• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:UE10PROのケーブルを自作挑戦中です)

UE10PROのケーブル自作挑戦中|質問と要約

このQ&Aのポイント
  • UE10PROのケーブルを自作挑戦中です。購入したパーツを使ってハンダ付けなどを行い、良い結果を得るために細かい作業に取り組んでいます。
  • 自作は初めてで、ハンダ付けも初めてなので、細かい部分がわからないところがあります。具体的には、ハンダの量やハンダ付けの方法など、初心者でもわかるような説明を求めています。
  • 購入したパーツの中には大量にあり、かなり下から目線の低い姿勢で質問をしたにもかかわらず、満足のいく回答を得ることができませんでした。解る方がいらっしゃいましたら、お力をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DLIVE
  • ベストアンサー率68% (100/147)
回答No.3

ハンダ付けは、ハンダごての熱でハンダを融かして部品同士を接着することです。 ですから、つける部品へ熱が伝わっていない(冷えた)状態でハンダをつけようとしても上手くいきません。 ただし、つける部分へ熱を伝えるために長くハンダごてを当てていると、周りまで熱を帯びてしまい場合によっては部品を破損させてしまいます。 つける部品のサイズや形、熱の逃げ具合など様々な条件で異なりますので、このあたりの感覚は数をこなして覚えるしかないと思います。 >一つの接続に使うハンだの量(cm mm) つける部品のサイズや種類(形)によります。 >ハンダごてをあてる向き つける部品それぞれへ熱が伝わればいいので、特に向きはありません。 >UE10PROのケーブルを自作挑戦中です。 >ケーブル、3.5プラグ、スリーブ、etc イヤホンの延長ケーブルということでしょうか? ケーブルと3.5プラグのハンダ付けについていえば、ケーブルと3.5プラグそれぞれにハンダメッキをしておき(プラグの方は少し多めにしておく)、ケーブルと3.5プラグのハンダメッキされた部分を重ね合わせておき、その上からハンダごてを当ててメッキのハンダを融かすようにするといいです。 この場合のハンダごては、15~20Wのものがサイズが小さくコテ先が細いタイプが多いので扱いやすいと思います。 なお環境負荷などを考えると、ハンダについては無鉛ハンダを使うべきなのですが、従来の鉛入りハンダと比べて融点が高く、濡れ性が悪いものが多いので、初心者でしたら扱いやすい鉛入りハンダで練習することをおすすめします。

hisi893
質問者

お礼

ありがとうございました。丁寧に説明して頂き、この物事に対して不透明だった部分が少し見えるようになりました。安いプラグもすでに大量購入しておりまして、練習を重ねる中、悪くない物も多少出来る様になっておりましたが、何か欠けている気がして助言を頂きたい所でした。私の身内の関係には、残念ながら、このような地味な物事が解る者がおりませんので、心から感謝しております。あなの温かい説明は、何事を始める者にでも、前を向ける良い説明だと思います。このたびは本当にありがとうございました。                                           菱

その他の回答 (2)

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

半田付けをうまく行うコツというのは経験で自分なりに コツを覚えるほかありません。文章だけで説明して一発成功 するような作業ではないのです。 大根の桂剥きやキャベツの千切りを料理経験ゼロの人がやり方の 説明だけで出来ることは滅多にありませんが、それと同じ事です。 手先を使う作業のスキルというのは練習を繰り返す以外に上達の 道はありません。自信がなければとりあえず安い無鉛ハンダと それなりの値段の半田ごてを買ってきてまずは練習してください。 (安いコテは扱いが難しいです) 手元を謝ればパーツや自分の衣服を焼いてしまったり、火傷を 負う危険性もある作業です。軽いノリでやって怪我をして泣くのは自分です。 まぁ、一度失敗してみることで学ぶこともありますので、思い切って大失敗 覚悟で挑戦するか、こつこつ練習するか、好きな方を選んでください。 >ある有名オンラインショップで~ 配線などをバラで売っている店で配線やパーツを買うということは ある程度使い道を心得ている前提とされます。 そんなところのフォローまではしてくれなくて当然です。 知識も経験もなくて行き詰まるようなら既製品で我慢しておけということです。 秋葉原などのコンデンサを売っているような店だとかオーディオケーブルを m売りしている店にいったらそんなお客は一蹴されます。 そもそも、部品を売っているからといってスタッフはそれを使った作業に 詳しいはずだという考えもおかしいですし、メーカーに無許可で勝手に 製品に手を加えるユーザへ販売店側が助言をするはずもありません。

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

根本的にハンダ付けをどうするかわからないような人間が 挑戦することじゃないと思うんですけど。 はんだ付けで検索すれば、 山ほど資料は出てきますし、 いきなり、狙いのものを作るのではなく 簡単な電子工作キット等から初めて、 まずは、ハンダ付けがどんなことなのか経験して見ては? てか、普通、ハンダ付けは義務教育でやるはずなんですけどねぇ 男ならですが。 そんなのしるか、めんどくさい というなら、 あきらめるか、ハンダ付けのできる人と一緒に、 希望を伝えつつ作ってもらえばよいかと。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう