JR千葉駅のホームにおける放送などについて

このQ&Aのポイント
  • JR千葉駅のホームにおける放送や音楽は鳴らない理由は何でしょうか?
  • JR千葉駅の駅員さんの放送の音量や発車時の音が大きく、心臓に悪い思いをすることがあります。
  • 千葉を含む隣や先の駅と比べてもなぜ千葉駅のホームは静かなのか、理由について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

JR千葉駅のホームにおける放送などについて

JRの千葉駅が今現在も他の駅みたいに電車が来る際の放送や発車する際のベルや音楽が一切鳴らないのは、理由があるからだとは思いますが、何でなのでしょうか。 駅員さんの放送の声なんだかスピーカーの音量が他の駅よりだいぶ大きくてひっきりなしにしゃべってらっしゃったりする、とか、発車する際の目覚まし時計みたいなジリリリリって音も大きく鳴ったりしてて、つい先日帰郷した際にも久々に思わず耳を塞いでしまいたくなったり心臓に悪いくらいびっくりする思いをしたので、ふと以前から気になってたことをふと思い出しました。 例えば、千葉も含め千葉の駅より下り方面の隣や先の駅が同じような感じなら、方面的な考えなんだ、などと納得も多少は出来たりするんですが、と思っていました。 何か理由があって、それをご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともお聞かせ頂けましたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.2

20年ぐらい前、当時の駅長が不要なのではないかといいだしたことが理由ですね。 試してみたら、結構好評だったので、今に至る・・・といったこのらしいです。 こちらに顛末が出ています http://www.pipers.co.jp/kijilib/ippan-01.html

d-daisuke
質問者

お礼

そうなんですね、ということは今もその流れが続いているという事なのですね。お金がないとかじゃないだろうし、周囲への問題があるわけじゃないだろうし、会社が採算の取れない駅だからってしてるわけじゃないだろうし、なんて色々考えてました。ありがとうございます。 拡声器騒音を考える ニッポンの音、日本人の耳 ●高梨 明(拡声器騒音を考える会) 1991年3月号第115号に掲載 駅の快適さとは? ~発車ベル廃止と「音楽ベル」の導入  JR千葉駅では、1988年8月8日から発車ベルを全面廃止し話題を呼んだ。その時の駅長であった板倉義和氏はすでにJR東日本を定年退職しているが、当時を振り返り、ある雑誌のインタビューに次のように答えている。  「千葉駅長として1月に赴任してから現場の社員と、駅にとって最小限必要な音とは何だろうと話し合いをしました。当時流していた鳥の声やBGMはやめましたが、最小限の案内放送は必要でしょうし、運転取り扱い心得には出発指示合図の項があります。ところが発車予告ベルについては何も規定がない。その歴史についても調べたのですが、明治5年に新橋駅でドラを鳴らしたのが始まりであったという説や、いや、明治7年に大阪で鐘を鳴らしていたという説もあって、はっきりしません。発車予告ベルの義務はなく、駅長の判断で省略できることがわかりました。また、発車予告ベルを鳴らさなかったために起こった事故もなかったことがわかりました」  つまり「今まで惰性でしていた」にすぎないのではないかと判断した板倉氏は、徐々に発車予告ベルを減らしてゆき、しまいには全廃してしまったのだが、「結果 は好評。鳴らしていなかったのに気がつかなかったという方が8割」だったという。しかし本社に上げていっては、とても承認されなかったでしょう」ともいっている。 静かになったという歓迎派が7割  この千葉駅の発車ベル廃止については、マスコミが大きく、しかも好意的に取り上げたせいか、波紋は大きく広がり、4カ月後の10月にはJR総武線の稲毛、市川、新小岩でも朝夕のラッシュ時を除いて発車ベルを鳴らさないようになったのをはじめ、発車ベル全廃までには至らなくとも、ベルを鳴らす時間を短縮させるなど駅の静寂化への動きは全国的に広まりをみせるようになった。そして千葉駅のベル廃止から2年後の1990年12月1日、JR北海道は、旭川、函館、釧路、帯広などの例外を除く全駅で発車ベルを全廃。全社的に統一して廃止に踏み切ったのは、このJR北海道が最初で、何らかの合図が必要と判断した例外の4駅では、発車ベルの代わりに耳当たりのいいメロディを流すようにしたという。  JR千葉駅の影響は地下鉄にも及び、東京の営団地下鉄では1989年9月1日より、霞ヶ関、銀座、茅場町、永田町という、とりわけ乗降客の多い4駅で発車ブザーと車掌の手笛を取り止め、反応は「静かになったという歓迎派が7割を超えた」。  従来の発車ベルはけたたまし過ぎるという批判には同意しても、全廃するのは危険ではないかと考える駅も多く、そのような駅では、北海道の4駅のように音楽ベルを導入するなど、少しでもけたたましさをなくそうと工夫をこらしている。音楽ベルを全国の駅に先駆けて導入したのはJR新宿駅と渋谷駅で、両駅とも1989年3月よりハープやピアノの音を発車の合図に用いるようになった。  この発車メロディに対するマスコミの反応は、私の知る範囲では予想外に少なかったのだが、JR東日本では好評と解釈し、二つの駅に続いて首都圏では中央線の東小金井、武蔵小金井、西国分寺、立川、山手線の五反田、目黒などの各駅で音楽ベルを導入するようになった。JR東日本運輸車両部サービス課長の小懸方樹氏は、「民営化になってからは、なるべく各駅の駅長の自主性にまかせています。いくつか、ベルを音楽化しているところもあるようですが、本社で指導しているわけではありません」とはいっているものの、メロディベルが「けたたましい」ベルに取って代わる駅がますます増えてゆくことが予想される。しかし私は、JR新宿駅やメロディベルの製作者側の努力そのものは高く評価するものの、発車の合図に音楽を用いることには根本的に反対であり、発車メロディが「けたたましいベルよりはましだろう」といった安易な考えて普及してゆきそうな気配を心配する。私の個人的な例でも、新宿駅で鳴っていた発車メロディをホームのBGMと勘違いしてしまった経験(中央線長距離)があるし、横浜駅の4番線ホーム(京浜東北線上り)のように、電車の発車予告合図ではなく到着予告合図としてメロディを流している駅もあったりして紛らわしい。駅ごとに、しかもホームごとに鳴っているメロディが違うのに加えて、横浜駅のように駅独自の使われ方をされると慣れない乗客には何の合図として鳴っているのか分からなくなってくる。従来の発車ベルは確かにけたたましい。だが、発車予告の合図として鳴らしているということだけは誰にも伝わっていたのである。 音楽ベルの導入に識者は否定的  鳥越けい子氏(サウンドスケープ研究機構代表)は、JR東日本の発車メロディについて、「ひっきりなしに鳴るラッシュ時には発車ベルの機能をしていないのではないか」、「騒音感をなくすには音楽、つまり楽器の音というのも少し安易な気がする。ピアノとかハープのような実際の楽器の音をこのような信号音として使うのはよくない」と述べ、また鳥越氏の主宰する同研究機構は、その報告書(「駅の音環境計画についての評価と今後の対応に関する調査」)に「発車の合図が従来のベル、メロディベル、笛、テープアナウンス、ライブアナウンスという5種類もの情報メディアによって行われているが、これほど多くのメディアが必要か」、「従来のベルの機能は、発車の合図のみであったが、メロディベルは、番線案内や雰囲気づくり(音のサービス)の機能もねらっている。特に、発車の合図と雰囲気づくりは、本来ならば相反すると思われる機能であり、その双方の機能を遜色無く果 たすのは極めて難しい。両機能とも中途半端になる恐れがある」とまとめている。  ちなみに、JR新宿駅では導入した音楽ベルを<サウンド・アメニティ・ベル>と呼んでいるが、皮肉なことに、この音楽ベルに首を傾げる私の出しているミニコミ誌のタイトルも「AMENITY」。私個人の意見としては、廃止ないしは音量 の低めなブザーがいいと思うのだが、これらはベルだけを取り上げて議論するのではなく、ホームのアナウンスと関連して話すべき問題だろう。  すでに音楽ベルを導入してしまった駅はともかく、今現在それを検討している駅の駅長さんにぜひ考えていただきたいのは、前述の鳥越氏のもう一つの言葉、つまり「何が音として必要か、必要でないかということを、視覚も含めたトータルなコミュニケーション・システムの中でとらえ直して整理していくことが必要」という忠告である。それにつけても残念なことは、駅の騒音を改善しようという場合に、なぜ直接音を作り出すメーカーにメロディの設計を依頼してしまうのかということである。アナウンスなどを含め、総合的に判断できる音の専門家たちに調査・研究を依頼し、助言を受けることが先決だったのではないかと悔やまれる。  私の先入観かも知れないが、多くの駅長さんは、けたたましいベルよりは音楽のほうが快適に決まっていると信じきっている面 がありやしないだろうか。しかし、私たち「拡声器騒音を考える会」が行ったメロディ・ベルをどう思うかとのアンケートに対しては、ほとんどが否定的回答で、例えば音楽評論家の遠山一行氏は「これはソーオン公害というよりオンガク公害だと思います。オンガクをやればサービスになるという考えはとても困る」、作曲家の武満徹氏は「現行のJRでの音楽まがいの告知ベルは、私としては以前の通 常ベルよりも不快です。実に安直な発想で、デザインされた音響とは思えません」と回答されている。  いずれにせよ、この音楽ベルは、私たち日本人に音環境を考えるよいキッカケを与えてくれたことも間違いないし、JRの「駅を少しでも快適にしようと」取り組んだ姿勢を評価することを忘れてはいけないだろう。音楽教育家の末広陽子氏は前述のアンケートに寄せられた回答文に対する感想として、「今までの、電車が着くやいなや狂ったように鳴り出すベルよりはよほど良い。 (中略) せっかく音に敏感な日本人が一歩進めようとしたのだから、すぐに理想的なことを望むのはせっかちだと思う」と感想を寄せてくれたが、人が良かれと思って努力した結果 を「せっかち」に批判することのないよう注意しよう。そう自分に戒めることも忘れないようにしたい。

その他の回答 (1)

noname#152316
noname#152316
回答No.1

 JR千葉駅ではタクシーの運転手さんも元気ですよ。 昔の漁師まちからの乗り入れ線もあるので、元気が必要なのでしょう。  慣れるまでは、ちょっと怖かった。

d-daisuke
質問者

補足

そうなんですね。つまり、人の元気な声が必要なため、あえて一切の自動放送や発車の際の合図となる音楽などは一切装置の設置や使用をせず、駅員さんが声を張って案内する、というのがJR千葉駅のホームに到着の際の自動アナウンスや発車の際の音楽というかメロディなどが流れないというか設置や使用が未だにされていない理由、という回答になるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 千葉駅の駅ホーム放送について

    以前質問した際に、千葉駅が発車ベル発車メロディが無いのは、過去のとある時に駅長判断で使用しなかった際に好評だった名残があり今でも導入されていないということで教えていただき解決しました。 この続きというか補足の質問になります。現在、千葉駅1・2番線のみ、到着と発車の際の独特な自動放送が導入されていると思います。 ふと思い出したことがありまして。私は普段は中央線を利用していて、駆け込み乗車防止キャンペーンだったかで、発車ベル発車メロディの使用をしない、という期間がありました。 千葉駅もこの事例のように、せめて1・2番線のよう、または中央線や常磐線みたいなシステムを導入したら、ある程度の案内を自動化出来たり、遅れの情報や放送なんかも入って、駅員さんにも私達乗客にも便利だったり楽だったりのメリットがあるのでは、と思いました。 それが個人の勝手な考えだし、導入するしないは会社の勝手や都合で利用者というか外野がとやかくいう問題ではない、と言われてしまったらそれまでなのですが、2時間程ホームに滞在していた際に、怒鳴り声に近い声でひたすら放送されていたりともかくひたすら繰り返しの案内をされていて、よく言えば聞こえやすいし何度も繰り返し言っていただいて間違いが無くて助かる、というのはありますが、平日13時~15時頃で通勤時間帯のような注意喚起を徹底しなければいけないときでは無かったし、何よりも大きい音が利用者に不快を与えているから発車ベル発車メロディの使用を止めた、という状況に矛盾している、と言う部分もありました。 そんな矛盾してたりする状況もあったりしつつ、それでも導入しないのはなぜなのでしょうか。 やっぱり、千葉駅のみ人による案内以外はありえない、みたいなイメージやルール、考えがあったりするのでしょうか。 それは千葉駅の勝手でお前には関係ない、とか、それは勝手にお前が思ったり考えたりしていることだ、と言われてしまったらそれまでなのですが、何か理由があるなら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京、千葉の駅放送は何故、うるさい?(つまらない事ですが、気になって)

    東京と千葉のJR、東京メトロ、都営を使っています。 普通のテープでのアナウンスで、「○番線に電車がまいります。この電車は△△駅で快速の通過待ちを致します。」と放送している時に、それを遮って「はぃぃ、○番線の電車はぁ~、○○行きでぇぇ~す、白線の内側まで下がってくださぁぁ~ぃ、はぃ、下がって下さぁぁぁ~い」と喋るのは何故でしょう。私は、どこで快速通過待ちか知りたいのに、大して必要ではない言葉を繰り返すのは理解できません。第一、それならテープでのアナウンスは不要だと思います。 ラッシュ時は、そんなこと言うよりホームの安全に気を配った方が良いし、平常時はそんな無駄な事しないで、機械に放送を任せてはどうかと思うのですが。 さらに不思議なのは、「電車はすぐに発車します」と言いながら、扉が開いてからより、発車ベルが鳴ってから扉が閉まるまでの方が時間が掛かっています。それだと、我々は「発車ベルが鳴っても、すぐには扉は閉まらない」と経験して、結果として駆け込み乗車が増えるだけだと思うのですが。 JR、東京メトロ、都営ともそうなので、鉄道業界は一般的そうなのか?と思うのですが、詳しいい方、教えてください。

  • JR千葉駅について

    JR千葉駅はどうして決まったホームから決まった行き先の電車がでないのですか?東京方面の総武快速をよく利用しますが、4番線だったり、7番だったり、8番、9番・・・ こういう駅は他にもあるのでしょうか?

  • 千葉駅はどうなってしまうの??

    毎日JR千葉駅を利用するものです。 鉄道にはかなり疎い者ですが、 さすがに千葉駅が他の駅と違って発車するときに音楽が鳴らない事には気づいていて、大きいけど地味な駅だなあと思っておりました^^ しかし、いまはその大きな駅がほぼ全面改装でビニールとフェンスだらけになってしまい、『地味』を通り越してこの先行く末が不安です。。 かなり豪華でモダンな駅になる?という噂に期待を抱くも、完成が2015年と聞いて、気の遠くなる思いの方が強いです。 また、毎日のように行っていたペリエ千葉の一部が巻き添えを食らって閉鎖されたりと、今度はどの施設が消えるのかハラハラしてなりません。新しくペリエ別館ができましたが、それは無事でしょうね・・・^^;?? サイトを探しても、千葉駅の詳しい完成図や周りの施設の改装予定とかが一切得られません・・。 どなたか、詳しい千葉駅の今後の情報を知っている方はいらっしゃいませんか??><

  • 駅ホームに駅員

    昨夜JR常磐線天王台駅にて急病人が発生しました。 15両編成の真ん中付近の車両です。 車掌は気づかずに発車しようとしましたが、ホームで、誰かが緊急停止を押したので、やっと車掌が気づきました。15両の真ん中付近まで車掌が走って行き、対応していました。そのころに駅員が事務所からやっときたようです。車掌が電車から離れたため、さらに緊急停止ボタンも押したので発車がだいぶ遅れました。 駅員がホームに常駐していればもっと早く対処でき、 電車の遅れもなかったです。 駅員が電車が来た際のホーム常駐はJRでは特に決まりごとではないのでしょうか?

  • JR池袋駅から千葉方面へ向かう直通の特急電車は、在りませんか?

    JR池袋駅から、伊豆方面への直通電車は、知人から教えてもらい、利用したことがあるのですが、千葉方面への直通の特急電車は、ないのでしょうか? 池袋駅から、千葉方面への特急電車を利用する際に、東京駅での乗り換えが、とても大変なので…。

  • 駅ホームでの事故について

    駅ホームで下校時に子供が怪我をしました。 下車客が途切れたので乗車しようとしたところ、飛び降りるようにして下車した客をよけた際、足を踏み外し片足が電車とホームの間にすっぽり落ちました。 痛みはあったものの、恥ずかしさが勝ったのだと思います。 自分で足を抜き、そのまま電車に乗って帰途につきました。 帰宅後大量の出血に気付き、救急で病院に行き、結局6針縫い、1泊入院しました。 駅は小さな改札が1か所にあるだけでさびれた感じです。 ただ、下校時間辺りでは学生が多数利用します。 子供が怪我をした際、駅員はホームにもおらず、子供が電車に乗ったと同時くらいに発車したようです。 駅員は全く子供の事故には気づいていなかったようです。 今回の件は子供の過失による事故だと認識しています。 が、駅員(運転手)は乗客の安全を全く気にせず、ただ電車を走らせているのでしょうか? 例えば、子供の足が抜けず隙間に挟まったままだった場合、駅員(運転手)が気付いていなかったらそのまま発車されていたのでしょうか? 電車の会社に苦情を言うくらいのことしかできないでしょうか? 警察に相談するのはおかしいですか?

  • ホームライナー千葉で

    ホームライナー千葉(東京駅21:00発)にたまに乗るのですが、あの列車にはいつも必ず、乗車口の前にライナー券を拝見する駅員とCSP(警備会社の人)がいます。 他のライナーでホームライナー逗子をよく見かけるのですが、あれには乗車口にはライナー券を拝見する駅員しかいません。 湘南ライナーやホームライナー小田原も見た事あるのですが、そちらにもCSPの方はいませんでした。 何故、ホームライナー千葉号にだけCSPがいるのですか? 

  • なぜ駅員は列車が隣の駅を発車していると分かる?

    私は朝の時間帯によく山手線の池袋駅を利用するのですが… 池袋駅の山手線のホームにおいて、駅員さんが「次の列車はお隣大塚駅を発車しております」と放送しているのを何度か聞いたことがあります(特に、列車が少し遅延している場合などによく聞きます)。 他の駅によくある「隣の駅を発車した」という内容の電光掲示板などは池袋駅には(記憶の限りでは)存在しないのに、なぜ駅員はその情報を知ることができるのでしょうか? ちょっと気になってしまったので、ご存知の方がいれば教えてください。

  • 発車メロディの音量が大きくて耳に響いて困ってます!

    この場合、駅員に直接に言っても駄目でしょうか? 「発車メロディの音量がすごく大きいので駅員さんにもう少し音量下げてもらえませんかと」 とにかく、発車メロディの音量が本当に大きくて耳にくるんです! どこの駅?というと副都心線の雑司ヶ谷という駅の渋谷方面の発車メロディです。毎日ここを利用するのですが本当に耳に響いてどうにかしてほしいものです。一応ここで駅員に言ってもいいかどうかを調べたうえで今度駅員に言おうと思っています。