• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科って?カウンセリングは…)

心療内科って?カウンセリングは...

mrclimberの回答

  • mrclimber
  • ベストアンサー率39% (33/84)
回答No.4

私の彼女もパニック障害で発作を起こし、まもなく2年が経ちます。 基本心療内科はカウンセリングより薬をメインにしてますね。 それに対し精神科はカウンセリングをメインにしています。 先の方も書いていますが、少し費用が掛かりますが何軒か回って自分と波長の合う病院を探されると良いです。 私は彼女に心と体のバランスがずれているから、少し頭で考えるのを控え身体を使う事を意識する様にと言っています。 死ぬ程考えても、ろくに考えずに行動しても結果はさほど変わらないから、余り考えずに問題に直面してから考える様にとも言っています。 山登りしたりキャンプしたり自然スポットに連れて行き心の中を掃除します。 とても良くなってくれました。 最近では調子が良いとチャリに乗ります。 今までは人気のない所でしたが、最近はプールにスポーツジムに通い少しずつ人とも話が出来る様になってきましたよ。 良くパニックは生涯治らないと言われていますが、私は彼女に必ず直そうと言っています。 今彼女は眠れない時に睡眠導入剤を飲むだけになりましたよ。 心療内科の先生はSSRIを勧めてきますがそれは、治る訳ではないのです。 言ってみれば痛みを取るだけで痛みの原因は取る事は出来ないのです。 まさしくこれが心療内科的な治療です。 心と体に語りかけて2人で直して下さい、必ず治ります。 今私は自信を持ってそう言う事が出来ます。 もう今回の心療内科の先生の事は忘れましょう。 心と体のバランスを取る為の努力が必要です。 薬や彼のサポートでは無く、あなたが努力しないと治りません。 数年後に笑い話にしましょう。 焦りは禁物、適当に頑張って下さいね。

noname#137698
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。 ご回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 心療内科のカウンセリング

    先日、初めて心療内科にいきました。 担当の先生は座ったとたん一方的に質問を沢山してきました。 正直、自分の話はあまり聞いてもらませんでした。 当初、抱えている不安な気持ちを話して聞いてもらって心の持って行き方を教えてもらいたかったのですが。。 結局、先生の質問に答えたら貴方は躁鬱病ですと告げられ薬をもらいました。 初めての心療内科なので良くわからないのですがどこもこう言う流れなのでしょうか? 本当はもう少しカウンセリングをして欲しかったです。。 やはり病院は行って見ないとわからないのでしょうか? 自分に合う合わないがありますからね。 ネットでカウンセリングの評判がいい心療内科とか分かるものでしょうか? どうぞお教え下さい。 お願いいたします。

  • 心療内科での予約を断られました

    44歳独身女性です、人付き合いが苦手で結婚できず、生涯独身かと思うととても憂鬱な気分になってきました。 数年前から抑うつ状態があったのですが、最近なんだかきつくなってきているようです。 近所の心療内科で診察してもらおうと予約の電話をしました。 看護婦さんが電話に出られました。「情緒不安定で、気分が落ち着かない、いろいろ不安になる」とか言ったのですが、「もう2か月ぐらい予約が埋まっています、うちは小さな診療所ですので、それぐらいの事では先生に診てもらえません」というような事を言われて断られてしまいました。 その診断書のホームページを見たら、『気分の落ち込み、やる気がでない、イライラ、疲れやすい、眠れない、些細なことが気になり不安になる、パニック等、特に社会不安、対人恐怖、パニック障害等の不安治療を専門としていますが、その他にも心と体についての治療をおこなっています。なお、カウンセリングはしておりません。』 とあります。 こんな事を書いているのにこの対応は、なんだか冷たくないですか?心療内科ってこんなものなのですか?重症にならないとみてもらえないのですか?

  • 心療内科について

    パニック障害で今まで普通の内科で診察してもらっていましたが、先週車を運転中に予期不安から5分程パニック状態になったというと、「心療内科を受診してみたら」と言われました。 そこで質問ですが、心療内科ってやはり診察料は高いのでしょうか? また、私は奈良県なのですが桜井・橿原辺りでお勧めできる診療内科はないでしょうか? 因みに、予期不安で「また呼吸が苦しくなるのでは?」とか思ってしまった場合どのように対処したらいいのでしょう? 自分はここの中で「大丈夫・大丈夫・ならない」と言い聞かせても 頭のどこかで「なったらどうしょう」と浮かんできてしまうので最後はなってしまうか、息苦しく感じたりします。 いい方法はないでしょうか?

  • 心療内科・カウンセリングについて

    心療内科などにかかられた方や詳しい方お願いします。 最近、不安や恐怖心から自分の言動がもしかしたらおかしいのかもしれないと思うようになりました。 そこで、思い切ってカウンセリングをうけてみようと思いますが、わからないことばかりで不安です。 不安な点は 異常かどうかわからず、ただのわがままかもしれない。 カウンセリングは基本的には話を聞くだけみたいですが、いろいろありすぎてなにから話していいのかわからない。 もしなにか精神疾患だったら精神科をすすめられるのか。 異常がなければ「もう来なくていいですよ」とか言われるか。 料金は保険がつかえればいくらくらいか。 受診のながれがわからない。 などです。 カウンセリングを受けて少しでも気持ちが落ち着きいい方向にむかえばと思っています。 一度もかかったことがなくどうすればいいのかわかりません。カウンセリングや心療内科のことを教えてください。

  • 心療内科で

    今日いつも通り病院に行ってきたんですけど 過呼吸が起きてしまって。 心療内科の診察というのはもともとどういうものなんでしょうか? 私の場合自分の事を詳しく話したりするのが苦手で、最近カウンセリングに行くのも億劫になってしまっていて 診察でもさっきまで話そうとしていたことが話せなくなったりします。 年齢が若いことなどで(19です)16ぐらいの頃からずっと病院の先生からは 「思春期だから」とか「思い込みが強いんだね」とか まったく解決にならないことを言われるのですが こういうのが診察なんですか? 今日は過食嘔吐について話をしたら「流行りだからねえ」 と言われてしまいました。 薬をもらいに行くのが心療内科なんですか? よくわからなくなってきて、次回行くのがちょっと嫌になってきてます。 皆さんの体験などふまえて教えていただけたら嬉しいです。 乱文失礼しました。

  • 心療内科の診察について

    先日 初めて心療内科に行きました。理由は、胃痛や吐き気、頭痛、肩凝り、首懲りがもう何ヵ月も続いていたからです。心療内科に行く前に消化器内科で診察をしてもらい、エコー診断では異常がなかったので胃薬とミオリラークとロキソニンで様子を見ましょ。と言うことになりましたが、治ったかと思うとまた症状が出てきたりの繰り返しで 憂鬱になり、病む日々が続いたので、もしかしたら更年期障害やPMSが原因なのかとも思い、更年期障害も診察されているとホームページで書かれてうた心療内科に行きました。 そこで先生の診察の前に看護師さん?みたいな方の問診があり、きっかけはわかりますか?と聞かれ、あれかこれかと答えると ここはカウンセリングでは無いので聞かれた事だけに答えて下さい。と小バカにしたように笑って言われました。そして、生い立ちを聞かれて話すと あなたはここでは無く、カウンセリングに行ったほうがいいですので保険証返してもらって帰ってください。と言われました。初めて知らない心療内科に勇気出して行って、そんな診断で突き返され、余計に病んでしまいました。更年期障害のことも聞きましたが、聞く耳持たずでした。 来られている患者さんは、10分と言う制限時間で漢方薬を貰って帰って行かれるようです。 心療内科って、カウンセリング無く時間制限有りの診察なんですか?私の症状はやはり、婦人科なのでしょうか。

  • 初・心療内科へ・・。

    行き始めてまだ2回目です。初めて心療内科を受けたときはドキドキしました。先生に今までの経過を話して、パニック障害や過呼吸の症状で(内科の検査の結果)今まで呼吸器系内科でデパス0.5mgを処方して貰っていました。このデパスを飲むと呼吸も楽になり、不安定な気持ちや不安や緊張もとけていました。だけど、それも効く日と効いてないような日があって波があったために、先生には「デパスの兄弟分みたいな薬だから、レキソタンに変えて様子を見てみよう」と言われました。レキソタンの方が効く時間が長いそうで・・。けど飲み始めてまだ2回目なんですが、なんか呼吸が苦しいような気がして緊張感や不安がとけないような気がしています・・。ずっとデパスを飲んでいたから、急に薬が変わっても効き目ってなかなか出てこないのでしょうか。次の診察まで一週間あり休みなので、どうも不安で・・・。

  • 心療内科とカウンセリングの違い

    こんにちは。 私は約3年前、心療内科に通院していました。 うつ病と診断され、安定剤をもらっていました。 しばらく通院し、症状も軽くなったので自己判断で通院をやめてしまいました。 これがいけなかったと今では反省しているのですが、元々自分の意志で 通院を始めたのではなかったので、「私は大丈夫、早く復帰しないと」という思いの方が強く、やめてしまったのです。」 それ以降、普通に生活してきたつもりだったのですが、最近やはりおかしいかもと感じ、再度同じ心療内科に行きました。 すると先生が、私の症状を聞いて「あなたの場合、お薬で治す病気じゃない。心の中の問題だから、カウンセリングに行きなさい」と、カウンセリングを紹介されました。 カウンセリングには行ったことがないので全く想像がつきません。 カウンセリングは、ただ話すだけというイメージですが、実際はどんな感じなのでしょうか? あと、カウンセリングに行って本当に症状が良くなるのか不安です。 私の主な症状としては、潔癖・対人恐怖(人ごみなども)です。 回答宜しくお願い致します。

  • 心療内科の掛かり方

    もともと神経質で、考えすぎるタイプなんです。 最近、耳鼻科系の病気にかかったり ストレスがたまるようなことがいっきにおこって 眠れなくなったり、眠ってもすぐ目が覚めたり 脈拍がすごく速くなったり 呼吸が浅くなっていたり あと、気がつくと悪いほうにばかり考えていて 自分を追い詰めているんですよね。 酷い時は過呼吸気味になっていたりします・・・。 心療内科をタウンページで見つけてきました。 良いお医者さんに出会えれば・・・と、思っています。 心療内科、心の方だから体を診るのとは わけが違うと思うんです。 どういう診察をするのでしょう? それと、どう・・・掛かれば良いのでしょう? 症状の説明の仕方とかも 違うのかなぁ・・・と。 良くなるために掛かるのに、 なんだかその前に不安になりすぎていたりします。(>_<。) どうか、アドバイスを。m(_ _)m

  • 心療内科の治療について

    最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。