• ベストアンサー

パソコンの購入についてのアドバイスをお願いします。

パソコンの購入を考えているのですが、OSを32bitにするか、64bitにするか迷っています。 主な利用目的がエンコードなので、やはり64bitを選んだほうがエンコードが早くできるのでしょうか? また、64bitにした場合のデメリットってありますでしょうか? 以前、どこかの64bitのPCを使ったときに、MSNのメッセンジャーが対応していなかったり、 ソフトが対応していなかったりとか、不便なことを覚えています。 今はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

64bitにしてメモリを4G以上積むとよろしいかと思いますよ。64bit版アプリ対応はドンドン進んでます。すぐに対応してくると思います。

touch_ken
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり64bitを購入しておいたほうがよさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.2

逆に考えましょう。Windows7はOSだけで2GBほどメモリが必要です。 しかも32tならば、メモリが3GB前後しか認識しない。残りの1GBで何ができるのか・・・。 だから、64bitが標準化されるのでしょう。ソフトはいずれ対応します。市場の流れに 勝てるメーカーはありませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何か良いメッセンジャーソフトを教えて下さい

     会社で10台のパソコンをLANでつないでおり、今まではファイルのやりとりなどをIPメッセンジャーというフリーソフトで行っていました。(※以下のソフトです)  http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/msgchat/messenger/ipmsg.html   ただ、64bitに対応してなかったりwin7に対応してなかったりするので新しいメッセンジャーソフトを導入しようと思っております。  ・特にOSを問わず(vistaの32bit,vistaの64bit,XPの32bit,7の64bitを使っています)使えるソフト   ・winでもmacでも使えるソフト  ・msnやwindowsのメッセンジャーはできるだけ使いたくありません。  有料・無料はどちらでも良いのでメッセンジャーソフトを教えて頂ければ幸いです。  

  • Vista 64bitのパソコン購入検討中なのですが

    質問させていただきます。 今日パソコンを購入しようと電気屋さんにいったところ 地デジ対応、ブルーレイ対応のノートパソコンを検討したのですが SONY VAIOのFシリーズが最終的に残りました。 ところがOS 64Bitとなっており、後で調べたところ、ハード、ソフト が対応できないものがあるとのことで32Bitのほうが無難との書き込み をいくつか見ました。 実際OS64Bitでは市販のソフトは対応してない場合が多いのでしょうか? また現在所有しているデジカメをUSBでつないでも読み込まない などの不具合はでるのでしょうか? 何か具体的なデメリットがあれば教えてください。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 近々Windws7のノートパソコン購入します。

    近々Windws7のノートパソコン購入します。 今後は64bitが主流になって来るらしいですので、長く使う予定であれば64bitをおすすめ見たいです 32bit版しか発売されていないソフトを利用する事があるのなら 32bit版を買う必要があるとの事です。 では 32bit版Windws7のみ対応のソフトとは実際どのようなソフトがありますか? また 64bit版Windws7のみ対応ソフト 32bit版Windws7のみ対応ソフト 32bit版、64bit版Windws7の両方で使えるソフト ではどのタイプが多くどれくらいの数がありますか? 32bit版Windws7のみ対応のソフトあまりなく、32bit版、64bit版Windws7の両方で使えるソフトがほとんどでしたら 64bit版Windws7にします。 ほぼ同じ数のソフトの数でしたら、じっくりと使用用途、使用ソフトを考えて、購入しなければなりません。 皆さんの意見を多く寄せてください。お願いします。

  • 64bit、マルチスレッド化はどこまでいくのか?

    将来的にはすべてのソフトがOSを含めてマルチスレッド対応になり、64bit化されると思いますか? 現在16bitアプリは残っておらず、 すべて32bitになっていますが、 64bitでも同じようなことになるでしょうか。 ブラウザなどが64bit、マルチスレッドになって高速化するなら意味があるでしょうけど。 回線の状態が関係するのであまり意味がなさそうだと 私は思います。 音楽のエンコードもどうかなと思います。 やはり動画エンコードに限られるんでしょうか? また、OSはマルチスレッド対応になると思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • WindowsXP 64bitエディションについて

    新しくパソコンを組み立てる事になりまして、 OSソフトも新たに買うことになりました。 CPUが64bit対応のCPUなので、 OSもwindowsの64bitバージョンにしたほうが良いのでしょうか? 64bitになる事によるメリット、デメリットがありましたら教えて下さい。 今まで使用していたアプリケーションなどは継続して使えるのでしょうか。

  • パソコンの購入にあたり、アドバイスをお願いします。

    こんにちは。 今、パソコン購入を考えているのですが、使用目的に合ったパソコンを選びたいと思っています。 ただ、私は知識が乏しい上に予算もあまり用意できません。 そこで、下記の使用目的(と条件)からお勧めのパソコン、もしくは必要なメモリの容量などをみなさんに教えて頂きたいのですが・・・。 選ぶポイントなどでも構いませんので、よろしくお願い致します。 <使用目的> 1.OSはWindows XP Homeを使用したい。 2.Word・Excelを使用したい。 3.イラストレータとフォトショップを使用して画像の加工などを行いたい。 4.デジカメで写した写真をパソコンに取り込み、画像の加工を行いたい。また、CD-Rにデータを書き込みたい。 5.DVDは見れなくて良い。 6.場所が狭いので、できれば液晶画面がいい。 7.インターネットを接続したい。(ケーブルインターネット) 8.ホームページの作成を行いたい。 9.不必要なソフト(パソコンに標準で入っているソフト)は必要ない。 10.PC本体・マウス・キーボード・画面・OSを含めて予算は12万くらいまで。 以上の10点です。 みなさんのアドバイスと回答をお願い致します。

  • パソコンを64Bitから32Bitに変更できますか

    パソコンの買換えを検討しておりますが、欲しいと思っているパソコンが64Bit版しか出していません。仕事にも使用するのですが、万が一仕事に使用するソフトが64Bitに対応していない場合パソコンのOSを32Bit版をインストールするだけで使えるのでしょうか? あとはドライバが気になりますが。。。

  • パソコンの購入を検討中!

    最近パソコンが故障したので、Windows7のパソコンを購入しようと思っています。 そこで、2点ほど質問というか、アドバイスを頂きたいです。 1点目ですが、Windows7の32bit版を購入するべきか、64bit版を購入するべきか迷っています。 実は会社でXPの64bit版を使っているのですが、プリンタドライバが対応してなかったり、ソフトが対応していなかったりと、困ることが結構ありました。 ただ、32bit版では、メモリが3.5GBまでしか認識されないなど、デメリットがあるので、どうしようか迷っています。 (メモリは4GB載せて、将来のことを考えて、最大8GBぐらいまで増設できるパソコンを購入したいと思っています) XPの64bit版は対応していないドライバやソフトは多くても、Vistaや7の64bit版なら対応しているものがほとんどなのでしょうか? もし、ほとんど対応しているなら、64bit版を購入したいと思っています。 次に2点目ですが、パソコンはノートパソコンを購入したいと思っているのですが、お勧めのメーカーなどはありますか? できれば、余計なソフトなどはインストールされていない、コストパフォーマンスの良い、海外のメーカーが良いと思っています。 ちなみに、今まではHPのパソコンを使っていました。 ただ、2年半の間に2回も壊れたので、HPはやめようかなと思っているのですが、HPのデザインやコストパフォーマンスを考えると、もう一度、HPにチャレンジしてみようかなとも思います。 いろいろと、自分なりに調べてみて、ASUSやACERなんか良いのではないかと思っているのですが、どうなんでしょうか? 特にASUSは2年保証が付いているようです。 故障が少なく、コストパフォーマンスの良い、お勧めのメーカーはありませんか? アドバイスをお願いします。

  • 新しくパソコンを購入する予定なのですがアドバイスをお願いします。

    新しくパソコンを購入する予定なのですがアドバイスをお願いします。 パソコンの機能や設定などには素人に近いです。 今現在使用しているパソコンは DELL insprion530s OS XP 分かる範囲で調べたところ今のPCのスペックは シリーズ名 Inspiron 筐体 省スペース CPU種類 Core 2 Duo CPU コア数 2 コア メモリー容量   メモリー最大容量 4GB メモリー種類 DDR2 ということらしいです。 モニターは現在使用しているのをそのまま使用したいので本体のみの購入を考えています。 モニターはDELlで本体は違うメーカーのだと接続に問題あるのかなとも心配です。 使用環境メインは、作曲(FL STUDUI等)のDTM。 編集・視覚効果(after effects ,premiere pro)です。 後、使用したいソフトでグラフィックカードをが対応していないとできないプラグインがあるんです。 ちなみにそのソフトの説明には、 ■対応グラフィックスカード: Magic Bullet Looks は、Apple Motion と同様に動作の際に特定のグラフィック・カードを必要とします。 指定されたグラフィック・カードを搭載していない場合は、インストールならびにプログラムの使用ができません。 Magic Bullet Looks は、ATIタイプ、NVIDIAタイプのカードに対応しています。 ATIカードでは、9600XT 以降または X700以降 のXシリーズに対応しており、128MB以上のメモリーが必要です。 NVIDIA のカードでは、6600モデル以降または QuadroFX 1300モデル以降に対応しており、128MB以上のメモリーが必要です。■ もしグラフィックカードを変更することで値段が相当上がるようだとあきらめたいと思います(笑 32bitか64bitかの選択、OSの選択(xp,vista,7) どれが良いのかも僕には分かりません。 それぞれメリッットデメリットはあると思います。 もし。64bitの方は作業効率が抜群に良いという感じでしたら、 64bitの購入も考えているのですが、みなさんのアドバイスをぜひ教えて下さい。 長々とすみません。 よろしくお願い致します。

  • windows7プレインストール機のノートは32bitか64bitか、

    windows7プレインストール機のノートは32bitか64bitか、どちらがよいのでしょう。 使用中のパソコンが余りに古く調子が悪いので買換えたいのですが、32bitか64bitかで迷っています。予算がないので買うのは本体とOSのみと考えています。ソフトは旧来のものをなるべく長く使うつもりです。オフィスは2003です。その他のソフトはブラウザとメーラー以外ではDVDライティングソフトやエンコーダくらいで、プリンタとスキャナを使う程度です。ゲームは中学生の息子が少しするくらいですが、今後はちょっとしたゲームくらいはしたくなるのかも知れません。 そのような使用目的でも64bitがいいのでしょうか。雑誌等でも今後は主流になるとのことですが、今のところは64bit未対応のソフトやドライバが多数あるようで悩みます。今、32bitを購入したとして、数年後に処理能力の遅さ以外で不便を感じるような、例えばネットサーフィンで32bitパソコンでは楽しめないコンテンツであふれかえる、といったようなことが起こる可能性があるのでしょうか?。予算と、32bitが主流という現状から、32で十分なんじゃないかと考えている素人に、ご意見やアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでexcelの2in1印刷ができないというお困りの方へ解決方法をご紹介します。
  • Windows11をお使いの方で、MFC-J6583CDWでexcelの2in1印刷ができない場合の対処法をご紹介します。
  • MFC-J6583CDWを無線LANで接続している方で、excelの2in1印刷ができない場合のトラブルシューティング方法をご紹介します。
回答を見る