• ベストアンサー

ほとんどドラマや映画を観ない人お願いします。

ドラマや映画が嫌いというわけではないけど、 もう何年も自発的に見ようとしていない方にお聞きしたいんですが、 何故、見ようとしないのですか? できれば、面白くないから。忙しいから。ではなく、もうちょっと事情や気持ちを詳しく教えてください。 ※ だいたいの年齢と性別も教えてください。 ※ ドラマや映画自体にまったく興味が無いわけでは無い人でお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Claudio
  • ベストアンサー率24% (87/361)
回答No.17

20代終盤男子です。 学生の頃、夜はラジオ中心の生活だったので、 自然と「生もの感」が足りないドラマは避けるようになりました。 かつてトレンディといわれた部類の作品を見せられても、 「はいはい、それで?」みたいな。 または、感動させようとするほど高圧的な表現になってしまい、 かえってしらじらしさが目立ったり。 演劇作品に限らず、日本でチャリティという言葉にどこか距離を置いてしまう理由にも つながってるような気がしてます。 反面、007やダイハード、日本なら仮面ライダーのようなアクションものほど、 人の心理がまっすぐ伝わってくる気がして、今でもよく見てます。

noname#136384
質問者

お礼

いちいち深いこと仰りますね。 私と結構視点が違うのか、参考になりました。 ありがとうございます。

noname#136384
質問者

補足

みなさまありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

映画はたまに見ますが、ほとんどTVか飛行機の中です。 映画館にはあまり行かないです。 ドラマは、年に数回です。 一番の理由は、知的好奇心を満足させてくれないからです。 本やネットの方が満足させてくれます。 漫画でさえ、知的好奇心を満足させてくれる物がそれなりにある気がします。 面白い面白くないでも、原作の本を超える映画は最近なかなか無い様に思えます。 それと感情に訴え(楽しいと・泣ける・はらはら・どきどき・幸せな気分になれるとか)素晴らしいと思える映画も年々減ってきているような気がします。 ドラマにいたっては殆ど無いです。 まあこれは単に個人的主観ですがね。 誰を対象に作っている映画・ドラマかという意味で、既に私が外れている気もします。 若い方の感性に訴える・女性に対するメッセージなどの映画・ドラマが、私と合わなくなっているのだという感じもします。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば、職場や学校での昨日のドラマの話題とかって、衰退しましたよね。 連続ドラマでなく、短編ドラマを作るという方向性はどうなんでしょうね。 本やゲームのように好きな時に好きなだけ楽しむ形式(しおりを挟むような)がいいのでしょうか。 映画よりドラマの話になってきましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

おはようございます。 男・60代 ドラマや映画をほとんど観ない、というか テレビを見る時間が かなり少なくなりました。 その時間に本を読んだりパソコンをいじったりした方が面白いからです。 単に他の事をした方が面白いからです。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もテレビは番組表もチェックせず、ほとんどチャンネルを変えず、 照明器具のように点ける感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136267
noname#136267
回答No.4

小学校から高校迄は食い入るように見てました。 ビデオ録画で、昼ドラも欠かさず。 でも、大学に入ってから車も入手したり、興味はなくなった…っていうか、話が薄くてだいたい分かっちゃうので、つまらなくなったのです。 最近は、ちょい中身がしっかりしたドラマも増えて1クールに1つくらい見てます。

noname#136384
質問者

お礼

最初、車と言われたとき、?関係無いじゃん。と思いましたが、 テレビ中心とかテレビから発信という社会じゃなくなってきたのかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazomame
  • ベストアンサー率25% (80/312)
回答No.3

例えば「月9ドラマ」などのように毎週同じ時間帯に連続して放送されるものの話だと、 私の場合、ある週の月曜日は早く帰れても(ドラマの時間に間に合う)、次の週は残業で見られないこともあります。また友人との付き合いで帰宅が遅くなることもあります。 全話見るのがほぼ無理(恐らく半分も見られない)と最初から何となく予想できるものを見ようとは思えないので、結果として見ないです。(録画するという発想はあまりない) たまに単発ドラマや映画などを見ていると、 ストーリーよりも女優さんを魅せるための(女優さんのファンのための)ドラマか?と思うものや、 設定がおかしい(あまり裕福ではない設定なのに、着ているものは意外といいものだとか←これも女優さんを可愛く見せるための演出?)ところが目立ったり、 漫画や小説が原作で「待望の映画化」とか言っているのに、原作とかなり違っている点が多いもの(もちろん映像化するにあたっての制約や多少のアレンジは理解しています) ……など、いろいろ気になる点があってがっかりさせられることがあります。 こういうことが積み重なると、ドラマや映画は自分の中で優先順位が下がり、 「暇だから見ようかな」「誘われたし、あの映画 話題になっているみたいだから、行こうかな」程度の感覚になります。 少なくとも「今日は9時からあのドラマだから早く帰ろう」というような、自発的に見る姿勢にはなれません。 30代女性です。

noname#136384
質問者

お礼

時間を合わせなければならないという感じありますね。 自ら購入したDVD映画でも「2時間見なきゃいけない」という感じありますね。 (区切って見るのも自由とはいえ) 時間を取られるのに抵抗を感じるようになったのかもしれません。 映画も予告編を見ればいいや。野球もニュースで結果がわかればいいや。 ドラマはキャストとストーリーが分かればいいや。 どれほど繊細な表現をしたかとか、そういうのに興味がなくなってきたのかもしれません。 やらなきゃいけないことが増えたからかなあ。 ということは、自分も他者の時間を制限しようとすれば、嫌われるということか。 いろいろ考えることができました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EinKran
  • ベストアンサー率18% (33/175)
回答No.2

『現実の方が、遥かに“面白い”からです。』(^^)  所詮は「作り話」ですし、「演技」でしかありません。 子供の頃は、よく見ていたのですが、ほとんど忘れてしまいました。 (なぜか、記憶に残りません。何回、youtubeで一部分を見ても、新鮮です^^)  「自分の心掛け?一つで、どうにでもなってしまう“現実世界”の方が、比較にならないほど面白いですし、自分が思い描く世界の方が、面白いです・・」  ただ、ハッキリ書けば、思わずのめり込んでしまうようなドラマや映画が“無い”というのが本当かもしれません・・。

noname#136384
質問者

お礼

現実と自分か思い描くものの方が。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

作りもので、仮に実体験でも、フィクションでなくても、俳優が演じるので、戦争映画でも実際死なないから。 スリルがなく、見ていて冷静になって入り込めません。冷めた目で見るくらいなら見ない方が良いです。 入り込めたらいいですが、子供でもないので、不可能です。映画関係者の人には申し訳ないですが、 作りものはリアルさにかけるので。

noname#136384
質問者

お礼

ありがとうございます。 もともと興味が無かった方でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めったに泣かない人も泣いた映画ドラマ

    めったに泣かない人も泣いた映画ドラマ 映画、ドラマ、などでめったに泣いたことのない方でも これは泣いたという映画、ドラマなどがあったら教えてください。

  • ジブリ映画について

    アンケートです。 ジブリ映画について調べています。 できるだけ多くの回答お待ちしています。 1. 性別 2. 年齢 3. ジブリ映画は好きか嫌いか 4. 3で好きと答えた人に聞きます。 なぜ好きですか。ジブリ映画の良いと思うところを教えてくださ   い。 5. 嫌いと答えた人に聞きます。なぜ嫌いですか。どうすれば好きになれますか。 長々とすみません。 答えて下さり、ありがとうございましたm(_)m 

  • ドラマ 映画の違い

    ドラマと映画の撮影の違いってなんですか? 映画はだいたい上映時間が2時間前後くらいですよね でも撮影期間はけっこう長い感じがします。 ドラマだとだいたい1話45分くらいですよね。 それがだいたい10話くらいまで続きますよね。 それでも映画よりは撮影期間が短い気がします。 どうして映画の方が上映時間が短いのに長く撮影するのでしょうか? また撮影などの方法やドラマとの違いなどを教えてください。

  • あなたにとっての歴代No.1ドラマは?

    あなたにとっての歴代No.1ドラマとその理由を教えてください。 年齢・性別もお願いします。 23・♂です。 セカチューがNo.1です。 放映当時は映画版をみていたこともあり期待をしていず、また留学中だったので見れませんでした。 しかしながら、山田君に興味を持ちこのドラマをみてみたところ完全にハマってしまいました。 ほぼ毎回の放送で泣けたのはこのドラマがはじめてです。 DVDBOXも購入してしまいました(笑

  • おすすめのドラマ・映画を教えてください!

    おすすめのドラマ・映画を教えてください! いつの時代でもかまいません。 放送している。終了した。なんでもOKです! ストーリーもといません。 おすすめポイント・あらすじなどもつけてもらえるとありがたいです。 年齢関係なく楽しめる、見られるドラマを知っている方いらっしゃいましたら、回答していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼女を映画に誘ったら断られました。

    彼女を映画に誘ったら断られました。 どういう考えで断ったのか? 気持ちがわかりません。 彼女は、その映画の主役の男性のファンで、前から見たいと言っていた映画です。 付き合う前にドラマで放送されていたものが映画化されたようです。 ぼくはそのドラマを見ていませんでした。 断った理由を推測して、 「ぼくが内容を知らないから気を使うの?  ドラマを知らないと、映画見てもわかんないし、見終わったあと、感想とかいえないから?」 とたずねると、うなずいていました。 そして 「ドラマの内容を知らない人とは見に行きたくないから  友達と行くか、最悪1人で行くかも」 と言っています。 別にケンカしているわけでもないです。 ぼくの考えでは、 「まず第一に、ぼくもその映画を見てみたいと思ってるんだよ。  ドラマ見てなくても、だいたいのあらすじはホームページで見たし、  それはそれで、見終わってから会話できるじゃん。  最悪一人で行くつもりなら、となりに僕がいちゃダメなんかい!」 という感じです。 相手の立場で考えると、 面倒くさがりなので、 おそらく、ドラマを知らない人にいちいち説明するのは面倒なのかもしれませんが。 ぼくも見たいので、 「僕が誘ってるんだけど、、、。じゃぁ僕も一人で見に行けばいいの?」と思ってしまいます。 誰でも嫌なことがあって、人それぞれ何を嫌と思うかは違うので、 仕方ないと思いますし、 彼女はB型だからと枠にはめるのもよくないと感じるので、 無理に一緒に行くのはやめときます。 いつも理由をこっちから聞かないと教えてくれないですし、 たずねても、答えるのを面倒くさがってる雰囲気がただよっています。 同じような経験をした人いますか? 彼女も悪気はないと思うのですが、 結構傷つきました。 みなさんだったら、この場合、どう思いますか?  

  • こんな場合・・映画やドラマを紹介された時・・

    こんな場合・・映画やドラマを紹介された時・・ 私は 以前興味を持っている人から 「この映画 おもしろいよ」って薦められた事があります それは 洋画だったのであまり好きじゃなかったのですが 気になってみてみました かなり面白かったです・・・ と言うかその内容がわたしに被ってたように感じたのでなお更面白かったです 逆にその人が興味があるはずも無い韓国ドラマを勧めたところ 「最初は どこが??みたいだったけど 見ているうちに気になってきたので 後から続きをまとめて全部見ます」と返事がきました 何故そのドラマを勧めたかと言うと内容がその人に似てるなぁ~と思ったからなのですが・・ まさか見てくれてるとは思ってなかったのですごく嬉しかったのですが・・・ 私の場合ですが 大嫌いな洋画をどうでもいい人から薦められても絶対みないので・・ 喜んでいる私は アホみたいですか?こんな事で嬉しいんですけど。

  • テレビドラマが好きではない理由

    もともとテレビ自体あまり好きではないのですが(1日に1回もTVを観ない日はざらにある)特にドラマは駄目で、かったるくて10分と観ていられません。1時間じ~っと座ってテレビに向かいかって…必ずトラブルが起こって…また、場合によっては毎週観なくてはいけない、というのが面倒でたまりません。 ドラマは絵空事じみていて嫌い、というわけではありません。漫画や小説は大好きです。 比較的好きなのは、「笑ってこらえて」とか「トリビアの泉」のようなバラエティーや、「プロジェクトX」のようなドキュメンタリーです。アニメは「こち亀」のように1話完結なら観られますが、続きものは、やっぱり面倒になってしまいます。 さて、わけの判らないことをつらつらと書きましたが、質問は「私と同じようにドラマ受け付けない体質の人はいるのか?」ということと「その人達はドラマ嫌いの理由をどう分析しているのか?」です。 ドラマ好きな方へ、ドラマやドラマ好きを非難している訳ではありません。私としてはむしろそういった多数派の指向を持ちたかったのですが、残念ながらそうなれなかったのです。 ちなみに、オリンピック・プロ野球・甲子園等、スポーツ観戦にも全く興味がないのですが、こちらは同好の士も珍しくないようなので…。

  • 日中戦争に関する映画ドラマが少ないのはなぜ?

     私には、来日6年、結婚して5年の中国人の嫁さんがいます。その嫁さんからの質問です。私には答えられなかったので・・・。・・ と、その前に、みなさん、歴史はどこで勉強していますか?  私の知識は、学校よりも、映画やドラマがほとんどです。嫁さんに言わせると、反日教育と言われている中国でも、同じだそうで・・・、実際、歴史の授業も、王朝の歴史が長く1年通して、最後らへんの近現代史になると、かなり急いで、適当になるとの事。  それよりも、反日映画、ドラマがしつこく流れて、それで覚えたとか、・・・同時に日本のアニメやドラマも、子供の時から大好きで、反日ドラマよりも、そちらのほうが面白いから好きだとの事。嫁さんの母親の世代は(戦争時に子供だった人達)は、高倉健の映画が大好きですって!。 嫁さんに言わせると、映画、ドラマで中国にせよ、日本にせよ、面白いもの、つまらないもの、いろいろあるし、国籍で映画、ドラマを選ぶ事自体が考えられないとか・・。  ・・・で、反日感情は?と聞くと、あなたも私も産まれていないし、単なる歴史、お互い、関係ないでしょ!と。  ・・そんな事を言ってる、嫁さんからの質問です。 太平洋戦争よりも、日中戦争のほうが、戦争している時間が長いのに、日中戦争を扱った映画が日本で少ないのはなぜですか?との事。 少ないせいか・・・日本人の私も、太平洋戦争については、知識がありますが、日中戦争については、何も知りません。731、南京の事実かあったとか?無かったとかでもめてるらしいぐらいしか・・・。個別の戦場については、何も知りません。また、その背景も・・・。映画で学ぶのは限度があるので、これから私も勉強します。

  • 映画やドラマの観方について

    私の彼女は映画やドラマを観るときに、 なぜか集中して観てくれません。 たま~に集中して観てくれるときもあるんですが、 ほとんどの場合、何かやりながらだとか、 視線を切ってみたり、音を聞かなかったり・・・ ひどいときは、私にちょっかいをだしてきたりw それでいて「面白かった」とか言うんですよ。 楽しんでくれたならまだいいのですが、 「つまらなかった」とか言われたときは、 もう私のイライラは頂点に達します・・・ 映画やドラマ、または漫画やアニメなどって、 さらっと観たり読んだりして、楽しいのですか? 同じ時間を使っているのに薄っぺらな理解で、 勿体無いとか損した気持ちにはならない? もちろんジャンルが合わなかったり、 普通につまらなかったりならば、 仕方のないことだと思いますが、 なんだか私の彼女の場合は違うみたいです・・・ 男でもこういう人っていると思うんですが、 どういう考えなんでしょう? そして彼女にちゃんと観てもらうには、どうすれば良いでしょうか?