• 締切済み

CD-Rに焼いた後のcdaファイルが記憶される?

Windows7 Premiaum64bitを使用し、Nero8でCDオーディオを作っています。 MP3データからソフトで変換し、CDAファイルにし、CDに焼いています。 以前は焼いた後、パソコンのDVDマルチプレーヤー(LG)で確認や再生できたのですが、 ここ最近になって焼いたとしてもエクスプローラー画面では容量が1KB、 更新日時が1995年1月1日9:00といつのデータか?、と言う風に変な表示になってしまいました。 また、たとえば5曲入ったCDを開いた後、入れ替えて2曲入ったCDをエクスプローラーで開くと 2曲ではなく、その前に表示した5曲のデータが表示されます。 しかし実際にCDに入っているのは2曲なので2曲しか再生はされません。 ややこしい話ですが、これは正しいことなのでしょうか?設定に何か不具合があるのでしょうか? よろしくお願いします。必要な設定等解答必要でしたら素人回答ですがしたいと思います。

みんなの回答

回答No.2

音楽CDについては#1様がわりやすく解説されております。 >またそのキャッシュデータをクリックしても音楽が再生されず・・・・ Playerは何をお使いですか? wmpでしたら64ビットに対応してますか? iTunesなどでも再生出来ませんか? CDはエクスプローラで開いても「トラック01.cda 1995.01.01」と表示されるだけで曲名は表示されません。 CDアイコンをPlayerアイコンへドラッグしてみて下さい、オリジナルアルバムでしたらCDDBからアルバム情報を取得して曲名等が表示されるようになります。 家電用プレイヤーで再生できてPCで再生されない場合は、最新プレーヤーをwebからDLし、再インストールしてください。(もちろん64ビット対応のものです) あとは使用プレーヤーを関連付けしてください。

doragon1970
質問者

お礼

ありがとうございます。 プレーヤーは主に標準のメディアプレーヤー使っています。 再生のほうは一応できるようになりました。 ただ、#1のキャッシュがクリアーされず(更新しても)、再起動かけない限り、最初に読み込んだCDデータを記憶しており、最初に7曲入りのCDを入れると、2枚目に2曲入りのCD入れても表示は7曲のままです。ただし曲は2曲しか入っていないので3曲目以降をクリックしても再生はされません。 以前は、CDを入れ替えるたびに曲数程度は読み込んだと思ったのですが、現状は不便で仕方ありません・・(^^ゞ この辺りも分かりましたらどうかよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

基本的には正常です。 音楽CD ( CD-DA ) は、AV機器用のフォーマットとして開発され制定された 規格であり、PC用に開発された規格ではありません。 まず、これを出発地点として飲み込んで下さい。 PC用ではないため、データはPCが扱う為の一般的な " ファイル " の形式を 成していません。ですので、普通ならエクスプローラ上から見る事はできない はずなのです。ですが、これでは不便なので、音楽CDディスクをエクスプローラ から見た場合、各音源の記録先頭位置へのリンク情報をエクスプローラが 生成しで疑似表示されるようになっています。 リンク情報ですのでサイズは非常に小さく、1kBとして表示されます。 また、繰り返しますが、" PC用ではない/ファイルではない " ので、ファイルに 対するタイムスタンプのような日時情報もありません。ですので、これも 擬似的に1995年が表示されます。 ファイル名、サイズ、タイムスタンプなどは、CD-Rに記録した物でなく、市販の CDディスクをエクスプローラで見た場合、同様の表示になりますので、 これで確認できると思います。 音楽CDをエクスプローラ上から見た場合の表示は、全てが " 擬似的な " 表示な訳です。 ディスク入れ替え前後の曲数に関しては、単にキャッシュが更新されていない だけだと思いますので、F5キーで強制リロードすれば正常な表示になるでしょう。

doragon1970
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 大変ためになりました。 が、更新しても変わりません・・・。 再起動かけると元に戻りますが。 またそのキャッシュデータをクリックしても音楽が再生されず、 ▲すべての音楽ファイルを再生 ・ライブラリー に移動などと表示され音楽はならないし、何曲はいっているのか・・ 難しいです(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • .cdaファイルについて

    Windows XP と Windows Media Player 10 を使用しています。 .cdaファイルについて質問があります。 既出の質問・回答にもありますが、よく、「.cdaファイルを再生できます」という文言を見ます。 これは、「.cdaファイルを参照して音声の実データを再生すること」ととらえていいのでしょうか。 CDを開くと表示される.cdaファイルをPCにコピーしたりWMPのライブラリに登録してあったとしても、 実データを取り込むなりコピーしておくなりしないと音声は再生できない、という考えで間違いないでしょうか。

  • cdaファイルとmp3ファイル

    音楽ファイルにあまり詳しくないものですが、ご教授ください。 昔テープで保管してあった音源を、外注でCDに入れてもらいました。 このCDをコピーしようとしています。 拡張子はcdaでした。PCはwin8ですので標準でついているメディアプレーヤーでコピーしようとしたのですがうまくいかなかったので、パソコンに入っていたNero Express 12を使ってコピーしました。拡張子はmp3でした。 cdaとmp3のCDはどちらもパソコンでは再生できますが、一般的なオーディオプレーヤーではどちらも不明な音源という表示で再生できません。 どうしたら一般的なオーディオプレーヤーで聞けるCDにできるのでしょうか?

  • 音楽データ「.wave」をCD-Rに記録すると「.cda」になるのはなぜ?

    ituneで音楽CDを「.wave」の拡張子で非圧縮コピーし、それをCD-Rに焼くと、焼いたデータは「.cda」となってしまいます。「.cda」だと私のCDプレーヤーで再生できないので「.wave」のまま記録したいと思っています。 これは可能なのでしょうか? また、どうして「.cda」になってしまうのでしょうか。

  • CD(拡張子cda)の再生

    CD(拡張子cda)の再生 写真をCDに焼いてもらったのですが、 自宅のPCで読み込んだところ、 拡張子が「cda」になっていて再生しても何も起こりません。 色々と調べてcdaファイルが再生(?)できる フリーソフトはダウンロードしたのですが、 読み込み先をCDに設定してもCDを読み込む音だけ鳴って何も変わりません。 動画は撮ってもらっていないので、恐らく画像だと思うのですが、 このCDの中身を確認する方法はありますか? どなたかご存知の方、教えてください(><) よろしくお願いします。

  • CDAファイルの再生について

    CD-Rに入っていた複数の音声のcdaファイルをHDDにコピーしました。 その複数のcdaデータをDVD-RWにコピーしたところ、再生が出来ませんでした。 HDDにコピーしたcdaファイルが再生できるか確認したところ、 再生は出来るのですが、どのファイルを再生してみても、すべて同じ内容のものが再生されます。 いろいろ調べたところ、cdaファイルをHDDにただコピーしただけでは、 再生ができないということがいろいろなページに書いてありました。 それではなぜ、私のHDDにコピーした複数のcdaファイルが再生できるのか不思議に思いました。 ちなみに、CDドライブには何も入っていない状態で cdaファイルをダブルクリックするとBeatJam等選択した再生ソフトで再生されます。 ご存知の方、ぜひお教えください。 よろしくお願い致します。

  • cdaを開けません(他の質問も見た上でです)

    WMPを含む色々なプレイヤーで試したのですが、cdaファイルを開く事ができません。 「ファイルを開くことが出来ません」等の表示は出ません。まったくの無反応なんです。 オーディオCD以外のデータCDは普通に読めます。 オーディオCDをエクスプローラで見ると、曲の数だけファイルが表示されます。 外付けCD-RWを持っているので、そちらでも試したのですが、結果は同じでした。 どうかよろしくお願いします。

  • CD-Rに焼いたMPEG3の音楽情報が消えている。

    NERO ver6.6.0.15にて、MPEG3の音楽をCD-Rに焼いてます。MPEG3には、再生するとアーティスト情報等が表示されていますが、CD-Rに焼いた後、ウインドウズメディアプレイヤーにて、再生してみると、アーティスト情報 が表示されておらず、トラック1、トラック2・・・ とだけ表示されているんです。 アーティスト情報等を表示させるには、NEROとウインドウズメディアプレイヤーの設定が必要でしょうか?

  • データ用CD-Rに焼いたmp3の音楽の再生

    、 急いでいるのでできれば至急回答お願いします。 YouTubeからクリップボックスにて保存した動画を編集し、それをパソコンに取り込み、craving エクスプローラー?でmp3に変換してからCD-Rに焼きました。 家にはCDプレイヤーがないためDVDプレイヤーにて再生しようとしたところ読み込み?はしてくれるものの再生ができません。0:00から動かない。(再生できない?) 調べたところcdaの拡張子じゃないとだめみたいな書き込みがあったので、適当にcdaに変換して(そもそもこれが合ってたのかわからないのですが)、変換すると再生できない可能性がありますの表示も適当にok押してやりなおしました。 ですがやはり再生できません。 どうにかして再生できるようにしたいのですが、何かなんだかさっぱりわからず、同じような質問もあるのですがもうわかりません。 そもそもデータ用CD-Rというのが行けないのでしょうか?? 詳しく、細かく教えていただけないでしょうか?? お願いします。 。

  • CD-Rについて

    パソコンに入っている音楽(mp3)をCD-Rに焼き、車のCDプレイヤーで聞きたいのですが、100円ショップで買った2枚入りのCD-R(パソコンデータ用)をiTunesで試みたのですが、書き込み後CDのなかには44KBのデータ(拡張子CDA?だったような)しか入っていなく、音楽は聴けませんでした。これはよくあるんです。 パソコンデータ用のCDでは音楽は書き込めないのでしょうか?? また、車のCDプレイヤーで聞くためにはどの拡張子ではなければいけないのでしょうか? 確実にCD-Rに書き込む方法やアドバイスありましたらどうか教えてください。。

  • cdaファイルをwavかmp3へ変換

    タイトル通りですが、CDから一曲DTにコピーしたらcdaファイルになっていました。これってメールに添付しても再生できないなでしょうか?wavかmp3に変換する方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • zeroウイルスセキュリティのクイック検査、パソコン全体の検査、特定フォルダの検査のいずれかを押下すると1~2秒ほどカーソルが読み込み状態になるが、その後何も起こらないことがある。
  • ルートキット検査は正常に動作する。
  • zeroウイルスセキュリティの検査機能に問題がある可能性がある。
回答を見る