- ベストアンサー
- 暇なときにでも
macbookproをssd起動したら
macbook airのssd化が話題に上がっていますが、ネット上ではmacbookproをssd化している人もいるそうで…私もチャレンジしてみたいのですが 大容量のssdは高価、さらに外付けHDDを持ち歩くのもいやなので、内臓HDDはそのままにexpresscardでのssd起動を考えています。 この場合、ssdに保存されていないアプリケーションの起動も高速化されるのでしょうか?
- daru-game
- お礼率74% (44/59)
- 回答数3
- 閲覧数321
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
>これらのソフトはたまたま そうですね、画像編集ソフトは起動時にプラグインや動作に 必要なファイル群を読み込むことに処理時間がとられます。 起動時、ソフトの中央にものすごい速さでいろんなファイル の読み込みやら処理の状況が表示されますが、あれを見れば 起動時に様々なファイルがロードされていることがわかります。 その読み込み先から読み取るスピードが速ければそれだけ 起動時間は短縮されますので、SSD上にセットアップした アプリケーションはHDDにセットアップしたものよりは 起動時間が短いというわけです。起動時に別ファイルを 読んだりしないアプリケーションについては大差ない ということもあります。 プラグインの数が多いほど、予約されるメモリー量が 多くなりますので、組み込んだプラグインのうち ほとんど使わないものがあれば外すのも起動時間短縮に 有効です。 編集時のレスポンスの向上になりそうな使い方としては SSDを一時記憶の場所に指定するのがいいです。 フィルタ処理を行う場合などは元のデータの複製を一時的に その場所に置いてそこで加工をしているので、一時ファイル が置いてあるドライブは読み書きが高速であるほうが フィルタ処理のパフォーマンスが上がります。 質問の本題である「HDDに入れてあるアプリケーション起動」 については極端な高速化は期待できませんが、仮想メモリの スワップファイルが作られるのがシステムディスクなので、 幾分かパフォーマンスは向上するとは思います。
関連するQ&A
- macbookpro retina
macbookpro15インチ 2.6GHzとmacbookpro retina display 15インチ 2.3GHz、どっちの方が性能はいいですか? HDDの2.6GHzとSSDの2.3GHz、どちらがいいんでしょうか ほかにも(光学ドライブ以外に)違いはありますか?値段が同じなので迷ってます… 総合的にどちらがいいのかも、ご意見ください。 PC初心者なのでわかりやすい回答お願いします
- 締切済み
- Mac
- MacBookProが起動しない。
MacBookProが起動しない。 MacBookPro(17インチ 2008モデル)を使っています。 電源ボタンを押したところ機械的な音で起動しようとするのですが、ボタンを押して2、3秒ぐらいで”シュン”とシャットダウンしたような感じになり、起動しません。 画面も何も表示されずに真っ暗なままで、電源アダプタを抜いたり、バッテリーを抜いたりと為しましたが、復帰しません。 どうすればいいのでしょう?
- ベストアンサー
- Mac
- MacbookPro用の
現在、MacbookProを使っていますが、内蔵HDDを買って、 それのケースを買って、USBやFireWireなどでMac本体と接続できるようにし、 外付けHDDとして、使うつもりです。 そこで、おすすめの(壊れにくい、信頼できる、高くない) Macの外付けHDDとして使える、内蔵HDDのメーカーを教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- 50kata
- ベストアンサー率34% (1103/3201)
昨日HPさんから案内が来たノートはHDD+SSDでした.案外これからの主流(とゆうか流行り)になるかもしれません.私はMacBookをSSDにして外付けHDDから大容量のUSBメモリにしました.
質問者からのお礼
なるほど、大容量USBですか 私は既に200GBほどHDDを使用しているのですが、それをUSBでまかなうには勇気がいりそうです^^; ネット上の噂ではMacbookPro2011もHDD+SSDになるそうで、確かにこれからの主流になりそうですね。 参考になりました^^
- 回答No.1
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
MacOSは起動できるようですけど、Bootcampは不可のようです。 https://discussionsjapan.apple.com/thread/10080560 >アプリケーションの起動も高速化されるのでしょうか? アプリケーションの起動速度に影響するのはプログラムが 格納されたディスクのランダムアクセスの速度よりも メインメモリーの搭載量だとかCPUの性能によるものが 大きいので、システムをSSDにしたとしても体感できるほど 起動が速いと感じることはないでしょう。 RAMディスクにシステムを入れていたこともありますが 起動時間がその速度に比例して劇的に速くなるということはなかったです。 RAMディスクはベンチマークで測れば3000MB/s以上の 数値が出ます。SSDの高速なもので読み270MB/sほど、書き150MB/s ぐらいなので転送スピードは文字通り桁違いです。 システムを入れるディスクのデータ伝送速度が上がるほど 起動時間が縮まるというのならRAMディスク起動では数秒 ほどで起動する理屈ですが、そうはなりません。 データを読む・書く速度が上がってもプログラムの処理自体が 速くはなりませんから当然です。 同様に、HDDからSSDにしてもせいぜい数秒違うぐらいで 目に見えて起動が速くはならないように思います。 起動時に何かデータを呼んだりするアプリケーションを 動作させるのならその時間は短縮できるかとおもわれます。
質問者からの補足
んー、そう上手くは行かないのですね。 私はこの記事を拝見してからSSDにあこがれをもったのですが・・・ http://askfreudsigmund.blogspot.com/2010/12/macbook-prohddssd_10.html 当方Macでの作業は半分以上illustratorやphotoshop、他cadなどの重いソフトですので、それらの起動が速くなれば良いと思ったのですが、 これらのソフトはたまたま >起動時に何かデータを呼んだりするアプリケーションを 動作させるのならその時間は短縮できるかとおもわれます に該当していたということでしょうか?
関連するQ&A
- macbookproの購入について悩んでいます
macbookproの17インチの、メモリ増、2.5GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ等にカスタムしたものを購入しようと考えております。 初めに申しておきますが、私はそこまでPCに詳しいわけでははいので、稚拙な質問になることと思います。 長文になりますが、失礼します。 私は4月から地元を離れ、東京で一人暮らしをするのですが、それにあわせて新しいPCを買おうと考えています。 今、実家ではwindowsを使っていますが、かなり古く低スペックで、使いたいソフトがmacにしか対応していないものもあるので、macintoshにします。 音楽関係の作業をPCでしたいので、なるべく性能の良いものを考えています。 ですが、2012年に新型のmacbookproが出ると期待して、今のmacbookproを買うか悩んでいます。 そこまで劇的な性能差が無いのであれば、発売されるまでの期間がもったいないので、今のものを買ってしまおうと思います。 噂では、IvyBridgeが搭載されてさらに性能が良くなると言われていますが、その差は微々たるものであるとも聞きます。 今までmacに触ったことがないので恐縮ですが、今のmacbookproがすでに素晴らしい完成度であるなら、決めてしまおうと思います。 また、最近になってmacbookairも気になっています。 「airは持ち運びしやすいモデルで、性能はmacbookproのほうが上」と思い込んでいましたが、airのほうがmacbookproよりも処理が早い、とネットで見かけました。 ですがこれはSSDのおかげで処理が早いだけで、基本性能ではやはりmacbookproが上だと考えているのですが、どうでしょうか? macでやりたいことは、ネットももちろんですが、主に音楽関係のことです。 作曲や、音楽の編集等をしたいと思います(cubase等使います)。 動画編集は今のところ考えておりません。 立ち上がり速度等は気にしません。 処理の強さや速さを最も重視します。 また、持ち運びはあまりしません。 帰省した際に実家に持ち帰る程度で、基本は自宅での据え置きにしようと考えております。 iMacは移動が困難なようなので、考えていません。 以上です。 皆さんの見解をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- MacBookProの電源が入らない
MacBookPro(W88141K0YJX)OS10.5.8を使用しています。 MacBookProが起動しなくなってしまいました。 蓋を閉じてスリープ状態にしていましたが、使おうとして開いたら いつもの様に起動してくれませんでした。(画面は黒いまま) 電源ボタンを押したら、起動しようと言うそぶりは見せるものの、(画面は黒いまま) 直ぐに「キュイーン」という感じで、切れてしまいました。 AppleのHPを見て、SMCリセットをやってみましたが変わりませんでした。 色々ネットで調べてみると、ロジックボードの故障の可能性が大きいみたいですが、 ロジックボードを交換すると、HDDをリセットする様な事が書かれていましたが、 今回、HDDの内容をバックアップしていなかったので、 HDDから自分でデータを取り出す方法はありますか? 今、MacG4と外付けHDDはあります。 Appleのピックアップ&デリバリーに修理を依頼する場合、 診断や見積もりで費用がかかるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- MacBookProのファンがうるさい!
宜しくお願い致します。 最近とみに当方のMacBookProのファンがうるさくなってきました。 四六時中ファンが回っているのです。 再起動させると、いったん収まりますが、暫く使っているとまたファンが ずーっと回っていて気になります。 熱を持つから回るのか?暴走していて回るのか?区別が付きません。 再起動するのは面倒なので、ワンタッチでファンを止める事を出来るSoft ありませんでしょうか? それとも仕様だから仕方がないのでしょうか? ご助言頂けましたら幸いです。 2007年式の17インチのMacBookProです。 メモリは4GBにしています。
- ベストアンサー
- Mac
- 購入すべきはMacBookProかiMacか
MacBookProかiMacの購入を検討しています。 本当はMacBookProと思っていましたが,CPUやGPU,メモリなどを見ているとiMacの方が優秀??という疑念が出てきました。 実際に使用されている方,DTVを結構マニアックにされている方,どちらがよいかをご教授下さい。また,おすすめの組み合わせ(BTO)や必須のインタフェース・機能などがあったら併せてご教授下さい。 ※MacProは買えません。 使用用途は,画像処理・映像製作・Webデザイン系です。使用するソフトは以下。 ・FinalCutStudio2(FinalCutPro6,他5ソフト) ・(将来的には)AdobeMasterCollection(17ソフト) 後はビデオカメラとのやり取りくらい。 普段は自宅,職場ともにWindowsです。 これまでに結婚式等でプロフィールDVD作成などを依頼され(有料)Windowsでフリーソフトやムービー作成ソフトを駆使して作ってきました。しかし,編集や効果など明らかに物足りない感があるのでFinalCutStudio2の購入を決意しました。目指す作品レベルは,CMやプロモーションビデオなど友人だけでなく,その紹介やHP宣伝による集客(収入)ができる程度です。 そのため,画像・映像処理専用のMacを購入しようと思います。 MacProは高すぎるので,MacBookProを購入しようと思っていましたが,よく調べるとiMacの方がいいのでは?と感じてきました。 (本日,新型MacBookPro17型が出ていますが)検討中のマシン使用は以下の通りです。 [MacBookPro17inch]\343,593 CPU:Core2Duo 2.66 GPU:NVIDIA GeForce9400M + 9600M GT (512) RAM:4GB HDD:320GB 7200 AppleCare付き その他:FireWire800のみ,ExpressCard/34スロットあり [iMac24inch]\268,852 CPU:Core2Duo 3.06 GPU:NVIDIA GeForce8800GS512 RAM:4GB HDD:500GB 7200 AppleCare付き その他:FireWire400と800,ExpressCard/34スロットなし
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- MacBookPro15,4 のSSD換装
MacBookPro15,4を1年ちょっと使用しています 処理速度的には問題ないのですが、ハードディスク がいっぱいで 1TBなどにアップグレードを考えていたのですが、 調べているとこのモデルはSSDが取れない?モデルのようなのですが このようなことってあるのでしょうか。 インストールとか面倒なのでSSDコピーして さっくりアップグレードしたいのですが 方法はないのでしょうか。 基本的に写真や動画、ゲームなどは一切ありません、 データは エンジニアなのでAdobe製品、UNITY、VisualStudio、Office、XCode、VMware(Fusion)で 空きはほぼなくなりました。vmが一番でかいのですが、、
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- imacからmacbookproへ
imac(MB323J/A)からmacbookpro(MB990J/A)へitunes等のデータを移行したいのですが、移行アシスタントを使ってアプリケーションを移行したのですが、データが移っておらず、方法がいまいちわかりません...。どういった方法があるか教えてください
- 締切済み
- Mac
- macbookpro 2009 midについて
宜しくお願いします。 3年くらい前にに、hddを160GB→750GBに、MEMORYを2GB→8GBに自分で換装しました。 HDDを2分割し、bootcampにてOS X(確か10.11.3)とWINDOWS7で使用しています。 立ち上がりが遅く、動作も遅いような気がしてならないので、 1.750GBのhddを128GBのssdに、 2.cpuをcore 2 duo 2.26からcore 2 duo 2.53に変えてみようかと思います。 質問です。 1.hddをssdに換装する際、bootcampをやめ、os xのみにしたいのですが、再インストール無しで可能でしょうか。例えばUSBケーブル等でmacとssdを接続してクローンを作成するとか。 ※動画や写真などのデータは入っていません。 リカバリディスクはあるのですが、snow leopardからの入れ直しになるので極力避けたいです。 手持ちにhddのデュプリケーターはあります。 2.cpuを換装しても大丈夫でしょうか(まともに動作するでしょうか) macbookproでhddとMemoryの換装は行ったことはあります。工具も持っています。 グリスも手持ちにあります。 windows用のノートパソコンではcpuの換装は行ったことがあるのですが、macbookproではやったことがないので質問いたします。 cpuを換装してもほとんど意味がない(誤差の範囲)からやめておけ、cpuはp8800でもいけるとか何でも結構ですのでアドバイスをお願いいたします。 このシリーズってcore 2 duoの2.53も選べたはずなので、性能は変わってくるんじゃないかと思った次第です。 やりたいことは、主にiMovieでの動画編集です。その他の作業ではcpuを換装しても変わらないと思います。cpu換装にて動画編集で効果が出るものと期待しています。 Windowsのpcでも出来るのですがデスクトップしか持っておらず、この季節、こたつに入りながら操作したいと思った次第です。
- ベストアンサー
- Mac
- MacBookProが起動しません。。。
MacBookProを起動したとき、「No bootable device-insert boot disc and press any ker」という画面になり、どのキーを押しても反応しません。通常のマックのOSに戻したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? また、CDディスクが本体から出てこなくなってしまいました。イジェクトキーを押しても反応しません。 壊れてしまったのでしょうか? 困っています。 どなたかアドバイスをいただければ、大変ありがたいです!
- 締切済み
- その他(OS)
- MacBookProで起動時のリンゴマークを変更
くだらない遊びの質問で申し訳ありませんが。 最新のMacBookProで起動時の灰色のリンゴマークを、添付画像のOS9時代の6色リンゴマークに変更したいのですが出来ません。 通常は、/システム/ライブラリ/CoreServices/BootLogo.pngを別の.pngファイルに入れ替えるだけで出来るのですが、最新のMacBookProでは変更されません。 最新のMacBookProはバッテリーが取り外せないので、PRAMをクリアしてみました。すると1回目の起動のみ変更されたのですが、2回目以降はオリジナルの灰色リンゴに戻ってしまいました。 最新のMacBookProで起動時の灰色のリンゴマークを変更するにはどのようにすれば出来るのでしょう?
- 締切済み
- Mac
- Macbookproの動きがカクカクします
空き容量が少なくなってきたので、不要なソフト/ダウンロードしたものを削除し、ディスクの検証をした後くらいからMacbookproの動きがカクカクします。 120GB中56GBくらいにまで空き容量を増やしたので、使用容量のせいで遅くなったとは考えられません。 DockやSafariの動きが2段階というか、カクカクした動きになってしまうのですがどうしたらよいでしょうか。
- 締切済み
- Mac
質問者からのお礼
ありがとうございます。やっと理解できました! みなさんの意見を参考にExpresscardでSSD導入を検討します。