• ベストアンサー

出演が減る芸人は何で決めている?

onioni1999の回答

回答No.2

基本はMCかPかDの独断です。 あと、事務所側の売り出し。 「今売り出してる○○も一緒にどうですか」って、若手はバーターで出して貰えます。 ある程度売れたらバーターでの売り込みはしなくなるので出演が減ります。

Lead90
質問者

お礼

MCもやはり影響力大でしょうね。 その辺の3人の個人的つながり、や一般の反応などを見て出演者を決めているのですね。 バーターなどの事務所とのやり取りもその範囲なのでしょうね。 やはり、調査やアンケートなどの客観的指標に基づくものではなく、その辺の人たちの主観で決めているのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芸人が人気になると面白くなくなるのはお金持ちになっ

    芸人が人気になると面白くなくなるのはお金持ちになって世間一般の価値観と違って来るからでしょうか? でも芸人を採用するテレビ局の正社員はブルジョア階級の金持ちなのでお金がある人気芸人と話が合うのだと思います。 でもテレビのお茶の間で1台数千万円の高級外車の話に、1本数万円の高級美容品の話に休日ゴルフの話ってお茶の間は求めてないんですよね。 ウケてるのはテレビ局内と人気芸人の金持ち連中だけ。 見てる視聴者は最初は羨ましいと見てたけど、自分には関係がない世界だと気付いて家電芸人とか高級モデルばかり紹介するので飽きられましたよね。 テレビ離れの原因って貧乏芸人が出て茶の間と同じ価値感の番組を視聴者は求めてるのでは? 金持ちの豪邸拝見とかは高視聴率なので違うのかな?

  • お笑い芸人

    またに テレビ見てると お笑い芸人がマンネリ化が、飽和してますよね。 さらに 知らないお笑い芸人が、 ちゃっかりゲスト出演してたり。 誰?みたいな 一般人? さらに 違和感ありまして。 昔は、お笑い芸人は、 本職の漫才をずーっと やって長年見ていても飽きなかったのだけど、 最近のお笑い芸人は、 漫才忘れてしまったのかな? ただ集まってワイワイするだけで、 それ見て何が面白いのか? また、ヤラセ番組が多くて、 普通そうじゃ無いよなぁみたいな お笑いよりも違和感が多くて、 だんだんと、お笑い芸人が 出てる番組敬遠してきましたが、 番組構成が、どの局見ても お笑い芸人ばかりで。 そんな違和感を感じますが、 みなさんいかがなのかな?

  • エンタの神様で・・・

    私は1年半以上前からエンタの神様を見てきましたが、 最近はなんかマンネリといいますか、「コイツはなかなかおもろい!」と思えるようなツボにはまる実力派新人が少ないと思います。 そこでアンケートです。エンタの神様の番組で・・・ 1.今出演している芸人で、これからも出てほしいと思う芸人 2.今出演している芸人で、もういい加減に消えてほしいと思う芸人 3.今はもう出なくなったけど、また復活してほしいと思う芸人 4.今までエンタには出ていないけど、出してみたらいいのでは? と思える芸人 皆さんのご意見お願いします。

  • 芸人のやす子が苦手です

    芸人のやす子についてです。 去年までは苦手とは思ってなかったし、ロケ頑張ってるなぁと思っていたのに、最近売れて調子に乗りすぎているのかガヤがとても喧しくて嫌いです。VTRが流れている間も、目立つデカい声で「ははははー」「ええー」とか感嘆詞だけのガヤでとても不快です。 出演者や視聴者からクレームが来たり嫌われたりしないのでしょうか?それとも私だけそう思ってるだけで、私が世間とズレているのでしょうか?

  • 芸人さんの「素人」「一般人」などの見下した発言について

    最近お笑いブームも落ち着いてきたのですが、 まだまだバラエティ番組などには人気の芸人さんが沢山出演してらっしゃいますよね。 別に私は芸人さんが好きでも嫌いでもないのですが、一つかなり鼻につくはつげんがあります。 「素人」「一般人」などの発言です。 何故彼らは芸能人以外の人を公共の電波を使って見下すのでしょうか? このような発言をしている芸人さんを見ると本当にいらつきます。 ここからは少し言い方がきつくなりますが、 彼らは一応「事務所」という会社の「商品」であって、 私たちお客様にそのようなことを言って許されるのでしょうか? それとも今の芸人さんたちを「不良品」と見極めてあきらめるしかないのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 視聴率80%のドラマ?石野真子出演

    今日の笑っていいともで、ゲストの石野真子が「自分が出演した日本のドラマがキューバでは80%もの視聴率で、キューバへ行ったときはVIP待遇された」とか言ってたんですけど、彼女が出演したことのあるドラマでそのような人気ドラマって、どんなものがあるのか思いうかびません。 はたしてこのドラマとは、いったい何だったんでしょうか?「このドラマだと思う」「これなんじゃないの?」といった回答でもいいんで、思いあたるものがあったら教えて下さい。

  • どうして今のテレビ製作者の方は多くの番組に芸人のトークを入れたがるのでしょうか。

     どうして今のテレビ製作者の方は多くの番組に芸人のトークを入れたがるのでしょうか。さんまや島田紳助のような例外は別にして、芸人のトークが身内のネタだけの時間の無駄になっているように思えてなりません。  旅行や海外ニュースの紹介番組でもあのトークがなければなぁ、と思います。トークのない生の素材を純粋に紹介する番組があれば、安くて視聴率の取れる番組が作れると思います。(テレビ局の視聴率が低迷傾向にあり、インターネットの配信に移行しつつあるとNHKの番組でやっていました。)  以前、このサイトで「トークのない番組など視聴率が取れない。」という趣旨の回答を、TV関係の方と思われる方がされていましたが、番組制作者の方が視聴者のニーズを汲みきれていない、もしくは硬直化して見誤っていることはないのでしょうか?  実際TV局も経営が苦しくなってきているとのことなので、トークのないシンプルな番組を試行的にでも作られたら良いと思います。一視聴者としていえば、低予算で(出演料がいらない。)高視聴率の良質の番組が作れること請け合いなので、是非お勧めします。「少しでもしゃべらなければいけない。」と目立つことばかり考えている卑俗なお笑い芸人を排除すれば、もっと面白い番組が作れると思いますが、皆さんはどう考えられますか?

  • お笑い番組編成の疑問です。

    お笑い番組編成の疑問です。 最近のお笑いはおもしろくありません。 以前はてんぷくトリオとかかしまし娘や獅子てんやわんやとかの お笑い芸人が番組にも出ていて結構みていておもしろかったのですが 最近は一つ前の世代の芸人さんがさっぱり出てきません。 テレビ局は視聴率が稼げるこれらの芸人さんをどうして 出演させないのでしょうか?

  • スケートの清水とウリ二つの芸人

    数月前、顔がスピード スケーティングの清水宏保選手そっくりの芸人をテレビ番組で見ました。 二人で並んで司会をやっていたこと、会話を引き続き聞いているとしゃべりや間が芸人そのものだったので、漫才師の片割れではないかと思います。また、高視聴率時間帯などではないものの、まったく無名のコンビを司会として出演させるとも思えないので、少しは名前の知れたコンビだと思います。 「似てるなあ」という感じではなく、そっくりです; 最初、清水選手本人かと思ったくらいです。 したがって、「これかなあ」というくらいの人は違うと思います。事実、別の掲示板で尋ねたのですが、名前を知っているコンビをいくつも挙げられた挙句、ことごとくハズレでした。 知らないコンビだと顔を確認しないと何とも言えないので、事務所サイトなど、写真のあるリンク先を添えてください。

  • 芸人の存在価値について

    芸人の必要性と存在価値とは? テレビ番組に芸人の出演率が高すぎます。 いつから、こんなに、芸人の価値があがったのですか。 他の才能がないから、芸人という大きな枠になろうとする人がいるんですよね。最近は、大きな事務所さえ入れば、一応、芸人というわくでテレビに映れますもんね。 芸人でもテレビに映ってさえいれば、芸能人という風になるわけですからね。 芸人とかって自分が何もないのに、絶対共演するグラビアアイドルとか狙ってそうでホントにムカつきます。 スポーツ選手ならスポーツ、役者なら演技、アイドルなら個性、モデルならスタイル、それぞれ才能をもっているわけじゃないですか。 芸人さんて、 話術もネタも発想も中途半端な人がいっぱいいるし。見てて、ホントに芸人がテレビにあんなに映っていいのでしょうか。 芸のない人は司会者に流れたり、タレントと名乗ったり、何でもOKな世界になっています。やるなら貫いて欲しいし、芸能界は何かを極めた人が入る憧れの存在であってほしいです。