• ベストアンサー

放射能に汚染されたと報道されている食物に関して

isaokunnの回答

  • isaokunn
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.13

>それも放射線照射の表示をしないと売ってはいけないことになっています。知らない間に口にすることはありません 11番ですが中途半端な情報で申しわけございませんでした。 義務化されているのは、お惣菜、加工品、レストラン、ファーストフード、輸入品、お菓子等々口に入るものすべてでしょうか?

tokumei529
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 放射能関連を報道するTVメディア

    地震で被災された方々、放射能汚染で避難されている方、まずは簡単ながらお見舞い申し上げます。 また、地震復興に貴慮されている方々、福島原発を支えてくれている方々、感謝の気持ちでいっぱいです。 私は今回の福島原発災害の報道を目にするにあたり、NHKと民放の報道の在り方について温度差を感じて仕方がありません。 NHK:真実を報道し問題定義をしている 民放 :真実を報道しているが、MCは重箱の隅をつくかの如く大げさに表現し、有識者(大学教授たち)に希望的観測と、大げさに表現した事態の収拾をゆだねているようにしか観えない 民放の報道はあまりにもパフォーマンス化していて、観るに堪えません。 (特にTV朝日の渡辺さん。部長クラスながら報道している自分も放射線の数値の正当性を分からずに発言されていますよね) それを視聴している国民はたまったものではありません。 今回の報道でNHKの冷静沈着な姿勢を目の当たりにしました。 皆さんは放送の表現の仕方をどう感じていますか。 ・・・勝手ながら今回の質問は3/26夜でクローズさせていただきます。 ・・・皆さんの率直な意見を投稿してください。

  • 震災報道に関して

    3月12日の20時30分からの政府からの地震に関する首相の発言の冒頭で、女性の声で「笑っちゃった」だったか「笑っちゃうよ」といった声が聞こえてきました。(聞こえたとたんに怒りがこみ上げてきて、正確に思い出せません…)。支援をしている方、支援をしようと考えている人、被災者の方々、救助をしているかたたちに対して失礼どころか、馬鹿にしているとも取れる発言で怒りがこみ上げてなりません。(どなたかが採られた録画をYouTube等にアップされていれば、聞いていただけると思うのですが)。こんなひどいマスコミ社の震災報道は見たくないと思っています。そのため、どのマスコミの誰かということを知りたいのですが、知る方法はあるのでしょうか。

  • 今般の放射能漏れに関する東電の責任は?

    今般の東北大震災で被災された方々のご苦労、ご心労には言葉も出ないほどです。以下の質問は被災された方々を非難したりするものでは一切ないことを予めお断りして、読んでいただきたいと思います。 東電の清水社長が怒声を浴びながら土下座を強いられる姿には見ていられないような気分にとらわれます。東電は政府やその傘下にある組織の検査を受け認可をうけて原子力発電所を稼動させ、また、それらの定める運用規則に則った運用をしていたものと思われます。事故発生後の対応についても政府並びに傘下組織などとの連携のもとにその処理にあたったものと思います。 不幸にも今回の大地震とそれに伴う未曽有の津波で原子炉に甚大な被害が出て、放射能が外部に漏れるという大惨事になっております。 そこで本題ですが、今般の事故で責められるべきは、マグニチュード9という大地震やそれに伴う大津波を想定せずに原子力発電所の設置基準を定めた政府並びにその傘下機関に第一義的にあり、東京電力が一方的に責められるのは筋が通らないような気がするのですが、この考えはどこかおかしいでしょうか。また、菅首相の発言の中に「東電」、「東電」という言葉が繰り返され、何か意識的に責任転嫁をしているような雰囲気を感じるのですが。

  • 高放射線量のマンション。

    高放射線量のマンション、昨日あたりからいろんなテレビ局のニュースで報道してますけど、 何か問題があるんですかね。 このマンションに住んでいると、みんながんになっちゃうとか。 もしそうだとしたら取り壊した方がいいと思いますけど、 そうじゃなければどうでもいい問題のような気がしますが。 そもそも東京電力と政府が、 放射能をまき散らした時点でこんな事は予想がつくことじゃないですか。 家畜の飼料の問題も過去にありましたよね。 あれと同じ構図ですから、 一流大学を卒業した東京電力の方々や政府の偉いさんや役人さんなら、 とっくの昔にわかってたことで、 何も手を打たなかったと言うことは、 薄まっちゃえばどうってことないぜ、 って事ですよね。 わかってて起きたことなんだから大騒ぎする意味ありますか?

  • マスコミ(テレビ報道番組等)の報道は、国民の声では無いんですか?

    テレビを見てると良く国会議員の方々が「マスコミの言ってる事は、大げさに嘘ばかり言っている!」と言われていますが、マスコミ(報道)の方々も国民だと思うですが?国民の声を放送と言う機関で言って頂いてると思うんですがどうでしょうか、 幼稚な必問ですみません。小学校の4年生の子供達からの必問です。

  • 報道ステーション

    昨日、報道ステーションの番組内で、 東京電力の新社長が、 「電力が余ってるから西日本方面にまわしたい」 ということをインタビューで言っているということを放送していましたが、 肝心のインタビューのところを見る前に、 僕が寝不足気味だったために寝てしまいました。 このインタビューを見た人はいますか。 もしこのような発言がされたのなら、 この新社長万死に値します。 企業や個人に節電しろと言っておいて、 電気が余ってる。 ここの質問に対する回答でも、 概ね、電気は足りていないか、ぎりぎりで、 施設を全力稼働するのは危険なので、 節電するべしという回答が多いですが、 根底から覆ってしまいますね。 本当に電力供給に余裕があるんですか。 もしそうなら西の方にあげないで、 発電量を減らせばいいじゃないですか。 あるいは節電しないで、エアコンばんばん使ったっていいじゃないですか。 本当なんですかね。 新社長が電力供給に余裕があると言ったってのは。 インタビューを見た方教えてください。

  • なぜ地上波放送局は報道部門を持つの?

    お世話になります。 地上波放送局(NHK,TBS、フジ、テレ朝、日テレ、そのほかの地方局)には必ず報道部門があります。 地上波放送局にはなぜ報道部門が必要なのでしょうか? TV番組ジャンルにおいて、 「地上波放送局が専門チャンネルではない理由は?」という質問をしたところ、 「地上波放送は広告収入に頼った経営をしているから、多種多様な視聴者の要望にこたえるべく、多種多様なジャンルの放送をしている。  衛星放送、ケーブル放送において囲碁将棋チャンネルや釣り専門チャンネルが放送できるのは、受信契約を結んだ視聴者から受信料をもらっているからマイナージャンル専門の放送でも経営が成り立つから。」 という回答をいただきました。  ところでテレビ・ラジオの放送局には必ず報道部門があります。(田舎のケーブルテレビや市民FM放送は除く) あの報道部門というのは必要なのでしょうか?  スポンサーからの広告収入を経営基盤とするのが民間放送局ならば、いっそのこと報道部門なんか廃止して、一日中娯楽番組ばっかりやってればいいのではないでしょうか?  報道番組なんか制作放映してもせいぜい視聴率は10%台。娯楽番組ならば20-30%は取れます。そのほうがスポンサーも喜ぶのではないでしょうか? どうせスポンサーなんか放送内容がお下劣でも視聴率さえ取ってくれば文句言わないのですから。そのくせスポンサー社に不祥事があると、局に圧力をかけて報道を阻止したり、場合によっては報道番組側が自主規制して知らん振りしたりします。これでも公平な報道をしているつもりでしょうか?  日曜夕方に某TV局で視聴率好調な報道番組がありますが、あれだってその前に放送している超長寿の視聴率堅調なお笑い番組「●点」を放送しているから、そのままチャンネルを変えない家庭の視聴者を引っ張っているだけです。それなのに、調子こいてスクープなんぞ取ろうとするから見事にコケて、番組も3月で打ち切りの模様、社長のクビが飛ぶ羽目になりました。  究極は、六本木の放送局の某氏の 「放送局主導で与野党逆転の世論を誘導して、自民党を下野させよう!」 という発言がばれて、某氏は国会証人喚問、放送局は「放送免許更新取りやめかも知れない!」という前代未聞の事件がおきました。 こうなるとテレビ・ラジオ局の報道部門なんて何のために存在しているのかわかりません。 政府与党も民放の報道番組をたまには利用することはありましょうが、本音は 「イランことを根掘り葉掘り聞いてくる、うるせえハエみたいな連中だ。 政治報道はNHKだけでいいんだ。  NHKは政府与党に都合のいいことしか放送しないからな。予算編成を抑えているからNHKは政府の言いなりだ。グワハハハ・・・」 と思っていることでしょう。  マスコミをコントロールすれば世論形成ができることは政治家も知っているはずですし、放送局も視聴率で苦戦する報道部門をお荷物と思っている可能性は低くないはず。両者の思惑が結託して、徐々に大手マスコミからは報道部門が衰退していき、地上波放送では朝から晩までお笑い番組、スポーツ番組、お下劣お色気番組を垂れ流して、「一億総白痴化」に向かって突進して行き、いつの間にか日本国は1億人のおばかサラリーマンとそれをコントロールする100万人の官僚&政治家だけで構成される国家になってもおかしくないのに・・・ 政府与党はそれを望んでいるだろうに・・・。 とまあ、シニカルなスタンスで書きましたが、 「収支は合わなくとも、民間放送局は報道部門を堅持している理由」 「民間放送各局の報道部門をつぶせない政府与党の理由」 を教えてください。

  • 朝日放送の北朝鮮報道

    前々から疑問に思っていた事がありまして質問させて頂きます。 朝日放送(関西ではABC)の朝や昼のワイドショーを見ていると、必ず毎日と言っていい程北朝鮮の報道があります(よくあるのが元工作員の話とか) たまたま偶然報道やってたとかいうレベルではなくて、どんな大きなニュースがある日であっても少しは報道あるし大きなニュースがない日にはトップから、あきらかに意図して毎日報道してる様に感じます。 朝日は共産系なので、政府批判報道が多いってのなら意味がわかるのですが、なぜ北朝鮮の報道をここまで信念を持って毎日報道するのかがさっぱりわかりません。 どなたか説明できる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 放射能汚染って…

     知り合いから鏡を譲ってもらうことになったのですが、 それは元々病院のレントゲン室に置いてあったものらしいのです。 レントゲン室ってX線ですよね? その鏡は放射能汚染されたりしてないんでしょうか? 部屋の鏡として置きたいんですけどそれは 異常ないんでしょうか? チェルノブイリの事故では放射能に汚染されたものは 全部コンクリート詰めにしたって聞いたもんで、 大丈夫なんかと思いまして…(-_-;) どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです!

  • 「放射能」に汚染?

    昨日の原発事故のテレビを見ていて疑問に思ったのですが、「冷却水は放射能に汚染されていない」とか「放射能を浴びていない」とレポータが発言していますが、「放射能」というのは放射線を放射する能力とか性質を表す単語で、そのような性質や能力に他の物質が汚染されるとか浴びるという日本語はおかしいのではないかと思いました。 ただしくは「放射性物質に汚染されていない」と「放射性物質を浴びていない」乃至は「放射能を帯びていない」と言うのではないでしょうか? どなたかご教示ください。