• 締切済み

Macで使用可能な安価なWindowsOSは。

fun114の回答

  • fun114
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.7

ふたたびfun114ですが(笑)、質問者さまのお気持ちはわかりました。ちなみにそのMikuMikuDanceには疎いのですが、Macて動くようなソフトを開発されている方がおり、有名サイトでレビューが公開されていますので一応URLを貼っておきますね。参考になれば幸いです。それでは。

参考URL:
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3266.html
negativ_tk
質問者

お礼

再々度の回答、ありがとうございます。 参考URLですが、まずMMDAIについては初期のソース公開時から知っています。 おそらく、fun114さんがわざわざネットを検索してくださって、それらしい内容の ものを見つけてくださったのだと思いますが、参考URLにあるブログの内容を、少し 間違った解釈をされている気がしますので、説明させて下さい。 MMDAIは、MikuMikuDance(略称MMD)ではなく、名前は似ていますが全く違う MMDAgentのフォークプロジェクトであり、その中の機能として、「MMDで作成 されたデータを流用して、MMDのように表示することができる」だけです。 MMDAgentは、名古屋工業大学国際音声技術研究所が作成している、音声で対話する ツールです。 したがって、教えて頂いたツールはいわば「ビューワ」であり、「エディタ」では ありません。「モデリングデータを表示する」だけですので、音楽を同期して再生する ということもできません。 私はMMDで作成されたものを「見たい」訳ではなく(それすらも完全に再生できるもの ではないですが)「作る」側なので、これは使えないのです。 が、何度も回答をくださって、本当にありがとうございました。 色々と対応くださったおかげで、おぼろげながら着地点が見えてきた気がします。

関連するQ&A

  • ペンタブの筆圧を感知できません。

    サンワサプライのTBL-01UBKのペンタブを使用しているのですが、まったく筆圧を感知できません。 使用OSはWindows7で、ソフトはSAIです。 一回ほかのサイトで聞いてみたところ、不良品では?ということでしたので、問い合わせて新しいペンタブを入手したのですが、相変わらず筆圧を感知してくれません。 SAIのサイトを見てみても、ドライバを~などとしか書いておらず、よくわかりませんでした。 ためしにWindows Journalも使用したのですが、筆圧は変わりませんでした。 どのような強さで書いてもマウスで書いたような線になってしまいます。 取扱説明書の使用手順に 4.ドライバのインストールが完了するまで~ などという記述があるのも不安です。この製品はドライバのインストールは不要なんですよね? 長くなってしまいましたが、本当に困っています。 できたら、ご回答よろしくおねがいします。

  • ペンタブが筆圧感知をしません

    こんにちは。 私はワコムのBAMBOO FANというペンタブを使っているのですが 昨日までちゃんと筆圧感知をしていたのに、 今日になっていきなり筆圧を感知せず一定の線の太さになってしまうのです・・・ 私はペイントツールのSAIというソフトを使っているのですが、 ペンタブに問題があるのか、SAI自体に問題があるのかわからないのです・・・ SAIの公式にのっていたこの方法もやってみましたが、 筆圧は感知しないままでした↓ http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_tablet.html#deltabdat この場合、どうすれば直るのでしょうか? ちなみに私のパソコンのOSはWindous XPです。

  • おすすめのペンタブ

    BAMBOO以外でおすすめのペンタブありましたらお願いします。 筆圧感知ができて、どの画像ソフト(フォトショ、SAI等)にも対応出来るようなペンタブだとありがたいです。 こちらのOSはWindows7です!

  • 筆圧感知が効きません(フォトショCS3)

    SAIやPIXIA等のフリーお絵描きソフトを使っているフォトショ初心者です。 先日購入したフォトショCS3なのですが、筆圧感知が効きません。 検索を掛けたりして方法を探し色々試してみたのですが、多くに書いてあったブラシの設定でシェイプの「サイズのジッター」のコントロールを「筆圧」にしても直りません。 フリーソフトSAIでは筆圧感知出来ていました。 ペンタブはWACOMです。 回答よろしくお願い致します。

  • Windows7のパソコンを買ったのでペンタブも新調しようと

    Windows7のパソコンを買ったのでペンタブも新調しようと intuos4を買ったのですが、いきなりトラブル続きで困りました。 ユーザーを切り替えるとタブレットが反応しません…。 sai、PhotoshopElements7では筆圧感知するのに PhotoshopCS4では筆圧感知しません。 何か解決策はありますでしょうか?

  • GIMPでの払いと抜きのやり方。

    ペンタブで筆圧感知をしても太さは変わらず色の濃淡しか違いがでません。 SAIなどのソフトのようにシュッと先を細く払うことはできないのでしょうか?

  • なぜWindowsOSだけが危険なのか

    iPadやAndroidも結構なシェアになってきましたが偽アプリを間違ってインストールする以外でセキュリティのトラブルは聞きませんね。 MacOSXもです。 7パー前後のシェアはあるはずなのにウイルスで大きなニュースになったのは10個もないです。 宣伝文句からは消えましたがMacはウイルス対策が必要ないは今でもほぼ事実だと感じます。 WindowsもUACとかスマートスクリーンとかLinuxやOSXにはない画期的な新機能がありますが、それぞれ数パーセントしか被害を防げないみたいですし機能してないと評価するのが妥当だと思います。 WindowsRTがそうであるように、IntelCPUのシェアの大きいほうのwindowsも、最終的にはホワイトリスト形式、MSが認めたデスクトップアプリだけが動作するようになるのでしょうか? なぜWINOSだけが危険なのか、そしてwindowsは今後どのように変わると思うか推測、予想を教えてください。

  • SAIでペンタブの筆圧が感知されない

    今日ペンタブを新調し、インストールしたのですが、 SAIでペンタブの筆圧が感知されません。 OSはvistaでペンタブの種類はBAMBOO CTL-475です。 今まで使っていたペンタブから新しいペンタブに変えました、 因みにSAI以外のソフトだと正常に筆圧感知されます・・・。 PC初心者なのでどうすれば解決するか全く分かりません、 なるべく分かりやすく教えていただけると助かります、回答よろしくお願いします。

  • CrossOver Macで自作のプログラムを動かせますか?

    MacでWindowsのプログラムを動かしたいと思っています。 BootCampを使えば問題なく使えるのですが、再起動しなければならず、手間がかかります。 Parallelsなどを用いれば問題なさそうですが、すでにBootCampでWindowsをインストールしているため、できれば避けたいです。(BootCampでもちょくちょくWindowsを使用するため) そこで、CrossOver mac の利用を考えているのですが、試用版を試したところうまくいきません。 動かしたいソフトは Windowsの Visual Studioで作成した自作のプログラムです。 インストーラーなどはありません。 Macの環境はMacBook Air ,OSは最新にしてあります。 どなたか、CrossOver Macにて Visual Studioで作成したプログラムを使っている方がおられましたら、 ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マックでウィンドウズソフトを動かす

    マックでウィンドウズソフトを動かす手段としてWindowsをインストールすることなくWindows用アプリケーションを実行できるワイン・クロスオーバーというアプリケイションを最近知りました。 ハーフライフなどのゲームもそのまま動くと聞きます。 ここで疑問です。パラレルズやブートチャンプはウィンドウズを購入しなければならない、さらにパラレルズはゲームができないわけでこちらのほうが明らかに優れているにもかかわらずワインやクロスオーバーがほとんど話題にならない理由はなんでしょうか? パラレルズやBootCampの開発社とオープンソース系のワインの中が悪いから?それとも利益にならないからメディアで紹介されない?圧力?特許の問題? 理由を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac