• ベストアンサー

公認会計士になるには

現在高校2年で将来 公認会計士になりたいと思っています。 経済的に難しい面があり、国立大学しか受験できません。ダブルスクールは無理です。 大原で学べますが、 どうしても大学に行きたいと思っています。 商学部に入ったところでダブルスクールじゃなかったら結局公認会計士の合格レベルほどの知識は学べないんでしょうか? 良かったら回答よろしくお願いします。

noname#131002
noname#131002

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前の質問からも関西の大学は眼中になさそうなので、回答しようか迷ったけど、 国立大学の中で、対策講座をもっているのは神戸大学経営学部だよ。 http://www.b.kobe-u.ac.jp/education/ugrad/cpa/course/index.html 国立大学の中でも、このようなコースを持っているところはほとんどない。 神戸大の合格率は全国でもベスト10に入っているし、こと2000年以降は合格者を 急増させている(神戸大の前身は一橋大と同じく旧制の商科大学)。 http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm 一橋大は、学部の講座自体のカリキュラムでは、私立大学のように資格試験用に 独自の対策はしてくれないよ。 (少なくとも4年くらい前まではなかったので、今もないと思うけど。) しかし周りに志の高い人間が多いので、自然と勉強する雰囲気にさせられる。 それと勘違いしないほうがいいのは、もともと地頭のいい人間が一橋には多い。 そして、そのような人たちが、日本で最高峰の社会科学の大学で勉強するのだから、 合格率が高くなるのは当然ですよ。 だから単純に一橋大学へ行けば公認会計士になれるわけではありません。 頭のいい人間は、大学内の会計研究会のようなサークルだけの勉強でも充分。 また、どの資格試験においても受験専門の学校はノウハウを持っているので、 Wスクールの形態をとれば合格が近くなるだけ。 答案練習会の問題でも(学校によって多少の癖もあるけれど)、合格するための実力を 養うのにはもってこいの環境だから。 根本的には大学受験における三大予備校と同じだよ。 答案練習会などで、全国の順位や都道府県内の順位まで出る。 そういった自分の実力を試す為に、また合格レベルの人間たちで勉強会等(みたいなもの)を 開けるから、定評のある学校に合格者レベルの人間が集まることとなる。 ホント、個人差は大きいよ。 最後の質問は、この個人の能力の大小によってYESともNOともなる。 キツイ言い方をすれば、合格できない人間は何年かかっても合格できない。 少なくとも司法試験や公認会計士クラスの試験は、これが現実だよ。 私はいつも書き込んでいるけれど、受験勉強したことのない人たちは 「どんな勉強でも頑張れば合格できる」と簡単に言うけれど、 合格できずに一生を終る人が多いのがこの試験。 まあginjinjonさんも含めて初心者の人たちは、受験勉強という泥沼にはまりこんだら どれだけシンドイかがはじめてわかる。 これは実際に経験した者でなければわからない。 高い授業料を払いながら何年も合格できずにいると、人生がすべて中途半端に終ることとなる。 だから受験勉強は5年なら5年までと期限を決めて頑張ればいい。 それ以上かけても通らない人は、その時点で諦めること。 もし1日10時間以上の勉強にも耐える自信がないならば、最初からあきらめたほうがいい。 大原やTACの講師を養うお金があれば、別の道につかったほうがいい。 まあ、彼ら講師陣が一番わかっているはずだよ。 この人は、いづれ合格できる人間、 この人は最初から無理だろうな、という事が。 それがわからなければ講師などやれないのだけれど、絶対に口には出さないから。 東大に合格と一緒で、みんなが志望するけれど、合格できる人間は僅かな人間。 司法試験や公認会計士も同じ事だよ。 みんなが合格できる試験ならば、町内で弁護士や公認会計士があふれていることとなる。 でも実際は少ないでしょう。 その事実を忘れないように。 それからこういった難関試験は、楽して合格した人の体験談を鵜呑みにする 勘違いさんが多いから。 会社づとめをして残業しながらでも3年で合格できたとか、子ども(あかちゃん)を 寝かしつけながら勉強したとか、 合格者はすぐに美談にしたがるけれど、そういった人のほうが割合は断然低い。 自分の職を絶ちながら無職で勉強している人は多いよ。 そういった覚悟のある人間のほうが合格率は高いけど、それでも合格できない人も 多いということを肝に銘じていたほうがいい。 PS   私の回答に対しては、いつも無回答が多いけれど、このくらいの回答の内容で   へこむようならば、最初から合格などあきらめたほうが良いと思います。

noname#131002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 神戸大学経営学部、 会計プロフェッショナル学科の方に行こうかなと思いました。 ありがとうございます。 勉強頑張ります!

関連するQ&A

  • 公認会計士を目指すための進路について (長文)

    公認会計士を目指している、岡山の高校2年生です。 進路で悩んでいます。 僕の通っている高校は商業科なので、大学は経済学部か経営学部か商学部になります。 家庭の事情で国公立の大学しか行くことができませんが、今の成績で行けば岡山大学ぐらいなら受かると進路の先生にも言われています。 ですが、公認会計士を目指す場合大学に行ってもダブルスクールをしないということで、お金がかかることが不安です。(岡山にはTACがあります) 山口大学には職業会計人コースというものがあって大学の講義だけで公認会計士などの資格取得を目指しているようです。(ちなみに、山口には大原やTACなどの学校はありません)昨年は3名公認会計士に合格したようです。 山口大学に行くことになれば、必然的に寮生活になりますが岡山でダブルスクールをするよりはお金はかからないと思います。 公認会計士になるためには相当の努力が必要なことも認識しているつもりです。大学は卒業したいと考えていますし、親もそれを望んでいます。 そこで以下のことを相談したいと思います。 (1)山口大学の職業会計人コースだけで公認会計士になることができるのか。 (2)岡山大学に行きダブルスクールで公認会計士を目指すほうがいいのか。 (3)大学のランクなど関係なしに、TACなどの専門学校のダブルスクールで公認会計士を取得することは可能か。 (4)寮生活の大変さ。 進路は最終的には自分で決めるものだということは分かっていますが、 今の自分にはそれが出来ないので、よろしくお願いします。 話が飛んだり長文だったりしてすいません。

  • 公認会計士 税理士

    公認会計士か税理士になりたいなと思っています。 正直会計士の合格率を見ると税理士で頑張ってみるかと思ってしまいます。決して税理士が簡単だとは思っていませんが…。 私は高校2年です。 やっぱり公認会計士を目指すべきでしょうか?? そして私は大学に行きたいと思っています。 でも経済的に私学は難しい面が多く、国立を目指そうと思っています。 なので、国立で公認会計士、税理士の勉強?資格取得し易い? よく言い表せませんが、良い大学(学部)ありますか? 目標は高いです! なので今は学校の勉強(文系クラス)を一生懸命励んでいますし、独学で簿記三級に合格しています!! 良かったら回答よろしくお願いします。

  • 大学受験で1浪した後に公認会計士をめざしているのですが…

    今、中堅私立大学(いわゆるCランクの大学)の経済学部に進学予定のものです。 大学進学出来たのは良かったんですが、家庭環境が変わり授業費を払えなくなるかもしれないので(会計士の勉強を始めた場合収入が0になるので親が実質的に払うことになるから)授業費が安い国立大学へ仮面浪人しようか悩んでいます。もともと奨学金を含め自分でバイトをして授業費全額を稼ぐつもりですが、ダブルスクールを考えるとこのまま大学に在籍して公認会計士を目指すにあたって卒業後に奨学金を返済できるかが心配です(会計士浪人の可能性もありますので)。 なお、進学予定の大学は滑り止めで入り、この大学の公認会計士の合格者はほぼ皆無です。国立大学のほうはわりと合格者数が多いです。 ここでいくつか質問なのですが、 (1)実質2浪で国立大学に(進学できるか分かりませんが)進学してからダブルスクールで公認会計士を目指すのは賢明な考えなのかどうか。 (2)2浪し、効率的に資格取得出来、就職した場合24歳なのですが会計事務所に新卒扱いで就職できるのか。(将来は独立を考えてます) また、会計士浪人した場合どうなるのか(新卒でとってくれるのか)。 (3)やりたい仕事はどちらかといえが税理士なんですが、将来やりたいことが変わるかもしれないので公認会計士を目指しています。素直に税理士を目指したほうがいいのか? (4)公認会計士になるまで(会計士補の時間を除いた)の一般的な勉強期間は約3000時間(1日6hで約1年半の計算)といわれていますが、簿記初心者からはじめた場合の実際どのくらいで取得できるのか。 よろしくお願いします

  • 中央大学で公認会計士を目指す場合

    中央大学で公認会計士を目指す学生は、商学部会計学科に入学し、中央大学経理研究所で磨きをかける、さらには必要に応じて大学正門の受験予備校でダブルスクールするというのが一般的なようです。 では、仮に入試で会計学科が不合格となった場合、シラバスなどが公認会計士受験準備に有利という観点で次善の策として選択すべきなのはどの学科(学部)になると思いますか?知人から併願について相談を受けています。 商学部経営学科、商業・貿易学科、金融学科 経済学部経済学科、経済情報システム学科、国際経済学科、公共・環境    経済学科 総合政策学部政策科学科、国際政策文化学科 法学部法律学科、国際企業関係法学科、政治学科

  • 公認会計士志望です

    現在高校3年生で公認会計士に憧れていますが、簿記等の資格も全く持っていませんし全統模試の偏差値も57くらいで極めて平凡な高校生なんです・・・。 今はどこかの国公立大学へ行って幅広く経済を学びながらダブルスクールで公認会計士を目指そうかなと思っているのですが、そもそもこの程度の学力で試験に合格できるのかと思ったりもしてます。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 公認会計士になるために

    将来、公認会計士になろうと思っているのですが、来年神戸大学経済学部を受験しようと思っています。 でも経営学部の方が良いと言う人もいますが、経済学部では公認会計士になることは難しいのでしょうか?

  • 公認会計士をめざしているのですが…

    僕は公認会計士を目指しています。 そこで質問なのですが、高校から文系にいった方がよいのでしょうか? 高校は、早稲田には30人、慶應には20人ほど現役で合格するレベルです。 大学では、商学部に入ろうと思っています。 回答ぜひよろしくお願いします。

  • 公認会計士と大学選択について2つの選択で悩んでいます

    大学に入り公認会計士をめざそうと思っているのですが、2つの進路選択で迷っています。下記の2つの進路選択で、最終的に自分で決めるのはわかっていますが、色々なアドバイス・意見など宜しくお願いします。 1.指定校推薦を利用し明治大学の経済学部に入る           メリット;十月ぐらいで終わるので日商簿記の試験勉強ができる。受験をはやく終えることが出来る。明治大学の政治経済は単位取りが楽なので資格勉強には良い聞いた。 デメリット;公認会計士に在学中に合格できなかった場合、就職が慶應より良くないイメージがある。 自分の学校では妥協といわれる。 自分でも少し後悔しそうな気がする。経済学よりも商学や経営学のほうが資格勉強との勉強に内容が似ている。  2.慶應大学商学A方式を志望校として受験する メリット;試験が英語、数学、地理なので夏休み前に文転を決めたが間に合う。受かれば明治より嬉しい。公認会計士を目指す優秀な人が多く居る。 デメリット;落ちる可能性がある。英語、数学、地理では受験できる大学は少ない。青山の経営、経済が滑り止めにできるが、慶應が落ちて入学することになった場合あまり公認会計士を目指す人がいない。資格勉強に向いてない。 また、河合塾のチューターに相談したところ、公認会計士を目指す人はみんなダブルスクールだから大学はあまり関係ないと言われました。

  • 公認会計士になるには

    現在高二です! 大学は商学部か経済学部にいって公認会計士になりたいのですがやはり大学院にいかなければ厳しいですか? いかなくても頑張れば可能な範囲ですか!? 第1志望は慶応なのですが もし公認会計士を目指せそうにない場合は就職を考えているのですが 慶応の商学部の就職のほうはどうなっていますか? 解答お願いします。

  • 米国公認会計士について

    今更ながら米国公認会計士取得を考えている大学2年生ですが、英検3級と簿記2級程度の知識 しかありません。 就活までの1年弱を利用して、Wスクールしようと考えています。 勉強時間は1日5~6時間くらいを目安に勉強します。 できれば現役合格を目指しているのですが、1発合格は可能でしょうか? 専門学校は、大原かアビタスを考えていますが、どこがいいでしょうか? お願いします。