• ベストアンサー

用務員のおっちゃん。

小学生や中学生のとき、 あなたが抱いていた「用務員のおちゃん」のイメージを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.6

私のイメージは「パンを焼かせてくれる人」です。 小学校の給食でパンを床に落とすと先生が、“用務員室に行って焼いてきなさい”と言っていました。 要するに消毒なのでしょうね。 それでいそいそと行くわけです、用務員室に・・・ 場所は給食室の向かい側で、ガラスの扉を開けると用務員のおじさんが丁度昼食中で、ギロッと睨まれるんですけど、“パンを焼かせて下さい”と言うと、顔が緩んで“はいはい、こっちにどうぞ”となるんです。 いつもストーブがあってやかんのお湯がシュンシュンなっていて、やかんをどかして適当に焼いて焦げ目を付けてから教室に戻ります。 機嫌がいい時はいろんなことを話してくれるんですが、早く戻らないと先生に怒られるので、ちょっと困りました。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 パンを焼いてくれる用務員さん。 いいですね。 昔のパンはもそもそしたモノが多かったのですが、 焼いて食べると大変おいしく感じました。 不思議です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.9

学校中で一番偉かったです。 校長先生より偉かったです。 一番怖かったです。 時々優しかったです。 小遣いさんの孫が親友だったからしょっちゅう遊びに行ってました。 時々ぜんざいややきもち、すいかを貰ったりしました。 そんな時、校長先生に会ったりしました。 校長先生は小遣いさんに「父さん}って言ってました。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 用務員さんが、校長先生の父親だった。 という事でしょうか? それで校長先生よりも「偉く」見えたのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 用務員の方が学校内に住居があり、住み込みでの仕事をされていました。その時の用務員さんの息子さんが友達だった。優しい方でしたね。ただ、登校班が学校内にいるのに、一旦外に出て学校に行くというおもしろ事をしていましたね。  転校して、若い人がされていたのですが、卒業後薬物で逮捕の記事にはショックでした。ちなみに仕事中に変な言動とか行動とかなかったのですがね。優しい人でしたけど。  中学校には居たかな?  優しい人というイメージですね。せんせいとちょっと違う感じで。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 薬物で逮捕……。 なぜ薬に手を染めてしまうのか不思議です。 というよりも、用務員さんは市嘱託職員のはずです。 どうして面接時に見抜く事ができなかったのでしょうか。 面接官にも責任はありそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.7

 おはようございます。 石炭をバケツに入れてくれる人。  ストーブの石炭をかき混ぜ過ぎて火を消してしまう先生がいて、ストーブを付けに来てくれた人(ストーブ消えると すぐに教室が冷えて寒くて寒くて。。用務員のおじさんが来て火をつけてくれると救世主に見えました)  たまにポケットから飴をくれる人。 優しい人が多かった記憶あります。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 同じです。 わたしが中学生のとき、 野球部の監督は三人いました。 体育の先生、工作技術の先生、そして用務員さん。 一番優しかったのは用務員のおっちゃんアンド監督でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copell
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.5

作業服のイメージが強いですねー。 小学校の時、用務員のおっちゃんがよく通る廊下は、軽い傾斜になってたんです。 だから用務員のおっちゃんと聞くとその廊下を思い出します。 何回も通られているはずなのに、毎回こけてらっしゃった段差もありましたw

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >何回も通られているはずなのに、毎回こけてらっしゃった段差もありましたw なぜか吹いちゃいました。 微笑ましい光景です……いや、べつに 他人の不幸を喜んでいるのではありませんよ、念のため。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.4

一番の記憶は、冬の朝一番に教室のだるまストーブに火をつけてくれる「おじさん」です。 新聞紙をまるめて火をつけ、そのうえに焚付け、火が燃え移ったら上から石炭をかぶせます。その手際のいいこと!いつも眺めていたものです。軍手や顔は煙と粉炭でいつも真っ黒でしたね。 毎朝、用務員室にバケツ一杯の石炭を取りにいくのが当番の仕事でもありました。「おじさん」と仲がよくなると石炭をおまけしてくれましたよ。 なぜかいつも帽子をかぶり、黒縁眼鏡を掛けた顔を思い出します。 それにしてもなつかしい画像ですね、おかっぱ頭、小学生の低学年時代の学級写真の女の子を思い出します。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 だるまストーブに石炭ですか。 時代を感じますね。 石炭のおまけ……ほのぼのとします。 回答者さまの文章から、用務員さんの姿が目に浮かびます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.3

単純なイメージは、いつも作業着を着てあちこち出没しているおっちゃんです。 が、実際はアフロ頭の丸メガネかけたお兄ちゃんでした。 田代まさし系とでもいうか。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 アフロの用務員さんですか? これは楽しい。 子供たちにも人気があったでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.2

小学生の時の用務員さんは、おっちゃんというより、おじいちゃんという年齢でした。 学校の中にある小さい家に住んでいて、 ゴミ焼却炉や、用具の管理をされていました。 大きなヤカンを持って、職員室に出入りしていた印象もあります。 イメージとしては、学校に住んでいる、優しいおじいちゃんです。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 おじいちゃんの用務員さん。 定年退職後に就く方も多いようですね。 わたしが中学生のとき、用務員さんは住み込みでした。 そして野球部の監督でもありました。 野球部だったわたしは、かわいがってもらった憶えがあります。 でも残念ながら、今は住み込みの用務員さんはいないようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133861
noname#133861
回答No.1

壊れた箇所の補修をしたり花壇のまわりの草を取ったり「気のいいおいちゃん」という感じですが、いて貰わないと困ると思ってました。

8888sakura
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね。 用務員の「おいちゃん」は優しそうな人という印象があります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 用務員になりたいのですが。

    用務員になりたいのですが、どの様したらなれるのでしょうか。 静岡に住んでいるのですが、採用試験はあったのですが、通勤圏ではないところの募集だったので、諦めました(公立です。)

  • 用務員(企業内用務員)さんの仕事って?

    パートを探している主婦です。 この度、学校ではなく、企業の自社ビルの用務員さんの募集がありました。 朝の鍵開け、掃除機かけ、窓ふき、蛍光灯の交換、トイレ掃除等…一人で行うそうです。 学校の用務員さんなら何となく分かるのですが、企業内の用務員さんってあんまり聞きませんが…経験のある方や、ご自分の会社に用務員さんがいらっしゃる方、何でもいいのでどんな感じかお聞かせ願えればと思います。 因みに女性でも出来る仕事らしく、現在も50歳くらいの女性が行っているそうです。 1日5時間程度の勤務です。 朝は結構早いですが、自宅からとても近く時給も悪くはなく、お昼から丸々空き時間が出来るのでいいなぁ~とは思いますが…これまでまったりとした職場で事務職しかやってこなかった為、ためらっています。

  • 用務員さんとの結婚を考えています。

    30代前半 女性 大卒 小学校の事務職員(準公務員) 年収250万程 30代後半 男性 高卒 小学校の用務員(公務員)    年収500万程 結婚相談所で知り合って, 彼のやさしい人柄に魅かれてお付き合いを始めました。 彼は用務員という仕事が好きでいきいきと働いています。 一生続けていける仕事だと言っています。 私の母親にちらっと用務員という仕事についてきいてみたら あまり抵抗がなさそうなので,結婚は許してもらえそうです。 私は『職業に貴賤はない』と思っています。 用務員も,社会に価値をあたえている仕事だと思います。 しかし,悲しいことなのですが, 社会に価値をあまり与えていないとみる人もいると思います。 たとえば,小学校の先生からみると,用務員さんよりも, 小学校の先生の方が社会に大きな価値を与えていると思うと思います。 教育は未来をつくるようなのものなので素晴らしいと思うのですが・・・ 相対的に考えても仕方ないのですが・・ 結婚の報告をしたら「なんで用務員さんと?」という反応をされそうです。 もしくは思われそうです(特に教員の先生から)。そのときに, どういうふうにいえばわかってもらえるのでしょうか。 用務員という仕事の社会的な価値を教員の先生方に 知ってもらうにはどのように言ったらよいのでしょうか。 ※ちなみに別々の市の小学校で働いているので,   勤務先は同じ小学校ではありません。

  • 市立幼稚園の用務員とはどんな仕事でしょうか??

    募集をしているのを見つけたのですが、 どのような仕事かよくわからないので応募するかどうか悩んでいます。 用務員といえばおばちゃん、おじちゃんというイメージなので 独身の20代では採用されにくいのでしょうか?? 夏休みなどはずっと休みになるのでしょうか? わからないことが多くて困っています。 どうか回答をお願いします。

  • 中学校の用務員さんになるには

    中学校の用務員さんになる方法を教えて下さい。お願いします。

  • 用務員向きな人間

    用務員になろうと思っているのですがどんな人間が向いていると思いますか? ※子供好き以外でお願いします。

  • 女子大の用務員

    女子大の用務員♂が女学生と恋仲になったらDismissal(解雇)ですか?

  • 用務員さんの今の呼び方

    昔、用務員さんといっていましたが、今の教育現場ではなんと言うのでしょう? 用事さんということばを聞きましたが、あっていますか?

  • 年収500万円の用務員

    友人で35歳になるのですが 公立学校の用務員で年収500万円あると自慢しています。 市職員の現業職採用です。 正直、用務員の仕事を馬鹿にしているのではありませんが 民間などの清掃業者で働く従業員と比べて給料が高いと感じました。 やはり、35歳まで働き続ければ 用務員でも公務員であれば年収500万円位は普通に超えるものなのでしょうか?

  • 小学校の用務員さんになるにはどうしたら良いのでしょうか?

    小学校の時に玄関にある個室に用務員さんがいたと思うのですが、 そこに就職するにはどうすれば良いのでしょうか? 当方大阪在住なのですが、 情報がなくて困っています。 ご存知の方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 納品書のスキャナ保存方法について質問です。納品書(控)は保存して問題ありませんか?
  • 自社のPCに納品書をスキャン保存する際、混在する形で保存しても問題ありませんか?
  • 納品書のスキャン保存に関する注意点を教えてください。スキャンした納品書は別フォルダに保存するべきですか?
回答を見る