが、なかなか 見つかりません…。お願いします。

  • 楽譜の選び方

    私は友人たちとバンドを組んでいて、そのボーカルを務めています。 メンバー全員が素人のほぼ名ばかりバンドです。 しかし、突然なのですが 同級生バンドの集まりでせめて1曲でも自分たちだけで発表することになりました。 楽器も簡単に学生が手を出せることもなく、 現在は、エレアコ、エレキ、キーボードしか楽器がありません。 全員で活動がしたいのでこのすべての楽器を有効活用する方法と おすすめの楽譜や、アレンジや、アドバイスなどをいただけるとうれしいです。 あとはもうひとつ、タンバリンはドラムの代わりになりますでしょうか? 楽譜選びから戸惑ってしまうので、力になってくださるとうれしいです!

  • ☆楽譜探しています☆

    バンドを組おり、最初は洋楽のコピーから始める事になったので、GREENDAYやSAM41の楽譜を探しています。 ですが、どこに売っているのか分かりません。 みなさんはどこで手に入れているんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 楽譜の読み方

    某バンドと某シンガーソングライター憧れて一週間前にアコギを買いました。 ネットなどを使って楽譜の読み方のことを学んだのですが 音符は読めるのですが速度関係の事が全くわかりません。 音楽の知識があまりないのでわかり難いと思いますが 音源を聞いて覚えた曲なら楽譜を見て弾ける(といっても度下手糞)のですが 音源を聞いたことがない曲の楽譜を見てもどういう風に演奏していいか全く分かりません。 おそらくバンドに憧れてギターを買った人にはこの症状は多いと思います。 将来的に趣味で作詞・作曲をしたいと思い始めたので このままではヤバイと危機を感じここに質問しました。 できたら「私はこんなことをしたら分かるようになった」とか 「こんな事をすれば分かるようになりますよ」 という風な感じで教えてもらえたいです。 お願いします。

  • バンドで作った曲を楽譜にしようと思っています。

    バンドで作った曲を楽譜にしようと思っています。 パソコンで製作しようと思うんですけど フリーソフトでいいものないですか? 教えてください。

  • コピーバンドのやり方?

    メンバーが四人ほどのバンドを作ったのですが、皆、本当にバンドの初心者です。 とりあえず、コピーバンドをしようと思っています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、 コピーのスコアはどこから来ているのでしょうか? 人気の曲のギターなどのスコアが載った本があることは知っているのですが、 他のキーボードやドラムなどは、どこからコピーしているのですか? 教えて下さい。

  • コピーバンドをやってる方々は、全て耳コピなのですか

    バンドでやりやすいように、 それ用の楽譜があることは知っているのですが 軽音部に所属している人たちなどは、 どうも楽譜のない曲を演奏しているようなので 気になり質問をしてみました。 コピーバンドの方々は、パートごとに聞き分けて 自分たちで耳コピをして曲を完成させているのですか? もし違うのなら、どうやっているのかを教えてください。

  • マンテカのドラムの楽譜を探しています!

    中高生でジャズバンドみたいなのを組んでオーディションやライブに参加しています。今度夏に向けて「マンテカ」という曲をやります。私はドラム担当です。他のメンバー構成はsax,フルート、エレクトーン・ベースです。私以外の人は楽譜があるのですがドラムの楽譜だけありません。今までもこういう楽譜の無い状況でなんとかやってきました。耳コピが私の基本なんですが、この曲だけは一度楽譜を見てみたい!!と思っています。それから自分なりに雰囲気を作っていきたいんです。やっと手に入れたCD(ディジー・ガレスピーの)ではドラムではなくボンゴが入っていました。楽器屋さんで楽譜を探そうにもこのような形態のバンドのスコアも見当たらず、困っています。オーディションに向けての曲なので「出来ない」では済まされない・・・です・泣。こういうジャズのジャンルに詳しい方のアドバイスがいただければ助かるのですが・・・。難しい曲だとは思いますが楽譜が手に入ればたたきこなせるかな、と思っています。今はひたすらディジーガレスピーのCDを聞いて基本的な雰囲気を頭に叩き込んでいる状況です。良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • 初心者バンドのリーダーなんですが、始めてコピーをするメンバーにどんな事を教えたらコピーの手助けになるでしょうか?

    全員初心者の、結成したばかりの中学生バンドなのですが、 初めて曲をコピーすることになりました。 自分はギターヴォーカルで、一応リーダー役です。 リードギター、ベースはTAB譜の数字だけは読めて、チョーキングやハーモニクスなどの記号が読めないそうで、 ドラムもドラム譜がいまいちわからないそうです。 11月にスタジオに初めて入る予定で、今からそれまでにある程度は個人で自分のパートを弾けるようにしてもらいたいんですが、いきなり楽譜を渡しただけでは到底コピーできないと思います。 なので今度集まるときに。楽譜の読み方、アンプのセッティングの仕方、コピーのコツ、スタジオのマナー等を自分のわかる範囲で教える予定なんですが、自分もほぼ初心者なので、TAB譜と楽譜の音階だけ読めて、バンドスコアのテクニックは少し読める程度です。 なのでコピーしたバンドスコアにバンドスコアの読み方をていねいに書いて、パートごとに弾けない時の省略コードなども書いて説明するつもりです。 前置きが長くなりましたが、質問です。 経験も浅く楽器に関する知識も自分より少ないメンバーに、11月までに担当パートをコピーできるようにするためには、どういう事から教えて、どんな事に気をつけたら分かりやすいでしょうか。 それと、スタジオでの練習以外はドラムに何を練習してもらったり、教えたらいいんでしょうか?ドラムは8ビートもいまいち理解できてないみたいです。 できればで良いので、ドラムやバンドスコアの読み方を勉強したいので、初心者におすすめのサイトがあれば教えてください。 長文&乱文になってしまいすみませんでした。

  • 楽譜の管理の仕方について

    みなさんの吹奏楽団・オケでは、楽譜管理はどうなさっていますか? 私の所属するバンドでは、現在楽譜管理を行っていませんが、数百を超える量の楽譜が保管されています。 このままでは、購入する楽譜が重複しそうなので、楽譜をデータベースにして管理しよう、と思っています。 しかし、前例がないだけに、どのように管理全般を行えばよいのか、全くわかりません。 他校に聞いてみたところ、「原譜を封筒に収納して、紙を貼って整理している。データベースは紙のノートにしている」と教えられたのですが、どんな情報をデータベース化すればよいのかは教えてくれませんでした。 できれば、パソコンを使って管理し、どの楽譜が存在するかをバンドのメンバーにホームページなどを通じて公開したいと思っているのですが・・・ どうぞ、皆さんの意見を聞かせてくださいm(__)m