• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:延べ竿の寿命について。テナガエビ、ハゼ釣り。)

延べ竿の寿命について

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.6

私は20年前に買った竿を今でも使っていますよ。 特に高いものではなく、小さな釣り道具屋さんで数千円で買ったものなのです。 980円のものもありますよ。 保管は、車の中にもあるし、庭の納屋の中にもいっぱいあります。 問題なく使えていますよ。 キズがついていたということはないですか?

nick2000
質問者

お礼

使用頻度もほんの数回でしたし、目立つような傷はなかったです。私も20年位前の竿も持っていますが、全然普通に使えます。リール用の激安の竿なんて100円で買って20年経っても未だ現役です。もちろん小物釣り専用ですが。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハゼ釣り及びテナガエビ釣り用にのべ竿の購入を検討しております。釣行場所

    ハゼ釣り及びテナガエビ釣り用にのべ竿の購入を検討しております。釣行場所ですが、ハゼ釣りは横浜市内の運河(川幅約25m)、テナガエビ釣りは多摩川のJR鉄橋付近のテトラポッド帯です。 質問(1)どちらの場所でも使えるのべ竿の長さについて教えてください。 また、今のところ購入候補としてダイワの万能竿「そよ風」(約4,000円/本)の購入を考えています。 質問(2)「そよ風」と同程度の金額で他にお勧めの竿がありましたらそれも合わせて教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ハゼ釣りにおすすめの竿はありますか?

    ハゼ釣りにおすすめの竿はありますか? できれば仕舞が40cm強で、全長が1.6m程度のリール竿が良いです。 江戸川河口陸っぱりのちょい投げや朝潮運河で使用したいと思っています。 あまり他の釣りへの流用は考えていません。 ハゼ専用竿にしようと思っています。

  • 鯉の延べ竿

    中学生なのですが、安物の今の竿では不安なので、お年玉で新しい竿を買おうと思っています。5000~15000円以内で鯉を釣れる、延べ竿を教えてください。よろしくお願いします。

  • 東京葛飾区(中川・新中川でハゼ釣り)餌

    こんばんは! 近い内に今が最盛期のハゼ釣りをしたいと思います。 ハゼ釣りに限りですが、全くの素人ではありません。 年に数回行く程度ですが・・・。 いつもは青イソメや昔はゴカイ・ミミズを使用していました。 ただ、やはり奴らはやはり臭いし、感じが良くありませんので、マルキューさんのイソメワームSサイズなる物を試してみようか?と検討しております。 長竿とリール竿でいつも行っておりますが、やはり水深が以外に深いと長竿ではきついですよね・・・ハゼは底にいるので・・・長竿の方では訳の解らない中間層にいると思われるサッパ?みたいな輩は連れるのですが・・・。 東京の川で釣る程度ならば、イソメワームでもいけますかね・・? スーパーの冷凍海老でも連れるとは聞きますが・・・どうなんでしょうか???

  • シーバス釣りをするとき6ftの竿とベイトリールでできますか?

    中学校の友達にさそわれてシーバス釣りにいきました! その釣行でシーバス釣りにはまりました!そこで前までブラックバスで使っていた6ftの竿とベイトリールでシーバス釣りをしたいんです・・ できれば↑このセットでしたいんですけどいけます?? 竿は1000円程度の安物です・・ リールはシマノのバスライズです! ご回答よろしくお願いします!!

  • 釣りを始めたいので道具の選び方を教えて下さい。

    みなさん、回答アドバイス宜しくお願いします。 この度、子供が小学校入ったので一緒に釣りを始めました。 と言っても、沼でのフナ釣りと堤防でのサビキ釣りを2,3回したくらいです。 20年ほど前に、自分が小学生の時に使ってた道具でしました。 その時はメインは沼でのフナ釣りと、川での吸込み仕掛けによる鯉釣りでした。 質問として、今までの道具は小学生だったので何でも良くて考えもしないで買ってた道具でした。 これから、新規で購入して道具を増やして行きたいと思ってます。 どのような竿やリールや小道具を買えば良いのかアドバイスお願いします。 釣る場所と狙う魚は 1:渓流でのイワナ等の釣り(生き餌釣りか毛鉤によるテンカラか) 2:河川での鯉釣り(大物を狙いたい) 3:海でのサビキ釣り 4:海でのちょっとした投げ釣り(キス?黒鯛?) 5:イカ釣りのエギング もちろん、全てをまかなえる竿とリールと言うのは無いのは分かってますが 出来る限り、兼用できる部分はしたいです。 鯉釣りと石鯛釣りは竿もリールも同じ様な強度って聞いたことありますので、2,4くらいは兼用してとか。 大雑把過ぎて困る質問とは思いますが、アドバイスお願いします。 竿選びの際の長さや硬さ、リール選びの際の大きさや強さ?種類?とか。 針とか仕掛け類は、後から調べて揃えるので、まずは重要な竿とリールの選び方を小物(靴が要るのか、ベストが要るのか等々) を教えて下さい。

  • ハゼ釣りのえさって

    ハゼ釣りのえさで一般的にいうゴカイ?の代わりになって 経済的なものってないのでしょうか? たまに幾分なら500円程度安いものなのですが これからしょっちゅう行きたいので・・・ やはり虫が一番食いもいいのかな?

  • バスロッドで海釣り

    最近、友人の薦めでバスフィッシングを始めた、超初心者です。 実は本当は海釣りがしたいのですが、でも、竿を新しく購入するには少し、きついので、バス釣の道具を使って防波堤の釣りでがきないかと、考えているのですが、無理でしょうか? あと、(多分)10年以上前に祖父が使っていた投げつり用の竿とリール(DAIWA2000silverlineと書いてあります)があるのですが、これって今でも通用するんでしょうか?

  • 海釣りの竿で川釣り

    最近アウトドアにはまってキャンプなどし始めた者です。そこでまたまた質問です。 この前行ったキャンプ場の前にほんとにきれいな川(熊野川の支流)が流れていたのです。本流などでも渓流釣りなどを楽しんでいる人がたくさんいました。「俺も釣りがしたい!!」 で、タイトルどおりの質問なのですが、私は海釣り用の竿しか持っていないのです。しかも何年も前に購入した「リール付き2980円」とかそんなくらいの超安物です。そんな竿でも川で魚は釣れるものなのでしょうか。また、餌とかワームなどなど、ド素人にお勧めのものがあれば教えてください。

  • ヘチ釣りと落とし込み釣りについて

    内房の堤防でヘチ釣りをしてみたいと思っています。(堤防際に落して釣るやりかたの釣りです) タックルを調べてるんですがヘチ釣りと落とし込み釣りの違いがよくわかりません。(呼び方が違うだけだと思っていました) 今の理解は、ヘチ釣りは短い竿で足元を、落とし込みは長い竿で足元やテトラ(前打ちと同じ?)を狙うものなのかな、と考えています。 黒鯛工房などを見るとロッドもリールもヘチと落とし込みでわかれていますが、どのように使いわけるのでしょうか? 20000~30000円くらいで竿とリールを揃えようと思うのですがお勧めタックル・こだわったほうがいい点などあれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。