• 締切済み

国立と私立のレベル比較について

よく、国立と私立と一緒くたに比べられているのをみるんですが、皆さんは比べられると思いますか?比べられるものなんでしょうか?私としては、それぞれ、成り立ちの違いがあるので比べられないと思うのですが。比べらているところでは、大体、国立が私立を圧倒していて、その壁は雲泥の差がある、なんてものをみるんですが、実際のところどうなんでしょう?やはり、試験科目の差はそれ程の高低差を生むのでしょうか?それとも講義内容? 例;早稲田と東工大→東工大>>>>>早稲田   慶應義塾と東大→東大>>>>慶応義塾   同志社と奈良女子→奈良女子>>>同志社   立命館と神戸大→神戸大>>>>>立命館 世間的評価をいくつかみると、こんなのがいくつかあったが、どれくらいの 信憑性があるんでしょう?

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1441/3515)
回答No.7

そもそもご質問の「大学のレベル」とは何でしょうか。 受験生は入試の難易度(受験産業が算出する「偏差値」)のことだと思っている(というよりそれしか現実には関心がない)場合が多いと思いますが、世間には学生の知的能力、教授の研究者としての業績、卒業生の就職先、研究設備の充実度合い、図書館の蔵書数、大学の財政力まで含めて、実に様々な考え方があります。強いて比べるなら、「レベル」を評価するものさしを明確にする必要があります。もちろんその場合、○○を指標とすれば、A大学>B大学だが、別の□□を指標とすればB大学>A大学というように、指標のとり方によって評価が逆転することも想定されます。またご質問にあるように各大学には「成り立ちの違いがある」ことも考慮する必要があると思います。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

その極端な「>」の数は、レベルの差というより、「ダブル合格者の選択先」でしょう。 入試はセンター試験を皮切りに、私大はだいたい難易度順(易しい順)に日程が組まれ、その最後に国立二次があります。 本命の結果が出たら「打ち止め」にするひとも多いでしょうから、国立まで引っ張るのはそもそも国立が本命だったということです。なので『私立だけでなく国立にも合格したひと』が選ぶのは圧倒的に国立になります。その国立が質問に上げられたような「名の通ったところ」であれば、なおさらです。 私大は、早慶ですら募集定員の倍は合格させます。そして大量の辞退者が出ます。彼らにとっては、辞退して行く先のほうが魅力的だということなのでしょう。そしてその理由は、単に「レベル」ではないのでしょう。

noname#131610
noname#131610
回答No.5

まず、比較の仕方がおかしくないですか? 慶応大学と東京大学は、よしとしましょう。 早稲田と東工大では、総合大学と工業大学 同社社と奈良女子大、共学校と女子大 関西でも「奈良女子大学」が国立大がだと知っている高校生は少ない。 国立で女子大は、御茶ノ水女子大と奈良女子大学だけ 立命館と神戸大学は、どうせなら関西学院大学・同志社大学と比較すべきか または、公立の大阪市立大学あたりで、十分では? 立命館大学・理工学部≒京都工芸繊維大学

回答No.4

それ以前に、大学って、何? の、答えを決めてからでないと、あんまり意味のない質問ですよ。 基礎研究の研究者になりたい人と、企業務めるための足がかりに考えている人とでは、難易以前の話になりますからね。 書かれているのは、世間の評判とか、受験生へのウケの順番に過ぎないですよ。 模試の正しいランキングですらない。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

No.2の訂正。 助教授(いまの准教授) JRをときたま国鉄というオヤヂなので,時代の流れについていけんな 笑。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

学生にとっての見方でおおまかな数式は, 国立の授業料=私立のそれ×0.5 国立の教員1人あたり学生数=私立のそれ×0.5 東大の助手(いまは助教)の実力=私立の助教授のそれ

回答No.1

あなたは受験生ですか?受験生や親御さんにとっては「大学ランキング」という、従来から良く知られる番付が身近だと思います。A,B,C,D...しかし、このランキング自体、曖昧と思いませんか?何を目安に決まるのでしょう?その問いにクリアに答えた情報は、中々見当たりません。やがて時期が来て、志望校を決め、進学するのが現実ですから、いつの間にかランキングの関心は薄れます。この際、このランキングとか大学のレベルを決めている要素のひとつを知っておきましょう。何だと思いますか?受験生にはピンと来ない、分かり難い話ですが、結局、大学のランキングは、「財務状況」、つまり「どの位たくさんの資金を持つ大学なのか」という見方で、ある程度説明がつきます。ただし、この財務状況というのは、ここ1~2年とか、10年とか、短い期間の捉え方ではありません。もっと長く、たとえば40年とか50年とか、歴史的にどうなのか?という視点で見る必要があります。あたりまえですけど、大学は、ヒトが運営・管理する組織です。なので、ヒトが何に興味があるか?を考えれば良いのです。(世の中全てとは言いませんが)お金の力は大きいのです。この事は私学も国立も変わりません(同じヒトのやる事ですから)。歴史的に資金の多い大学は、図書館の蔵書が多く設備も整い、研究用の設備も良いです。すると、優秀な研究者が先生として選ばれて招かれ、またその先生の下で、良い環境で学びたい若者が集まり、優秀な卒業生が社会で活躍し、有名になり、さらに受験生があつまり、と良い循環を繰り返すのです。そして入学希望者が多いと、入学選抜のハードルを上げざるを得ません。受験科目を増やす案もハードルのひとつです。そうやって、良い大学はドンドン良くなります。逆のケースもありますよね。資金の少ない大学をイメージしてみましょう。大学は運営・経営が現実にありますから、ハードルを下げ、レベルを落とし、門を広くし、なんとか受験生(授業料)を集めようとします。受験科目も減らします。「財務状況」を知る機会があると、ずいぶん進路志望の見方も変わると思いますよ。財務状況は、大学に所属する先生たちのムードや意識まで左右します。借金が多かったり、能力のない経営者がトップに立っているような大学では、先生方もビクビク。いつ潰れるか?不安で、悪い雰囲気は学内に満ち溢れます。4年間過ごす学生にとっては、劣悪な環境となります。悪循環です。あなたの進学したい大学は、財務状況や運営は健全ですか?トップの経営は有能ですか?この事は、現実的に、大学のランキングやムードに、かなり影響を与えている要素なんです。機会があれば、ぜひ、大学の台所事情も知って下さい。進路は人生の第一歩ですから、幸せな人生の一歩につなげるためにも。

関連するQ&A

  • 関西における国立と私立の差(文系)

    こんばんは 大学生です。 近年、大不況となり、内定取り消しなどと騒がれています。 その件について、来年に就職活動を控える私としても若干の心配が出てきて、この質問をするにあたりました。 さて、関東における国立と私立の差について、ここでは東大、一橋と早稲田、慶應についてのことですが、、、これらには差があるにしてもそんなに大きな差はないと思うのです。早慶でも十分戦えるレベルにあると思います。 関西においては京大、阪大、神戸大と同志社、関西学院でしょうか。 京大は別格と考えて、同志社、関西学院の学生ならば就職において、個人の実力次第で阪大、神戸大の学生と互角に戦えるのでしょうか? さすがに、東大、一橋と早慶のような関係には思えないのです。 どちらかというと、関東で例えると、早慶(=阪大、神戸大)と横国(=同志社、関西学院)のような関係に近いと思ってます。 実際のところどうなんでしょうか?? ちなみに学部は法、経済、商学部系統です。

  • 国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学を教えてください。

    国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学をを教えてください。 国立では、いわゆる東京一工(東大、京大、一橋、東工大)あたりはどうでしょうか? また、私立では早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)あたりはどうでしょうか? また、マーチ(明青立法中)はどうですか? その他、有力校があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国立と私立

    ネットでは国立と言えば、どんな大学でも私立より上と言う人がいますが、ネタとかなんでしょうか?例えば、早稲田や慶応は一橋大学と同等か上だと思ってました。横浜国立大学とはレベルが全然違うと思ってます。関西で言えば、同志社なんかは大阪市立や和歌山大学なんかより明らかに上だと思ってたんですが。でもたまに、大学のレベルを書く時に、あらゆる国立大学の次に有名私大の名前を書く人がいますよね。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?

    僕は今年東大に落ち、慶應理工に行くことになっています。 (まだ入学金を払っていないので24日までなら一応変更は可能です。) しかし、慶應理工にいくのはなんとなく気がすすみません。 学校の進路指導で理系は国立の方が良いと散々言われてきましたし、 このサイトにおいてもこういう類の質問では必ずそう言われます。 しょうもないですが、可能性の高かった東工大を 受けておけば良かったと今になって後悔しています。 僕は将来、大学の研究職に就きたいと思っているので、 国立へ行った方がいいのは明らかなのですが、 慶應理工から大学の研究職を目指すんだったら、 一浪して東大(もしくは東工大)へ行った方がいいですか? 設備面や教育面で私立は国立に劣るようなのですが、 同じように勉強を頑張るならば私立と国立の大学4年間で、 研究の実力などにかなり差が出るものなのでしょうか? 慶應理工に進学するなら頑張れば国立にひけをとらないという気持ちで行きたいし、 そういう気持ちになれないなら浪人も考えざるを得ないです。 現時点では進学にも気がすすまず、浪人にも気がすすまず、 人生の中でワースト5に入るくらいにピンチな状況です。 僕には学校の進路指導やインターネットで集めた断片的な知識 しかないので、回答とともにアドバイスお願いします。

  • 「大卒」になぜ「国立」「私立」をつけるんでしょうか

    僕は大学なんて受験すらしたことないのでよく分からないのですが、大卒の人が経歴を言う時に「国立」「私立」をつけるのはなぜなんでしょうか? 「国立大卒の○○会社勤務で・・・」みたいな形で使ってるのを見かけますよね。 勤め先や業務内容によって、「国立」「私立」を付けた方が有利というようなことでもあるのでしょうか? それとも学歴を名乗る時は、「国立」「私立」をつけるのが正規のやり方? 小中高も本来は「国立」「私立」をつけて名乗るべきとか。 最初は頭の良さに関係するものなのかなと思いましたけど、国立には東大がありますし、私立には早稲田や慶応がありますよね。 「国立」「私立」をつけただけじゃ、なんの自慢にもならないように思えます。 やはり学歴を名乗る時のルール程度のものなんでしょうか?

  • 国立の偏差値はほとんど変わらないのに私立の偏差値だけ大きく落ちてるのは何故?

    代ゼミ偏差値http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html <国立> 96年 06年 変化 <私立>  96年 06年 変化  東大文I  69 69 なし  慶應総合  71 64 ▼7 東大文II  67 67 ▼1  慶應法律  71 66 ▼5   京大法  68 68 なし  慶應経済  70 65 ▼5  京大経済 67 67 なし  早稲田政治 69 66 ▼3 一橋法  67 66 ▼1  早稲田法  68 65 ▼3 一橋経済 64 64 なし  早稲田経済 68 65 ▼3 阪大法  66 65 ▼1  慶應環境  68 62 ▼6  阪大経済 64 64 なし  上智法律  68 65 ▼3 神戸法  64 63 なし  中央法律  67 63 ▼4 名大経済 62 64 △2  同志社法  67 63 ▼4 名大法  62 62 なし  青学国政  66 60 ▼6 九大法  63 64 △1  関西学院法 65 59 ▼6 九大経済 61 62 △1  立教法    65 62 ▼3 神戸経済 62 61 ▼1  立命館法  65 62 ▼3 東北法  62 63 △1  同志社経  65 60 ▼5 東北経済 60 59 ▼1  明治法    64 61 ▼3 北大経済 60 59 ▼1  上智経済  64 61 ▼3 北大法  60 62 △2  青山学院法 64 59 ▼5 横国経済 61 60 ▼1  関学総合  64 59 ▼5 阪市法  61 62 △1  関学経済  64 57 ▼7 阪市経済 58 58 なし  中央総合  63 58 ▼5 岡山法  60 59 ▼1  法政法律  63 60 ▼3 岡山経済 58 58 なし  関西法律  63 59 ▼4 金沢経済 58 59 △1  関西総合  63 55 ▼7 金沢法  58 60 △2  立命経済  63 58 ▼4 千葉法経 58 59 △1  関西経済  63 56 ▼5 千葉法経 58 57 ▼1  青学経済  63 57 ▼4

  • 早慶、関関同立のセンター合格点

    センター合格点が 法学部なら 慶應義塾92% 早稲田91% 同志社87.5% 立命館85% 関西学院85% 関大80% って数値をみました。 これって難関国立のセンターでとるべき点のレベルのように 思えるのですがあってるのでしょうか。

  • 国立

    国立 一橋大学卒 私立 慶應義塾大学卒 企業はどちらを採用するでしょうか?

  • 私立大学は金持ちしか行かれませんか?

    私立大学は貧乏人は行かれないというイメージが自分にはすごくあるんですが、実際ほんとに私立大学ってお金持ちじゃないといけないんですか? 自分はもし金があったら同志社、立命館あたりを志望したいんですが、親に 私立に行きたいなんていえません。 それと、立命館、同志社はセンター試験要りますか? また立命館、同志社は国立大学で言うとどのくらいのレベルなんですか?

  • 国立と私立のダブル合格者

    よく教えてGOOで、国立と私立のダブル合格者がどちらの大学に入ったかという古い資料を張ってる人がいますが、なぜ私立のほうは看板学部がないのはどうして?たとえば、早稲田の政治経済や慶應の経済など。