• ベストアンサー

テント 単身用 この条件で

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.2

軽量テントで 前室は無いです 登山用テント アライテントなの軽いのがあります 究極の軽さ追求なので 耐久性は弱い材質  高さも余裕はない感じです。(寝ると 目の先にテントの傾斜が来る感じ狭いです) しかし アフターメンテはしかりしていて安心して長く使えます。 結露しない と言うのが難しいです。 通気換気していれば 良いのですが 雨天は 結露しちゃうと思います。 IBS石井製 ゴアテックステント2名用を 一人で 使用していますが 透湿性は追いつかず結露します。 イベントで当選した ノースフェースのロックという 2名用テント こちらは インナーテントの上半分が メッシュになっています こちらの方が 結露は、 フライシート内面に結露は起きます。 通常テントよりは 快適です。 メッシュなので 冬 初春などには 寒く 向きませんが こういったテントも通気が良く 有りだと思います。 バイクなら重量は、気にならないのでは? 自転車なら キャンプ場で 借りるや 公園東屋等屋根有る場所に ツエルットなので 済ませたどうでしょう

apple-juice
質問者

お礼

軽くてあれもこれもは無理かも知れませんね。 冬はやらないと思いますが検討してみます。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 2人用バックパック可能なテントを探しています。おすすめは何でしょう?

    新しくテント購入を考えています。 2人用 バックパック可能なもの 4シーズン使用できるもの(登山時や冬キャンプにもチャレンジしたい) 前室があるとありがたい 結露しないもの 雨風(雪?)にも強いもの 居住スペースが狭っ苦しくないもの  こんなわがままな条件を受け入れてくれる都合の良いテントを探しています。 第一候補はちょっと狭いのですが、ノースフェイスのBullfrog23-Convertibleです。 もっとおすすめなものがありましたら、是非教えてください。

  • ダンロップのテントについて。

    R-224とR-324のどちらにするか、またカラーについても悩んでいます。 今の私のキャンプスタイルはツーリングして寝るためだけにキャンプをするようなスタイルです。 また、ソロツーリングであり、誰かと一緒に寝るという事もありません。 そこで、私が悩んでいるのはR-224とR-324の広さの違いです。 私は身長が180cmあり体重が95Kgもある巨漢です。 今、使っているテントは練習用に買ったキャンプマン「CP320TDツーリングテント」というものです。 このテントを購入し、使用しての感想は「狭い」です。 このテントは前室が無いも同然なので荷物と一緒に寝るような状態です。前室のあるR-224だったら一回り大きいくらいでも荷物を前室に置けるので、十分広く感じそうなのですが実物が見れないのでよくわかりません。 R-324は奥行きが150cmもあり、かなり広く感じそうなのですがそこまでの広さが必要かどうか判断に悩んでいます。 R-224とR-324を使われている方のそれぞれの良し悪しを教えてもらえませんでしょうか? 重さは気にしませんが 収納サイズで言えばR-224がベストです。 また、カラーについてグリーンは虫が寄ってきやすいという事から赤にしたいんですが赤は寝ていて落ち着かないような気がします。 新色のモスグリーンがにするつもりなのですが、赤とグリーンで選ぶとして色の差で何か違いがでるようであれば教えて欲しいと思っています。 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • お勧めの軽量テント

    テントが古くなってきたので買い替えをしたいのですが、お勧めがありましたら教えて下さい。 用途は渓流釣り、カヌーツーリング等で背負って運ぶ事が多いです。 条件は次の通りです。優先順位は上から順です。 (1)2人用、スリーシーズン (2)重量は2kgくらいまで。 (3)虫除け機能(メッシュ)、通気性を備えている。 (4)荷物を置いたり、雨天時に調理ができる広さの前室がある。 (5)フライシートだけで自立して、雨天時にはインナーだけを先に撤収できる。 自分で調べた限りでは次の4つが候補なのですが、どれも条件を全て満たしているとは言えません。 使用経験者の方、アドバイスをお願いします。 ・さかいやスポーツ ベースミラクルライト2 … 前室が不十分? ・MSR ハバハバ2人用 … 条件(5)ができない。オールメッシュは寒いか? ・ヨーレイカ ライト2 … 条件(5)ができない。前室は十分か? ・コールマン コンパクトツーリングDX … 重い。条件(5)ができない。

  • お手頃な2人用登山用テントを探しています

    2人用のテントを探しています。 今度、某ツアーで7月22日の皆既日食を見に行きます。その時にテントが必要になるのでどんなテントを買うか悩んでいます。 テントは2名でゆったり使えるサイズ(2~3人用、150cm程度~)のものを考えています。 今回は平地使用なのですが、最近登山を始めたので、予算が許すなら登山用を購入してみたいと思っています。 予算:できれば2万まで。 用途:できれば登山用。予算に折り合いがつかなければ、安いもの。 サイズ:ゆったり2名で使えるサイズ 重量:重くても5~6kgまで。登山用なら3kgまで。 今のところ、以下の2つを候補にしています (1)ダンロップ R325 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/yamakoh1964.co.jp/g/dlr325/index.shtml (2)キャプテンスタッグ クレセント3人用ドームテント http://www.naturum.co.jp/item/441055.html R325が理想的なのですが、探してみたものの24000円以下のものは見つからなかったので、予算で悩んでいます。もっと安く購入できる方法があれば教えていただけると嬉しいです。 キャプテンスタッグは、調べてみると登山には少し心許ない模様。しかし、値段、重量ともに希望どおり。 候補よりもおすすめできるテント、候補のテントをより安く買う方法を知っていれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 2人用テントについて

    小学1年生の息子とのキャンプやバックパッキングに使える 2人用テント購入を考えています 将来は登山や冬季使用も視野にいれてます 候補が アライテント ドマドームライト2 前室が広いのが魅力だが価格が高め ステラリッジ2 トータル的にいいが、前室がせまい クロノスドーム2 コストパフォーマンスがいいが、重いのがネック だいたいこの3つが候補ですが どなたか、アドバイスをいただけますでしょうか よろしくお願いします

  • ツーリングテント選び

    お世話になりますm(_ _)m バイクでキャンプツーリングをしたいと思っています。 必ずしも今年やるとは言えませんが、やれるときにやりたいな~と。 実は今年の7月後半に3泊のキャンプツーリングをしましたが、使ったテントが友人から借りた十数年もののテントでした。 なので雨漏りするし、骨が一本なくてグラグラするし、隙間風です~す~するし (いや、貸してくれた友人には感謝してます) 第一、借り物なので新しい自分のテントが欲しいなと思った次第です。 条件としては 1.安い 2.春や秋も使いたい 3.雨漏りしない 4.2~3人用が余裕ありそうでいい 他には 重くても良い→バイクは大型。合計100Lくらいなら積める。 設営が簡単でなくても良い→ドームテントなら5分くらいで建てられるかな…… 今はコールマンのコンパクトツーリングテント/LXと言うのに目を付けていますがどうでしょう? ボーイスカウトをしているので、多少はキャンプのノウハウはあるとは思います。 が、必要最低限の性能のテントしか使わせてくれなかったので、 実際にテント選びをしてみて、前室がなんでこんなに大きいの!?と言う感じでテントの見方がわかりません(´・ω・`) 実際、値段の差で快適さは結構変わるんでしょうか。 ベテラン様の意見を聞かせてもらえたらいいと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします……。

  • モンベル ムーンライトテントについて

    これまで日帰り登山のみだったのですが、 テント泊をしたくなって少しずつ計画しています。 基本的には一人で泊まる予定です。 テントをモンベルのムーンライト1型か2型かで悩んでいます。 実際ショップでどちらも組んでもらい、潜り込んでもみました。 印象では明らかに1型は狭く、2型にしたいと考えています。 重さは500グラム程違うようです。 また、一般的にムーンライトは山岳用というよりはツーリングや平地キャンプ等に適しているようですが、 登山で使用するのは止めた方が良いのでしょうか? 軽量テントは様々あり、軽さに驚いてもいます。 ですが、多少重くてもムーンライトが気に入ってしまい、困っています。

  • 1万円くらいで登山にも使えるテント

    1万円くらいで重量2キロ以下、登山にも使えるテントはあるでしょうか。 たとえはロゴスのツーリングドームFR-Gあたりなら実売1万以下で重量も約2キロとお手頃なのですが、どの程度の気候条件に耐えるのかよくわかりません。 条件としては、 ・利用するのは1人。 ・テント泊の理由は小屋代の節約です。小屋がなくて幕営するしかないような難しいところに行こうというのではありません。小屋に併設されているテン場に幕営します。なのでいざとなったら小屋泊に切り替えられるというのが前提です。 ・季節は夏山のみ。積雪・残雪のある時期には行きません。 ・天気が悪くなりそうなことがあらかじめわかっているときは最初から山に行かない。それでも予期しない雨というのはあると思いますが。 といったところでしょうか。 とくに実際にそういう安めのテントを山行に使用されている方の経験談を聞かせてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • テント・シュラフの軽量化

    テント・シュラフの軽量化をしていこうと思っています。 当方の現在の装備は、テントは10年位前に購入したツーリングテントで、フライシートにstrratonと記載はあるのですが、詳細不明で現行モデルですと、ダンロップのR-324という3.7Kgのテントがほぼ同スペックです。 シュラフは、3シーズン用にモンベルのSSバロウバック♯4、冬季用にイスカのアルファライト1300です。 このサイトで、ザックを購入する際もお世話になり、特にJagar39さんには、非常に丁寧にアドバイスして頂いて助かりました。 ザックはドイターを購入しまして、一度利用しましたが、まずまず調子は良い方でした。 続いて、他の装備の軽量化に取り掛かろうという事です。 今、テントは二つに絞り込みが出来ています。 モンベル、ステラリッジと、ヘリテージ、エスパースです。 共に、甲乙付けがたいので、非常に悩んでいます。 サイズも、ステラ1型、エスパースソロなら奥行き100で2型、デュオなら130なので、パートナーと登る事を考えれば130にする方が良いのですが、単独なら100の方がコンパクトで良いし、二人で登る時は、少し重いですが現行のテントが、奥行き150あるので、頑張って詰めれば良いかな!?と思う半面、130にしておけば両方利用出来るかな!?とも思っています。 まあ。サイズの事よりも、性能面ですが、生地だとか、実際使用した時の感じや、風通し、耐水、耐風、設営の容易さなど、実際山の現場での条件はどうなのか? 解られる方、に是非教えて欲しいです。 現行のテントが大きすぎて(4~5人用の重いもの)、ザックに入らない位のサイズならば、迷わず130にするのですがね・・ シュラフは、モンベルとイスカで検討中です。 大きくは、軽量化が目的なのと、積雪時期はテン泊はほぼしないという条件で、モンベルならば、ULスーパーストレッチダウンハガーか、ULアルパインダウンハガーの2番か3番、イスカならば、Airの450、280で考えています。 価格は少しイスカが安価ですが、そう気にはしていません。 現行のものよりは、いずれのシュラフにしても軽量化は可能でしょうけども、番手の選択や羽毛の含有量等選び切れませんの皆さんのアドバイスが有れば有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 登山用のテントについて

    今年の秋に仕事を休み涸沢へ妻と二人で行く予定で今から準備しています。ヒュッテには泊まらずテント持参で行く予定です。そこで質問です。みなさんの使用しているテントはどんなタイプのテントですか?涸沢は夜は冷え込むので生地の厚めのテントでしょうか?でもそれだと持って行くのが大変ですよね?今の所ツーリングテント等の軽量タイプのテントを購入予定ですがそれでいいのでしょうか?あまり安いものだと夜間に室内が結露しませんか?テント設営に適したいい場所を確保する為にはだいたい何時頃までに現地に到着するべきでしょうか?テントだけでかなり悩んでいます。諸先輩方、とうぞご教授下さい。