• ベストアンサー

自己推薦の作文見て直して下さい。。

Kizakura Karen(@kizakurakaren)の回答

回答No.3

自己推薦ではないのですが、入試で面接がありました。 私がその時感じたのは、自分のしたいことについて、どれだけ具体的なビジョンを持ってるかを説明できるかどうかが大事だと思います。たとえば、栄養学の中にもいろいろなジャンルがありますよね。その中でも、特にこの授業を受けたいとか、将来はその勉強を生かして○○ができる栄養士になりたいとか、こんなところで働いて人に喜んでもらえるようになりたいとか。 難しい言葉を使う必要は無いので、自分と言う人間について知ってもらえるような文を書くように心がけてください。試験官は何十人、何百人もの作文を読むわけですから、他の人との違いを出して印象付けるには具体性が必要不可欠です。

関連するQ&A

  • 高校の推薦作文

    こんにちは。 中学3年の受験前の者ですが、今日志望校を変えて推薦が出せると言う事だったので推薦を希望したら明日までに推薦の作文を書いて提出 とのことになってしまいました。自分は推薦作文は解っていても何を書いたら良いか全然わかりません,よろしければどなたか教えてください。お願いします。

  • 助けてください!自己推薦書が書けません・・・

    大学の自己推薦を受けるにあったて、2000字以内の自己推薦書を作成しないといけないのですが、まったく書けません。 「推薦する理由を具体例をあげて書け」と書かれています。 本屋など色々探したのですが、志願理由書の書き方なら色々あるんですけど自己推薦書ってなかなかないんです。 ある本には「自己推薦書が気がついたら志願理由書になってないように気をつける」とあったので、困っています。 本当は今日までに担任に下書きを提出しないといけなかったんですけど、到底ムリ・・・。 どなたかアドバイスください!お願いします。

  • 自己推薦書って?

    自己推薦書って何ですか? 私は自分が今まで頑張ってきたこと全てを最大限にアピールするものだと思っていたのですが、添削をお願いした先生に見ていただいてるうちに、まるで志望理由書みたいになりました。先生はそれでいいといっていましたが、どうしても違和感があります。 自己推薦書というのは本来どのようにしてなにを書けばよいのですか!?

  • 自己推薦書について

    これから、大学を受けるんですけど、自己推薦書を書かなくちゃいけないんですよね^^;そこで質問なんですけど、自己推薦書ってどういう事を書いたらいいんですか?もちろん、学校の事(勉強、部活、生徒会など・・・)は書くんですけど、それ以外に何か書くことってありますか? 自分は優しいとか、思いやりがあるとかそんな事をアピールしてみてもいいんでしょか??

  • 推薦の作文のことです。

    推薦の作文のことですが、語尾はですます調のほうがいいですか? それとも、~だ とかの方がいいですか? どっちの方が印象がいいでしょう?(自己推薦じゃなくて)

  • 指定校推薦の自己記述書

    指定校推薦をもらったので出願するのですが、その時自己記述書を書きます、 その自己記述書には高校でのクラブ.サークル活動(もっとも力を入れていたものを一つ記述しろ)とあるんです。 活動時期を‘〇年〇月から〇年〇月まで’というふうに書きます。ですが私は部活を2.3ヶ月でやめてしまってます。先生に下書きを見せ相談した所 「2.3ヶ月しかやってないのにもっとも力を入れていたものにはなっていないし、辞めた理由ちゃんと言えればいいんじゃないか、書かなくてもいいと思うけどな…」と言ってます。先生がいうから…とも思いますが、調査書には期間はともかく書かれちゃってますよね?もう一人の先生は書いた方がいいっていうし 矛盾しちゃうのも…と思います。部活を2.3ヶ月で辞めた自分が悪いのですが、自分にあわず、勉強に力を入れようと思いました。どうすればいいでしょうか? あと部活を2.3ヶ月で辞めた人は指定校でも落とされたりしますか?

  • 作文の書き方についてです。

    推薦受験者希望者作文というものを書いて学校(高校)に提出しなければならないのですが、 その作文を書くときに、「~だ。~である。」を使うのか「~です。~ます。」を使うのか… どちらを使うべきなのかが分かりません。 学校長に推薦してもらうためのものなので大学に提出するというわけではないのですが…。 それと、志望動機と将来展望でひとつのテーマなのですが(800字)、それを書くときに別々に わけて書いたほうがいいのでしょうか?(400字は志望動機で残り半分は将来展望を書くなど) それとも分けずにまぜて書いたほうがいいのでしょうか? どちらのほうが読みやすいのかが知りたいです。 最後の質問なのですが、自己PRの書き方も困っています。 先生に聞いたところ、自分の長所を書けばいいと言われたのですが、 それを書いても400字には到底達さず、どうしたらよいのかと悩んでいます。 私は高校3年間でバイトも部活も生徒会もなにもしていなかったので、 推薦を希望する他の皆が書くようなことは書けません。 委員はやっていましたが仕事がほとんどありませんでした。 資格取得は英検3級をとったくらいです。 これ以外に何か書けそうなことがもう思いつきません。 他にどんなことを書いたらいいのでしょうか? まとまりのない文章ですみませんが何かアドバイスなどをいただけると嬉しいです。

  • 自己推薦書の書き方について

    私立大学の歴史科を自己推薦で受ける者です。 自己推薦書は2000字です。 高校生活で部長(運動部、文化部)と体育委員長をやりました。 この二つを生かして、自己推薦書を書きたいのですが 先生からは「部活の事は省き自分が興味ある、学びたい事を 書いていけばいい。浅い事を三つ並べてもしょうがない、深い事を一つだけ書け」と言われました。 どうしても自分が学びたい事を1400字ほどで書くことが出来ません。 キリスト教初期に興味があり志望したのですが、やはり部活の事は 書かずにその事だけを書いていった方が良いんでしょうか?

  • 推薦入試・「自己アピール」の書き方

    高校3年生の女子です。 タイトルの通り、推薦入試の自己アピールの書き方で悩んでいます。 第一志望の大学なのですがセンターの点数のみで判断される入試方法で、校長先生の推薦書や志望理由書などの提出が義務づけられています。志望理由書については参考にできる原稿などを見つけて書いたのですが、原稿用紙一枚分の「自己アピール」という内容をどのように書けばいいのか困っています。学校では部長をやっていたので、そんなことを書けばいいのかとは思うのですが・・・ 参考にできるサイト様や書き方のコツなどを知っている方がいましたら回答をお願いします。

  • 自己推薦書について

    私が推薦を受けようと思っている大学への 提出書類は、学校からの推薦書・調査書・ 本人作成の自己推薦書があります。 その自己推薦書には 「自己PRをしてください。また自分について 説明したいことがあれば書いてください。」 と書いてあります。 この場合、志望理由は書くべきなのでしょうか? 志望理由書は提出しないので、書くべきなのか 悩んでいます。もし書くべきなら全体のどのくらいを 志望理由にあてるべきでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。