• ベストアンサー

知り合いばかり保険に入れる人は努力している人?

jkzの回答

  • jkz
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.8

はじめまして。 職域って言葉はよくわからないですけど特定の 会社でビラ配ったりしてる人ですよね。 私は知り合いに入れるのも努力だと思います。 知り合いだからこそ良い保険を提案しますよね。 知り合いを他人と見立てて本番(他人)の練習に することもできると思います。 実は私も近頃貴方と同じ会社の新人さんから勧誘を 受けてました。(4回くらい会いました。) 私も生保業界ってどんなところだろうって思って 色々雑談しましたが、その人も身内には入ってもら っているとのことでした。 その人がいうには「いい商品だから身内にも薦めて 入ってもらっている。」とのこと。 営業は自社製品を売るのが仕事なのですから自信を もって客にお奨めする必要があります。 当然自分や身内も加入していないと説得力ないですね。 メインで入っている東京海上あんし○生命の人も 「いい商品だから自分、身内共入っている」と いっていました。 新人の女の子も私の補償額が足りないとのことで、 万一のことがあっても大丈夫なように!って一生懸命 見積プランを作ってきてくれました。 (結局提案が今一歩でしたので契約に至らず) 私の勝手な思い込みですが、貴方の場合、身内や 指導員、またお客さんとのコミュニケーション があまりうまくいっていないのが良くなかった のではないか思います。 周囲の情報を積極的に引き出せば色々なこと、考え方 が見えてくるように思いますよ。 それにしてもものを売るのって大変ですよね。 私にはできません。(技術者です。)(^_^;) それにしても生保は大変な業界と思います。 今度はよく自己分析されたほうが良いと思います。 とりとめのない話ですみません。

peterrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。 良い商品だから知り合いにも売れんだとは上司にもさんざん聞かされました。 でも保険は高い買い物だしそう簡単には売れないですよ。 まあ知り合いを入れるのも実力のうちだとは理解できました。私には無理だとわかりました。

関連するQ&A

  • 生保レディ辞めたいのですが引き止められました

    生保レディ9ヶ月です。 職域ですが、まぐれやペアで飛び込み、身内等でなんとかもってきました。 身内でも私は少ししか入ってもらえません。 みんなは友人知人をわりとたくさん入れています。 それで支部長が職域に同行してもらい取ってもらう事が2ケ月ぐらい続きました。 主管はもう支部長に頼ってばかりじゃ駄目だから、自分で取るようにといいます。 先週の金曜日の夕方に見込み表を提出したのですがどれも確実ではないと言うと「100%取れる人を書いて再提出して、そして月曜日までに自分1人の力で取ってきて」とつき返されました。 これで知り合いを入れられる人でないと続けられないのだと確信しました。 (後で主管は別に知り合いに頼めとは言った訳じゃないと言いましたが職域でなんて無理だしそういう事ですよね・・・) それでもう辞める決心がつきました。 もう職域にも行きたくないので活動手帳に書くこともありません。 なので活動手帳も提出できません。 主管には活動手帳出さない人はおいておけないし、もう辞めてもいいと言われました。 自分としてももうやる気もないし辞めたい気分です。 でも支部長(実践室)と元の支部の支部長に引き止められてしまいました。 証券コピーを預かってきたら同行してあげるし、もっと頑張ったらと励ましてくれるのですが・・・。 だいたい職域なんていうのはほとんど見込みがない人たちですよね・・・。 もう毎日行くのが飽きたというか、嫌になってます。 引き止められたらやっぱり辞めにくいです。 それと会社が職員を増やしたがっているので私は前の会社の後輩Kさんを誘っています。 明日から実践室に来るのでまた辞めにくいです。 Kさんにも悪いけど辞めたいと思っている事は言いました。(Kさんはやる気がでてきているようだし社交的だし続くと思います) でももうやる気がないので辞めるしかないですね・・・。

  • 生保レディで長続きする人って・・・?

    簡単に雇ってもらえるのでなんとなく生保レディになってしまいました。 実際営業に出始めてから5ヵ月経ちました。 やりだすとまあまあ面白いとも思えるようになってきました。 オフィス街なので職域を2社もらっていて毎日担当の会社に行っています。 上司が手助けしてくれたのや自分の身内などを入れて毎月1件か2件とれています。 今は実践室なのですが9ヶ月経つと卒業でそれぞれ支部に戻ります。 支部に戻って1人でやっていけるか不安になってきました。 生保レディは身内だけ入れたらもう終わりですぐ辞めていく人が多いとは聞いていましたがそうなりたくはありません。 でも誰でも同じ職域ばかり回っていても断られた人はもう終わりだし入ってもらえたらもう終わりだしすぐ尽きると思うのですが10年以上も同じ職域に行っている人もいますよね。 そういう人はどうしているのでしょうか?

  • 辞める事は支部長か主管かどちらに言うべきでしょうか?

    生保レディやってましたが9ヶ月目でやっと限界がわかりました。 もう辞めたいのですが支部長と主管とどちらに言うべきかわかりません。 直属の上司は主管です。 なので同僚は主管に言うべきだと言います。 でも支部長の方が上だから支部長に言う方が良いと思います。 それに今は支部長の方が話しやすいのです。 少し前に辞めた人に相談したら支部長に言ったし、自分が言いやすい方でいいんじゃないかと言います。 どちらでもいいでしょうか?

  • 仲の良い友人だったら保険に入りますか?

    生保レディ新人です、職域担当の支社です。 新人は職域からは難しいからとイニシャル(親戚、友人)で頑張れとよく言われます。 私も親戚や友人に軽く声をかけましたが、駄目です。 親戚も「協力してあげたいけど、無理やなぁ」って言います。 「どうせ続かないんだから入っても無駄だ」と言ういとこさえいます。(親に言ってたそうですが) でも毎月2,3件あげいる人が3人います。 友人に入ってもらっているそうです。 自分は説明がうまいからだと自慢していますが、職域ではゼロです。 やっぱり普段の人間関係ができてるから入ってもらえるのかなとも思いますが、そんなに簡単に入ってもらえるものなんでしょうか? 不思議で仕方がないです。 だいたい友人に保険の勧誘されたら嫌じゃないですか? 世話になっている人だったら現在入っているのを変えてまで入ろうと思いますか? もしかして保険料を自分が払ってたりしているのでしょうか?

  • 口うるさい上司

    生保レディで最近実践室から支部勤務になりました。 主管が職域訪問に同行します。 私は人見知りが激しくおっとりしているので主管はいらいらするみたいですごくうるさいです。 口癖のように「さっさとしなさいよ」「何してるの?何してるの?」とか言ってきます。 会社は大阪で主管は愛媛出身、神戸在住なのに何故か標準語で余計きつく感じます。 この前も主管が説明をしたお客さんの周りの人にもお菓子やティッシュを配るようにと言うのですが、「あなたは話ができないんだからそれぐらい気をきかしてさっさとやりなさいよ!」って。 チュッパチャプスを大量にもらった為、会社で舐めながらパソコンを見たりしていたら、「飴舐めてじっとしていても契約取れる訳ないじゃない、飛び込みでもしてきなさいよ!」って何度も言います。 「見込み客を見つけてきたらなんとかしてあげるからどんどん見つけてきなさい」と言いますが、見込み客を見つけるのが難しいんじゃないでしょうか? 先日も主管が説明した26歳の既契約者で5日から1泊2日に入院給付金が出るのに見直しができるお客さんがいたのですが、月1300円アップなのでしたくないと言われました。 死亡保障も2000万円なのでもう少しあげておいたらと 主管がいくら言っても駄目でした。 直後主管が言った言葉は「どうするの?実働(月一件は必ずいる)どうするの?イニシャル(友人知人)ないの?」としつこく言ってきます。 しかたなく自腹で8歳の甥を入れました。 本当典型的なうるさい姑みたいです。 確かに言っている事は正しいかもしれないけど、ストレス溜まります。 ちなみに主管52、私34です。 支部長に相談したら「もう少し様子みて、具体的にもっと何を言われたか、何が嫌か教えて」と言われました。 こういう主管ってどう思いますか、私が悪いのでしょうか?

  • 生保レディってどう思いますか?

    最近生保レディの研修も終わり、実践が始まり職域に毎日行くようになりま した。以前事務をしていた会社にも来ていたのを見ていたのでだいたいわか ってましたが反応は冷たいですね。 ティッシュや飴などを配りつつアンケートを書いてもらうように頼むのです がすんなり答えてくれる人もいますがあっさり断られる人の方が多いです。 直属の主管は断られてもまた違う日に言ったら書いてくれる事もあるので 何度も挑戦するようにと言いますが・・・。 生保レディってどう思われているのでしょうか? 私も前の会社で見ていた時は「よく毎日来るなぁ、しつこいなぁ、誰も入ら ないんじゃないの?」とか少し軽蔑する様に見てました。 自分は絶対にやりたくないって思ってましたが不況の為他には見つからず生 保のおばちゃんに誘われてなんとなく入ってしまいましたが挫折しそうで す。

  • 生命保険のダイレクトメール

    生保レディの新人です。 ゴールデンウィーク前に少しでも見込みのある人10人に設計書を送るように全員に指示されました。 (コピーで支社長の簡単な手紙付です、お薦めの商品なのでゴールデンウィーク明けに説明に伺いますというような) でもその前に自宅に電話してアポを取っておくようにと上司は言います。 職域なので行けばだいたい会えます。 なんだか自宅に電話するというのは気がひけるのですが。 こういうのは普通の事なんでしょうか? 自宅に電話がかかってきたら嫌じゃないですか?

  • 生命保険の営業(女性)

    いわゆる「生保レディ」について教えてください。 「以前つきあっていた彼女が生保レディで」という男性って、けっこう多くないですか? 飲み友達、会社の同僚など私の直接の知り合いだけでも4~5人います。みな独身で、公務員かお堅いサラリーマンです。 ・いい雰囲気になって ・彼女のために保険にも入り ・そしていつしかすれ違い ・音信不通に。 みんな同じパターンの話をします。 聞いていると、「その人、契約を取るために、つきあっているフリをしていたのでは?」と言いたくなるのですが、本人(男性)は「絶対そんなはずない。休日に一緒にデートしたし、本当にいい人だった」とこれまた必ず言います。 同じような経験のある方、いらっしゃいますか? 今でも彼女のことが好きでしょうか? 現在、生保の見直し時期にきていますので参考までに教えてください。

  • 努力している人は努力しているとは言わない

    努力している人は努力しているとは言わない と言われました 本当にそうなんでしょうか ぼくは努力しています、頑張っていると言われます プロはみんな、努力している だから、お前はプロにはなれない そう言われました 努力なしでプロになった人はいないんでしょうか これは、音楽などの芸術に関しての話です

  • 人を好きになりました!ご教授ください!

    お世話になります。自分は23歳の男です。 最近、自分の職場に生命保険の勧誘の方が来るようになりました。 生保レディと呼ばれる人達だと思うのですが その、生保レディの方を好きになってしまいました。 きっかけは、元々その生保レディの外見が僕のタイプで 医療保険の加入を考えていたのもあって 生保レディに資料を頼み、保険について色々と話をしているうちに 引かれていってしまったのです。 その、生保レディは歳は若くて、背は高く ほんの少しだけポッチャリとした感じで おそらく新人か2年目位の若手かと思います。 僕が知っている、生保レディのデータは名前だけで 年齢も、彼氏がいるかどうかも、全く解りません。 勿論、生保レディにとって、契約は宝物ですし 保険に興味を持っている人は鴨ネギに見えるのは知っていますし 現状では、僕は契約有望な顧客程度にしか見えてないだろう事も解っていますが そう言った状況を打破して この生保レディと客と勧誘員の関係を超えて仲良くなる (理想は付き合いたい) ためにはどうしたら良いのでしょうか? どんなことでも構いませんので アドバイスを皆様から頂きたいと思っております。 拙い文章での質問ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう